したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東北 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1とはずがたり:2008/10/26(日) 18:15:14

統一地方選スレから東北地方のネタを独立させます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40
宮城スレもあったけど政治ネタは引き続き此処へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1212635128/l40
北海道はこちらへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1223878241/l40

1433チバQ:2011/02/02(水) 22:04:27
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110202t11025.htm
宮城・富谷町長選 「みんな」全力、渡辺代表来援


 みんなの党が、1日告示された宮城県富谷町長選(6日投票)に国政選挙並みに力を入れている。無所属の新人候補を単独で推薦し、1日には渡辺喜美代表が通常国会開会中にもかかわらず富谷に入った。「統一選の前哨戦」(渡辺代表)と位置づけ、支持基盤の薄い東北での党勢拡大を図る。

 富谷町長選には、ともに無所属で、新人の元町議小泉光氏(59)=みんな推薦=と、再選を目指す現職若生英俊氏(60)の2人が立候補した。
 渡辺氏は、小泉氏の出陣式や街頭演説会に参加。「小泉で富谷を変えよう。そして宮城から日本を変えよう」と拳を振り上げた。渡辺氏の後ろには、4月の県議選、仙台市議選の党立候補予定者がずらり。のぼり旗がたなびき、党をアピールする格好の舞台となった。
 同党単独推薦の首長選候補が勝つと、愛知県大治町に続いて全国2例目。2日は党所属参院議員らが応援に入る。渡辺氏は「首長選で実績を残せば党勢に弾みがつく。富谷を拠点にする」と語った。
 一方、若生氏陣営が1月30日に開催した総決起集会には村井嘉浩宮城県知事が出席。「50年後の町のビジョンを持つのは若生氏だけだ」と声を張り上げた。県民の人気が高く、一昨年秋の知事選で圧勝した「ガリバー」との絆を見せつけた。
 若生氏は1日の出陣式で「政党の推薦は今も未来も求めない。町民1人1人の力が自信になる」と「町民党代表」を懸命に売り込んだ。


2011年02月02日水曜

1434チバQ:2011/02/02(水) 22:04:56
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110202t11023.htm
宮城・富谷町長選告示 現新2氏の争い
 任期満了に伴う富谷町長選は1日告示され、いずれも無所属で、新人の元町議小泉光氏(59)=みんな推薦=と、再選を目指す現職若生英俊氏(60)の2人による一騎打ちが確定した。
 小泉氏は、富谷町成田の選挙事務所で出陣式を行った。町民税の10%減税、町長の退職金廃止、給与10%削減などを公約に掲げ「皆さんの力を結集し、必ずやり抜く」と力を込めた。
 若生氏は、同町富ケ丘の選挙事務所で第一声を上げた。教育環境の充実、積極的な企業誘致を訴えの柱に据え「町の発展、町民の幸せのために今まで以上に努力する」と強調した。
 投票は6日午前7時から午後8時まで町内11カ所で行われ、午後9時から町役場で即日開票される。1月31日現在の有権者数は3万5942人。

◎町民税10%減税/大物弁士も熱く応酬「行財政改革進む」「財政の破綻招く」

 1日告示された富谷町長選は、「町民税の10%減税」をめぐる論戦が過熱している。立候補した2氏の援軍に駆けつけた大物政治家らは「素晴らしい経営感覚だ」「町の将来をまったく考えていない」と応酬。減税の実現性が最大の争点となってきた。
 10%減税を公約に掲げるのは新人の小泉光候補。1日、町内のショッピングセンターに現れた渡辺喜美みんなの党代表が小泉氏を持ち上げた。「10%減税は、徹底した行財政改革に取り組むという決意の表れだ」
 行政改革担当相の経験に触れた渡辺氏は「改革には、ものすごい(役人の)抵抗がある。東北から平成の維新を成し遂げよう」と力を込めた。
 1月30日、現職の若生英俊候補の総決起集会に参加した村井嘉浩知事は声高に叫んだ。「一番の争点は減税だが、絶対にさせちゃいけない。財政が破綻する」
 みやぎ発展税、みやぎ環境税という独自の増税策を実現した自負がのぞく。「高齢化社会へ備える蓄えが必要。減税は聞こえはよいが、子や孫がつけを払う形になる」と言い切った。

