[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
2157
:
名無しさん
:2010/07/24(土) 19:22:44
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001007240002
FDA 就航1年路線急伸
2010年07月24日
4号機は緑色。就航1年のイベントで、地元園児手作りのオブジェがFDAに贈られた=静岡空港
静岡空港を拠点とするフジドリームエアラインズ(FDA、本社・牧之原市)は23日、就航1年を迎えた。3路線でスタートしたが、日本航空(JAL)の撤退路線を引き継いだことで現在は7路線に拡大。10月末には愛知県営名古屋空港にも就航する。これまでの搭乗成績は地方間路線が低迷する一方、JALからの継承路線はまずまず。当初掲げた「地方都市間を結ぶリージョナル航空会社」というビジネスモデルは変わりつつある。(山田知英)
「搭乗率は想定通りとはいかないが、発足したばかりのエアライン。色々な課題があるということだ」。23日の記念イベント後、内山拓郎副社長は1周年を振り返った。この日、10月末に導入する4号機の機体カラーを緑色と発表。年内に5機目を購入することも検討中といい、内山副社長は「2年目で採算のめどをつけたい」と述べた。
スタート時は、小型ジェット機2機態勢で、小松(石川県)、熊本、鹿児島の3路線4往復。それがわずか1年で松本空港(長野県)を含め7路線9往復に拡大した。パイロットは22人から、訓練中を含め50人に増えた。
急拡大のきっかけは、JALの地方空港撤退だ。4月に静岡空港の福岡、札幌両線、6月に松本空港の福岡、札幌両線を引き継いだ。路線だけでなく、パイロットや整備士も受け入れた。
搭乗率をみると、地方間路線の苦戦が続く。静岡空港は、小松線42・9%、熊本線46・7%、鹿児島線57・7%。いずれも目標の6割台を下回り、小松線は6月に2往復から1往復への減便に踏み切った。一方、JALから引き継いだ札幌線は74・3%で、「助け舟」となっているのが実情だ。
松本空港も合わせた7路線の合計は51・2%どまり。それだけに、少しでも採算性の高い路線に就航したいのが本音だ。内山副社長は「名古屋は大きなマーケット。当面は名古屋の展開に全力を注ぐ」と話す。
課題もある。JALから継承した静岡―福岡線は55・4%。JAL時代の67・0%と比べ10ポイント余下がった。背景には、営業力や販売網の規模の違いがあるとみられる。
県政財界には、「おらが航空会社」の急拡大を危ぶむ声もある。川勝平太知事は16日の記者会見で「追い風が吹いているが、まだ3機態勢。背伸びをすると心配」と述べ、安定運航への危機感を示した。富士山静岡空港利用促進協議会の松浦康男会長は、採算性が高い路線への進出に理解を示しながらも、「静岡空港を使い勝手のいい空港に育てることも大事」とくぎを刺している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板