したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

1735チバQ:2010/03/11(木) 22:27:04
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001003110001
岡山空港 実は優等生
2010年03月11日


岡山空港=岡山市日応寺

■08年度需要予測達成率4位


 岡山空港の08年度の利用者数が、需要予測を2割も上回っていた。国土交通省が9日まとめた国内空港の利用実績でわかった。


■2社競合で割安 無料駐車場魅力


 全国70空港のうち62空港が予測を下回る中、岡山空港は、八つしかない「予測を上回った空港」入り。しかも上から4番目という好成績。無料駐車場や交通の便の良さのおかげらしい。


 国交省などによると、県が1997年度に予測した06年度利用者数は103万5千人。ところが08年度の実績は123万1千人で、達成率は119%。熊本、長崎、庄内(山形県)の各空港に続く高率だった。


 「現実離れした甘い予測で、地方空港を乱造した」と批判が集まる中で、なぜ、岡山空港は好成績だったのか。


 県によると、新幹線と航空会社2社の競争原理が働いたことと、交通の便の良さが要因という。


 02年に日本航空が東京便を就航し、岡山〜羽田間が全日空との2社態勢になった。新幹線との競争もあり「便数など利便性が向上し、価格も手頃になった」(県の担当者)という。


 もう一つの魅力は、車に好都合な点だ。山陽道・岡山インターから車で約10分。しかも3170台分の無料駐車場を備え、長期の旅行に便利とあって、わざわざ県外から利用する客も多いという。


 この結果、01年度に103万人だった利用者数が、02年度は144万人に急増し、その後も順調に推移した。


 だが、不安材料もある。


 財政難にあえぐ県は、搭乗口に最も近い第1駐車場(281台分)を、1日500円を上限に1時間100円と有料化する方針を打ち出した。


 これに対し、3日の県議会で小林健伸県議(自民)が「有料化によるわずかな収入と、今後の展望を比較すれば、有料化を中止すべきなのは自明の理だ」と批判した。


 石井正弘知事は「金を払ってでも近くに止めたいという利用者の利便性に留意した。残る約2900台の無料分だけでも全国最大規模だ」と理解を求めた。県航空企画推進課は「全部が有料化されるわけではないことを、しっかり周知したい」と話している。
(柏崎歓)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板