◎富谷町長選立候補者

<小泉光(こいずみ・ひかる)>59 無新
携帯ゲーム制作会社役員(町議(1)、会社員)函館市、東北工大=(み)

<若生英俊(わこう・ひでとし)>60 無現(1)
町長(行政書士、社会保険労務士、小中学校教員)富谷町、明大


2011年02月02日水曜

1435チバQ:2011/02/04(金) 22:18:24
>>1414
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110204ddlk07010107000c.html
統一地方選:’11年ふくしま 会津若松市長選 自民県連・平出氏は出馬せず /福島
 ◇県議続投目指す
 統一地方選で行われる会津若松市長選(4月24日投開票)への立候補を検討していた自民党県連政調会長の平出孝朗(ひらいでたかお)県議(54)=3期目=は3日の後援会役員会で、市長選には挑戦しないことを表明した。県議選の同市選挙区(定数4)に出馬する。

 平出氏は市長選の有力候補に挙げられ、1月19日の同党会津若松総支部の会合でも意欲を伝えていた。役員会後に会見した平出氏は「市長職か県議か。どちらの立場が会津若松のためになるか考えた。新年度から3年間の観光キャンペーン、新たな企業誘致に取り組むため、県議と判断した」などと述べた。同市長選には、元県議の室井照平氏(55)と元河東町長の栗城(くりき)春夫氏(60)が立候補の意思を固めている。【太田穣】

1436チバQ:2011/02/04(金) 22:24:21
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110204t61009.htm
平出氏は県議選へ 元県議室井氏出馬の意向 会津若松市長選
 任期満了に伴い統一地方選で行われる福島県会津若松市長選(4月17日告示、24日投開票)で、立候補に意欲を見せていた自民党福島県議の平出孝朗氏(54)は3日、市長選に出馬せず、県議選会津若松市選挙区(4月1日告示、10日投開票)に立候補することを表明した。3日に会津若松市内で開かれた後援会の会合で明らかにした。
 平出氏と同様に市長選に前向きだった自民党の元県議室井照平氏(55)は同日までに「疲弊する地元経済を立て直したい」と話し、市長選に無所属で立候補する考えを示した。自民党の陣営は事実上、室井氏で一本化されることになりそうだ。
 室井氏は会津若松市出身。東北大経済学部卒。会津若松市議を経て、2006年の県議補選で初当選したが、07年に落選した。
 市長選には、元河東町長の栗城春夫氏(60)が無所属で立候補することを表明している。現在3期目の菅家一郎市長(55)は、次期衆院選福島4区に自民党から立候補する。


2011年02月04日金曜日

1437沖縄無党派:2011/02/05(土) 00:13:18
秋田
文字サイズ変更小中大.この記事を印刷
.統一地方選:’11年あきた 県議選 みんなの党、新人2氏公認 /秋田
 ◇現職1氏推薦
 みんなの党は28日、今春の県議選に立候補を表明しているいずれも新人の黒崎一紀氏(52)=秋田市選挙区=と原田悦子氏(65)=能代市山本郡選挙区=を公認し、民主・新みらい現職の樽川隆氏(69)=大仙市仙北郡選挙区=を推薦すると発表した。

 秋田市で会見した渡辺喜美代表は「有権者に第三極を提示し、選択肢の幅を広げたい」と説明。寺田典城参院議員は、県政与党の自民党を過半数割れに追い込むと共に議員定数削減も議論する必要があるという認識を示した。同党は県議選で計4〜5人を公認・推薦する方針という。【野原寛史】

