したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

2265とはずがたり:2010/09/02(木) 09:09:21

小松線があかんね。。それ以外は健闘しているんじゃないか??そもそも静岡⇔北陸は新幹線+しらさぎで割りと便利な気がする。

国際線搭乗率82.6% 8月の静岡空港
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100902000000000025.htm
09/02 08:03

 県は1日、富士山静岡空港発着便の8月の利用状況を発表した。国際線が82・6%と月別で開港以来の最高を記録。国内線は全日本空輸の沖縄線が高校総体に伴う利用などで89・2%と過去最高となったものの、フジドリームエアラインズ(FDA)の小松線の低迷などで全体では66・8%だった。国際線、国内線全発着便の合計は73・1%。
 アシアナ航空と大韓航空が毎日1往復運航しているソウル線は85・7%と過去最高で国際線の好調をけん引した。中国東方航空が週4往復運航する上海線は69・0%と、搭乗率としては3月に次ぐ2番目の記録。ただ、3月は週2往復の運航だったため、利用者数は3600人余りと3月の約2100人を大幅に上回った。県の3776訪中団の派遣事業や上海万博が影響したとみられる。
 国内線はFDAと全日空の札幌線も84・0%と高い搭乗率をマークした。FDAの小松線は35・5%、福岡、熊本線はそれぞれ54・8%、54・7%と前月を大幅に上回ったものの、伸び悩んだ。鹿児島線は70・0%。
 昨年8月と比べると国際線は13・8ポイントの上昇、国内線は3・5ポイントの低下。全体では3・2ポイントの上昇となった。本年度通算の搭乗率は国内線58・7%、国際線72・9%、全体64・0%。利用者は25万2433人となった。
 県空港利用政策課は「夏休みに遠隔地に出掛ける際の飛行機利用が定着してきた」と評価、「FDAの利用促進策とともに、秋、冬のキャンペーンに早めに取り組み、8月の好調をできるだけ維持したい」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板