したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

1008 ◆ESPAyRnbN2:2009/10/30(金) 12:00:19
年金削減、最大の課題
法の壁 ウルトラC模索
 対策本部の設置方針が決まったとは言え、航空行政を担当する国交省と他の省庁には温度差もある。
藤井財務相は29日夕、「良識ある世論が納得できる案ができて初めて、政府支援ができる」と述べ、
あくまで年金問題の解決が支援の前提だとクギを刺した。

 政府が年金の給付水準引き下げに向け、特別立法などの「ウルトラC」(国交省幹部)を検討している
のは、企業年金には賃金の後払いの性格もあり、受給者の権利が法律で厳格に保護されているためだ。

 確定給付企業年金法は、給付引き下げを行うには、全受給者の「3分の2以上」の同意が必要と規定
する。仮に法的整理が行われたり、年金基金を解散したりした場合でも、企業は積み立て不足分を補填
(ほてん)し、元々の給付水準で一時金払いを行わなければならない。強制的な減額ができるのは、会社
の清算を前提とした破産の場合のみだ。

 しかし、生活に直接、影響が出るOBが引き下げに同意する公算は小さい。特別立法では、手続きの
条件緩和など、特例規定が検討されるとみられる。

 年金制度に詳しい弁護士によると、まず想定されるのが、同意のハードルを「2分の1以上」に下げる案だ。

 また、年金の「債務の株式化(DES)」も選択肢の一つとなりそうだ。将来、日航が利益から拠出する
はずだった年金原資の積み立て不足を一部、日航が発行する新株で穴埋めする。

 「債務削減と、資本増強を同時にできる。将来、業績が上向けば、年金の給付水準が回復する可能性
が残る」(関係者)のがミソだ。ただ、株価が下落した場合に、年金資産の穴が広がる不安がある。

 憲法29条が定める「財産権の保護」に抵触しないように、政府は、引き下げの対象企業を
〈1〉公的資金の注入を受ける〈2〉交通機関など公共性が高い――など厳格に制限する見通しだ。

 【年金減額に関する憲法や法律の条文】
・憲法29条1項「財産権は、これを侵してはならない」
・確定給付企業年金法施行規則6条1項「給付の額の減額について、受給権者等の3分の2以上の
同意を得ること」

(2009年10月30日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板