1438チバQ:2011/02/05(土) 13:34:25
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110205t11021.htm
奥山市長快走?失速? マニフェストと仙台市新年度予算案




 仙台市の奥山恵美子市長にとって2回目の当初予算編成となった2011年度は、特別、企業両会計を含め、総額9548億円を計上した。盛り込まれた主要事業や関連議案を読み解きながら、奥山市長が09年7月の市長選で示したマニフェストのうち、数値目標を掲げた項目を中心に検証した。

<子どもの未来応援>
 マニフェストの目玉の一つは待機児童対策で、「12年4月までに1300人以上を解消」と明記した。予算案では認可保育所やせんだい保育室の整備に加え、幼稚園の保育機能を充実する「幼保共存プロジェクト」などに計約20億円を充てた。
 子供未来局の試算では、これにより12年4月までに累計で2000人分以上の保育サービス拡充を見込む。目標は達成しているが、それ以上に需要が増え、10年度当初でも待機児童数は594人いる。子供未来局は「待機児童ゼロ」への道筋は険しいと分析している。

<明日の暮らしの安心>
 マニフェストは「09年度からの3年間で特別養護老人施設500人分、老人保健施設300人分、認知症対応のグループホーム300人分の整備」をうたった。
 予算案で約16億円を配分した介護サービス基盤整備促進事業では、特養施設363人分、老健施設80人分、グループホーム162人分の枠を新たに確保。これで3年間の数値目標はすべてクリアする。

<都市の魅力創出>
 街全体を学びのテーマパークとするミュージアム都市構想では、商店街にぎわいガイドツアーの実施、市民協働による景観資源活用策の検討、八木山動物公園の再整備などに約2億5000万円を充てた。マニフェストの「音楽ホール建設構想」は事実上、棚上げとなっている。

<市役所改革の断行>
 敬老乗車証制度の見直しで約2億7000万円、男女共同参画推進の拠点施設「エル・ソーラ仙台」の縮小で約4000万円の削減を見込む。職員定数を65人減らす条例改正に伴い、概算で約5億円の歳出が抑制される見通し。市長の給料を7%カットする措置は11年度も継続する。
  ◇
 奥山市長は「進渉(しんちょく)率は4〜5割で、私が意図した方向性は示せたと思う」と自己評価。「少子高齢化への対応という市民の安心につながる施策は固めたので、11年度は環境と経済の分野でワンランク上げたい」と話している。


2011年02月05日土曜日

1439チバQ:2011/02/06(日) 23:36:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011020600210
陸前高田市長に戸羽氏=小沢系候補破り−岩手
 任期満了に伴う岩手県陸前高田市長選が6日投開票され、前副市長の戸羽太氏(46)=無所属・新=が、前県議の菅原一敏氏(66)=無所属・新/民主推薦=を破り、初当選を果たした。
 戸羽氏は、共産党籍を持つ現職の中里長門市長の後継候補。同党や自民党系の市議10人が支援する事実上の「自共相乗り」で、県内に強い影響力を持つ小沢一郎民主党元代表の直接支援も受けた菅原氏を退けた。 (2011/02/06-22:00)

--------------------------------------------------------------------------------

1440チバQ:2011/02/07(月) 00:02:40
>>1433-1434
さすがにみんなの党は落選
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110206t11027.htm
宮城県富谷町長選 現職の若生氏が再選
 任期満了に伴う宮城県富谷町長選は6日投票が行われ、即日開票の結果、無所属現職の若生英俊氏(60)が無所属新人の元町議小泉光氏(59)=みんな推薦=を破り、再選を果たした。若生氏は11342票を獲得し、6748票の小泉氏を約4600票差で退けた。投票率は51・32%だった。

 ◇宮城県富谷町長選開票結果(選管最終)

