したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

1923チバQ:2010/04/22(木) 21:59:30
航空業界では15分までは定時運行とみなすんじゃなかったっけ?
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001004220002
毎日遅れる神戸便
2010年04月22日


 茨城空港に16日就航したスカイマークの神戸行き183便が、出発時刻に離陸できない状態が続いている。空港に支店を置かず、神戸からの182便で来た客室乗務員らが搭乗手続きを担うコスト削減策が影響しているようだ。満席に近い予約があるゴールデンウイーク期間中は定刻遅れがさらに拡大する可能性もあり、同社は改善策を検討している。(栗田有宏)


 同空港のスカイマーク便は現在、午前9時35分に182便が到着。1時間後の午前10時35分に、折り返しの183便が出発する。


 183便の出発時刻を見てみると、39分の遅れとなった16日以降も、定刻よりも7分〜19分の遅れが続いている=表。


 21日の同空港。神戸からの182便は6分遅れの午前9時41分に到着した。


 約6分後、同便の客室乗務員らがカウンターに立ち、搭乗手続きが始まる。


 支店を置かないため、乗客は旅行会社などであらかじめ支払いを済ませておくのが一般的だ。乗務員は神戸で発券し積んできた航空券を、引換券やクレジットカードなどと照合。乗客1人1人に手渡していく。自動チェックイン機を導入していないスカイマークではすべてが「手作業」だ。


 同10時15分、搭乗手続きはほぼ終わった。が、次に乗客が進む手荷物検査場の前で新たな行列ができた。183便がようやく出発したのは16分遅れの同10時51分だった。


 183便に乗り込んだ、つくば市の男性会社員(31)は「自動チェックインではないから手続きにとても時間がかかる。その分安いのだろうが、航空券をもらわないと荷物も預けられない。飛行機に乗ると言うよりは高速バスに乗るような感覚です」。


 支店を置かないなどコスト削減策はすべて「超低運賃」を実現するためのものだ。


 神戸便の普通運賃は片道1万2千円だが、座席数に限りがあるものの、3日前までに予約すれば同9800円、21日前までなら同5800円で乗れる。東海道新幹線経由で水戸から神戸に行く場合、片道約1万7千円もかかる。その安さは際だっている。


 スカイマークは昨年末、神戸と九州各地を結ぶ新規路線を今年就航させる計画を打ち出した。支店を置かず、客室乗務員が搭乗手続きを担うという茨城発の試みが、同社の全国的な路線展開にとって、試金石にもなっている。


 183便の出発の遅れについて、同社の広報担当者も「改善の余地がある」と認める。そのうえで、「みなさんに不便をかけている部分もあるが、満席に近い予約が入っているゴールデンウイークに向けて改善の努力を続けたい」と話している。


■スカイマーク神戸行き183便の出発時刻と定刻との差


4月16日 11時14分(+39分)
  17日 10時54分(+19分)
  18日 10時45分(+10分)
  19日 10時42分(+7分)
  20日 10時46分(+11分)
  21日 10時51分(+16分)
(スカイマーク広報による)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板