したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

2251チバQ:2010/08/30(月) 21:20:13
 対立は知事同士だけにとどまらない。兵庫県議会は3月、伊丹空港の存続を求める決議案を可決。これに対し、翌日には大阪府議会が「中長期的に(伊丹空港の)廃港を考える」とする決議案を可決し、議会を巻き込んだ形に発展した。

 「両議会が正反対の決議をしたことで、国にまた『地元はバラバラ』という言質(げんち)を与えてしまわないか」。大阪府幹部はそう心配する。

□   □

 両知事の先の見えない対立軸の末、3空港の「一元管理」で唯一折り合ったのが、関西3空港懇談会で出されたとりまとめだった。

 「玉虫色ではないかという感想もあるかと思うが、現在の関西として、われわれが合意できる最大の意思表示だと考えている」。座長で関西経済連合会会長の下妻博は、12日の会議後の記者会見でそう語ったが、伊丹空港の存廃に踏み込まない内容は、苦肉の策という印象がぬぐえない。

 国から関空への利子補給金は、昨年の政府行政刷新会議の事業仕分けで「凍結」とされた。年末の予算査定では、国土交通省の概算要求額の5割弱となる75億円がかろうじて認められたが、それすら執行には、関空の財務改善の抜本的解決策を示すという条件がついている。

 妥協の産物として生まれた「関西の総意」。国交省の成長戦略会議は、6月までに3空港の方向性について一定の結論を提示する予定だが、同会議の委員で慶応大教授の中条潮は、厳しく見つめている。「3空港一元化は、何を生み出すのかよくわからない。言葉の響きとしていいなというのに引っ張られているだけなのかもしれない。『国は金を出してください』と言っているだけでは、今までと何も変わらない」

=敬称略

(関西3空港問題取材班)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板