当11342 若生 英俊 無現
  6748 小泉  光 無新

<若生英俊(わこう・ひでとし)> 1950年3月13日、宮城県富谷町生まれ。明大法学部卒。行政書士、社会保険労務士。


2011年02月06日日曜日

1441チバQ:2011/02/07(月) 00:08:40
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110206090535.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
県議会喫煙所問題に抗議電話次々
 県が公費(年間リース料400万円)で議員控室付近に喫煙所を設置しようとしている問題で、県議会事務局などに県民から抗議の電話が寄せられている。

 同事務局によると、4日までに事務局総務課が受けた電話は5件。「一部喫煙議員のために設置するのか」「税金を400万円も使うのはおかしい」など設置に抗議する内容だという。このほか、自民、民主党会派控室にも数件ずつ電話があった。

 2日には医師らでつくる市民団体「県タバコ問題懇談会」が設置中止を求める勧告書を県知事、県議会議長あてに提出した。長尾忠行議長は取材に対し「2月定例議会の前に再度協議することになるだろう。ただ一度、各会派で決めたことでもあり、対応に苦慮している」と語った。

 また、三村申吾知事は4日の定例会見で「(設置については)議会事務局が判断したこと」とし、県民から批判が相次いでいることには「議会と議会事務局で適切に判断されてしかるべきもの」と述べるにとどめている。

1442とはずがたり:2011/02/07(月) 00:26:27

陸前高田市長選:戸羽氏初当選 小沢元代表系前県議敗れる
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110207k0000m010062000c.html

 任期満了に伴う岩手県陸前高田市長選は6日投開票が行われ、前副市長で新人の戸羽太氏(46)が、新人の前県議、菅原一敏氏(66)=民主党推薦=を破り初当選した。投票率は80.28%。

 民主党の小沢一郎元代表が強制起訴されてから初めての地元・岩手県での首長選。小沢元代表は1月下旬に現地入りして、菅原氏を直接支援した。

 同市長選は、現職の中里長門市長が、自民、共産党系市議らの支援を受けて2回連続で旧自由・民主系候補を破っていた。戸羽氏は中里氏の後継者として立っており、同じ対決の構図となっていた。【清藤天】

 確定得票数次の通り。

当 8600 戸羽  太=無新<1>
  7473 菅原 一敏=無新[民]

毎日新聞 2011年2月6日 21時19分(最終更新 2月6日 23時45分)

1443名無しさん:2011/02/07(月) 09:00:07
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/7399

http://www.asahi.com/politics/update/0207/TKY201102060306.html

小沢氏お膝元、民主推薦候補落選 岩手・陸前高田市長選
2011年2月7日8時38分

 岩手県陸前高田市長選が6日、投開票され、新顔の前副市長戸羽太氏(46)が、新顔の前県議菅原一敏氏(66)=民主推薦=を破り、初当選を果たした。

 落選した菅原氏は民主党を前面に出す選挙戦を展開したが、有権者に有効な言葉を語ることができなかった。借金を減らした中里長門・現市長の市政を「元気を失わせた」と批判したが、国も地方も借金に苦しみ、経済成長も望みにくい時代に「減税して雇用創出もする」との訴えは説得力を持たなかった。

 政権交代以来、民主党は自民党の地盤で現職の首長に挑み惜敗を重ねたが、今回の敗戦は意味が違う。同市は民主党の黄川田徹衆院議員の地元、中選挙区時代は小沢一郎・県連代表の選挙区だった。告示前には小沢氏が異例のてこ入れに訪れ、告示日には達増拓也知事や国会議員が応援演説、各地から県議が代わる代わる入った。民主党そのものが敗れたといっていい。

 党を前面に出さざるを得なかったのは、立候補表明が遅れたことも一因だ。陣営幹部は「(小沢氏が黄川田氏に職責を果たすことを求めた)要請書をわざわざ発表したのもマイナスだった。内輪もめに見られた」と嘆く。国会議員同士の駆け引きや、選挙支援のあり方に不満が陣営に募るなど、ちぐはぐも目立った。

 党県連は市長選を統一地方選の前哨戦と位置づけた。小沢氏も乗り込んだ揚げ句の敗戦は、小沢王国に陰りが見える印象を残す結果になった。(疋田多揚)

1444名無しさん:2011/02/07(月) 09:24:46

陸前高田市長に戸羽氏 民主系新人を破り初当選
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110207t31038.htm

 任期満了に伴う岩手県陸前高田市長選は6日投票が行われ、即日開票の結果、無所属新人の前副市長戸羽太氏(46)が、同じく無所属新人の元岩手県議菅原一敏氏(66)=民主推薦=を破り、初当選した。(22面に関連記事)
 戸羽氏は中里長門市長(64)の後継候補として、中里氏の2回の選挙と同様に自民、共産両党の市議らに支えられ、無党派層にも支持を広げた。
 菅原氏は告示前に民主党の小沢一郎元代表が地元入りするなど、同党を挙げた支援を受けたが、出馬表明の遅れもあって浸透しきれなかった。
 小沢氏にとっては強制起訴されてから初の地元・岩手県での首長選で、自ら支援した候補の敗北は痛手となりそうだ。
 当日の有権者は2万176人。投票率は80.28%で、前回を2.45ポイント下回った。

 ◇陸前高田市長選開票結果(選管最終)
当  8,600戸羽  太無新(1)
   7,473菅原 一敏無新 

戸羽(とば)  太(ふとし)46
会社役員(副市長、市議(3))陸前高田市、都立町田高

2011年02月07日月曜日

1445名無しさん:2011/02/07(月) 09:30:11

民主に反発、陣営結束 陸前高田市長に戸羽氏
2011年2月7日
http://mytown.asahi.com/areanews/iwate/TKY201102060229.html

 陸前高田市長選が6日、投開票され、新顔の前副市長戸羽太氏(46)が、新顔の前県議菅原一敏氏(66)=民主推薦=を破り、初当選を果たした。当日有権者数は2万176人で、投票率は80.28%(前回82.73%)だった。

 当選を決めた戸羽氏の陣営には、中里長門・現市長も祝福にかけつけた。戸羽氏は支持者らを前に、「市民の誇りは、自分たちのことは自分たちで決めるということ。その誇りを守っていく。この選挙に勝利して、中里市政を市民が認めた。少しでもこの市がいい街と思ってもらえるよう、がんばっていきたい」と話した。

 選挙戦では、中里市長の支援団体でもある市民団体「あたらしい陸前高田市をつくる市民の声」が草の根選挙を展開。戸羽氏は「やさしさと活力のある陸前高田に」を訴え続けた。

 告示直前、菅原氏に民主党の小沢一郎県連代表がてこ入れすると、一時は危機感も漂った。しかし、ここから「今回の選挙は争点が見つからない選挙といわれていたが、大きな争点が出てきた」と、小沢氏らを「外圧」と主張することで攻勢に出た。

 「どこかの政党やよその力に曲げられるようでは陸前高田の明日はない」と語り、「市民の誇り」に訴えかけた。また、「(中里市長誕生前の)8年前は、市政に参画でき、意見が言えるのは偉い人だけだった。そんな市政に戻ることは絶対に許せない」と力説、陣営が引き締まり、一枚岩になった。(菊地敏雄)

1446チバQ:2011/02/08(火) 23:21:51
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001102080002
知事選対応 揺れる連合
2011年02月08日

 5月19日告示、6月5日投開票の知事選に向け、民主党県連の最大支持団体で労働組合の連合青森(34産別、約3万7千人)が揺れている。立候補を表明した山内崇・同党県連幹事長の推薦を決めかねているからだ。「良好な関係」(石田隆志・連合青森会長)にある三村知事を、国政での関係に反して自民とともに推薦することもあるという。結論を出すまで1カ月足らず、悩ましい日々が続きそうだ。(鈴木友里子、別宮潤一)


 7日午後、青森市のホテルに連合青森の幹部15人が集まった。知事選の対応を話し合うためだ。約1時間半、下部組織ごとに「現職推薦か、自主投票」「山内氏推薦か、自主投票」などと考え方を出し合ったという。


 結局、(1)現職推薦(2)山内氏推薦(3)誰も推薦せず自主投票――の三つの選択肢を各組織に持ち帰り、22日の会議で一定の方向性を出し、3月3日にも正式決定すると決めた。


 すでに両陣営から連合青森に対して推薦願いを出したいとの意向が届いているが、待ってもらっているという。推薦を決めた候補だけから推薦願いを受ける予定で、石田会長は「推薦しない候補にお願いされても、円満に断る理由が難しい」と明かす。


 連合青森は、国政選挙や県議選などでは組織力のない民主候補のために選挙スタッフを出し、民主県連の土台を支えてきた。


 その一方で、三村県政の8年間、「労働関係予算では毎年、県から事前説明があり、雇用対策を要望すれば知事に結果を出してもらってきた」という石田会長は知事に対する恩義も認める。


 2003年の三村知事初当選時は推薦していないが、07年知事選では候補選定で迷走していた民主県連を尻目に現職推薦に踏み切り、その後、民主は擁立を断念した。


 1月7日の連合青森の新春合同旗開きでは、招待客として三村知事と山内氏が鉢合わせし、双方が連合青森との親密さを猛アピールする場面もあった。石田会長はあいさつで「民主政権をどう地方から支えるか、労働者のための政策を県内でどう実現するか。簡単に右だ左だと結論を出せない」と真情を吐露する。


 ただ、統一選に伴う4月10日投開票の県議選で連合青森は、民主が公認・推薦する候補を推薦することはすでに決定済みだ。


 三村知事を推薦することになれば、県議選では県政野党である民主候補のために、三村知事が支援する自民候補と敵対し、その1カ月余り後には、民主と敵味方に分かれて知事の陣営に入る奇妙な構図が生まれる。しかし、石田会長は「十分選択肢になる」と話す。


 民主県議の一人は「民主の支持組織で全県をカバーしているのは連合だけ。知事選で下支えがなければポスター張りなど十分な戦いができない」と、連合の動向に気をもんでいる。

1447チバQ:2011/02/08(火) 23:36:24
>>1440
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=040000011020800027
みんなの党「風」吹かず/富谷町長選
2011年02月08日


告示日の第一声で応援に駆けつけたみんなの党の渡辺喜美代表=1日、富谷町

  6日の富谷町長選で、みんなの党が単独で推薦した新顔が、現職に2倍近い得票差で大敗した。4月の統一地方選に向け、仙台市内のほかに立候補予定者がいない同党。今回の町長選で「勝って勢いをつけたい」(菊地文博・県支部長)という狙いだったが、「風」は吹かなかった。


  「現職2期目は一番強い相手。新人としてよく戦ったよ」。7日、渡辺喜美代表は朝日新聞に答えた。東北の町長選では初の単独推薦だったが、渡辺氏は敗因を低投票率(51・32%)と分析。「新住民はほとんど(投票に)行かなかった」と話した。


  富谷町は仙台市のベッドタウン。昨年末の国勢調査では東北最高の人口伸び率13・1%を記録し、無党派層が多いとされる。同党は昨夏の参院選比例区で、同町から県平均を3ポイント上回る14%の得票を得ていた。このため、党は「全国の(統一選を占う)リトマス試験紙」(江田憲司党幹事長)とみて全面的に支援。渡辺氏ら党所属国会議員が連日、応援に駆けつけた。


  ただ、有権者の反応はいま一つだったようだ。新興住宅地の投票所で現職の若生英俊氏(60)に投じた男性会社員(26)は「みんなの党は中央の話。現職の方が地方のことが分かる」。新顔の小泉光氏(59)に投じた男性会社員(28)でさえ「みんなの党の推薦は関係ない」と言った。


  最近は同党のメディアに露出する機会が減っており、党関係者も「今は微風」と存在感の低下を認める。


  当の小泉氏も6日夜、記者団に同党推薦の効果について「直接的、間接的に追い風になったか即答はできかねる」。一方の若生氏は当選を決めた直後に言い切った。「(同党の)影響はなかった」

.

1448チバQ:2011/02/09(水) 23:14:02
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110209-OYT1T00397.htm
民主青森、知事選で社民にSOS…逆風続き
 6月5日投開票の青森県知事選をめぐり、民主党推薦で出馬予定の山内崇県議を支援するよう同党県連が社民党県連に要請していたことが8日わかった。

 民主党県連はこれまで積極的に支援を求める構えは示していなかったが、方針を変更した格好。全国的な逆風状況が続く中、少しでも支持基盤を広げたいとの思惑があるとみられる。

 横山北斗県連代表が今月7日、社民党県連幹部の下を訪れて直接要請した。関係者によると、横山氏は、社民党県連が独自候補の擁立を見送った場合、山内氏を支援するよう求めたという。社民党県連は、候補者擁立について2月中に結論を出すとしており、横山氏の求めに対して回答を保留。近く開く幹部会合で、今回の要請について協議する方針だ。

 ただ、山内氏は社民党に所属していたが、その後たもとをわかった経緯もあり、同党県連関係者からは早くも、「政策的にも、人物的にも支援までのハードルは高い」との声が出ている。

 横山氏は先月下旬の山内氏の出馬会見で、「今の県政が市民のためになっていると判断すれば現職を応援するだろうし、そうでなければ我が方を応援してくれると思う」として、社民党の支援に期待感を表明。ただ、核燃料サイクル政策など考えが異なる部分もあることから、「何らかの条件をつけて支持を得るという話ではない」とも述べ、積極的な働きかけには慎重な姿勢を見せていた。

(2011年2月9日13時41分 読売新聞)

1449チバQ:2011/02/10(木) 07:01:35
>>1446
連合青森は真面目だなあ
定数以上に=両方推薦しちゃえばいいのに

1450ydhcvlw:2011/02/12(土) 20:33:44
http://s1.shard.jp/enamas/map.html автомойки в г сакнкт- петербурге http://s1.shard.jp/atohewif/map.html 24 бита звуковые карты

1451チバQ:2011/02/13(日) 11:48:24
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110212ddlk04010102000c.html
統一地方選:’11年みやぎ 県議2・仙台市議2、みんなが追加擁立 /宮城
 4月の統一地方選で、みんなの党関係者は11日、県議選に2人、仙台市議選に2人の新人計4人を公認候補として追加で擁立することを明らかにした。関係者は「今後も擁立を進めたい」と語った。

 同党によると、県議選宮城野選挙区(定数4)に証券会社員の昆野明知(あきとも)氏(26)、若林選挙区(定数3)に障害者施設理事長の菊地幸郎(ゆきお)氏(49)を擁立予定。宮城野選挙区は立候補予定者が定数に達し若林選挙区は6人で3議席を争う激戦の見通し。

 仙台市議選では太白選挙区(定数13)に新人2人を擁立する。同党公認候補予定者は11日現在、県議選4人、仙台市議選5人。【比嘉洋】

1452qqhtde:2011/02/13(日) 21:40:11
http://s1.shard.jp/udufuboc/map.html администрация тульск.области головин а.ю http://s1.shard.jp/idazehaz/map.html 7 небес http://s1.shard.jp/yvajolym/map.html nero premium v7.2.0.3 русская версия бесплатно скачать http://s1.shard.jp/enamas/map.html автомойки в г сакнкт- петербурге http://otujiwez.ot.funpic.de/map.html автомобиль диагностика оборудование http://ohutitux.zidar.net/map.html 65 поликлиника стоматология

1453wxuoylr:2011/02/14(月) 01:38:31
http://s1.shard.jp/ytovaf/map.html motorola e398 корпус http://s1.shard.jp/ucoxifiw/map.html ануфриева мария валерьевна http://s1.shard.jp/idazehaz/map.html 7 небес http://s1.shard.jp/ocojec/map.html vw golf r32 new продакжа куплю http://itityk.zidar.net/map.html 36 и 3 сеть аптек http://yjamumyj.zidar.net/map.html rolf карлайн в спб

1454bhhmvg:2011/02/14(月) 06:11:26
http://ozomatun.sitemix.jp/map.html swarovski каталог бижутерии http://ojuqybosok.sitemix.jp/map.html 4 узловой конечный элемент http://icawaqih.sitemix.jp/map.html архив клипов на mtv http://emutetabum.sitemix.jp/map.html афоризмы и стихи болеславского

1455otnlnpc:2011/02/14(月) 10:42:38
http://ehuvofoxis.sitemix.jp/map.html автозапчасти опт москва московская область http://ozomatun.sitemix.jp/map.html swarovski каталог бижутерии http://ikuqad846.zidar.net/map.html www.detoc.ru детский магазин малышок http://ugumib670.zidar.net/map.html английские топики сша http://adewudif.sitemix.jp/map.html антагонистические взаимоотношения между микроорганизмами http://ohumavojan.sitemix.jp/map.html prince of persia the two thrones прохождение

1456kuvhean:2011/02/14(月) 20:53:42
http://atymydeq.sitemix.jp/map.html gправительство москвы и управление департамента жилищной политики http://uruvorah.sitemix.jp/map.html vw golf r32 new продакжа куплю http://inazobuw.sitemix.jp/map.html автомобиль диагностика оборудование http://epapozej.sitemix.jp/map.html авиа компания аэро свит http://ocegexys.sitemix.jp/map.html америка не правит миром http://efylajytim.sitemix.jp/map.html аень изобретения зубной щетки http://ytewiwap.sitemix.jp/map.html автомир и мастер пилот http://ofolefip.sitemix.jp/map.html баба и мужик

1457チバQ:2011/02/14(月) 22:25:01
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110213-OYT8T00128.htm
社民異例の合同選対

県議・市議議席死守に危機感
 社民党県連は12日、統一地方選の県議・市議選に向けた合同選挙対策本部を設置し、支持団体との協力態勢の早期確立を改めて確認した。県連によると、各陣営の選対担当者で作る合同選対は過去にあまり例がなく異例だという。同党県連の危機感の表れだが、最近の選挙でも組織の限界が露呈する場面があり、失地回復への道のりは容易ではなさそうだ。(小田倉陽平)

 「何とか勝てるという甘えがあるのではないか。選挙は甘くないぞ」。県連執行部はこの日、統一選の出馬予定者の陣営幹部約20人を青森市内の事務所に集め、ハッパをかけた。

 今回の統一選でこれまでに同党県連が公認・推薦を決めた候補は、県議選1人、市議選4人にとどまる。実際、同党の公認・推薦で当選した地方議員の数は現在、15議席程度で10年前のほぼ半分。特に県議会は旧社会党時代を含めピーク時には約10あった議席が今は一つ。背景にあるのは、懸案となっている「支持者の高齢化と新規開拓の停滞」(県連幹部)だ。

 こうした長期低落傾向に加え、県連執行部が統一選に向けて一層不安を感じている原因は、昨年来からの選挙での惨敗だ。5人の候補のうち最下位に沈んだ昨年夏の参院選。公認の山田清彦氏が青森市で獲得した票は6127票で、前回県議選で最下位当選した同党の奈良岡克也氏の得票を下回った。さらに先月23日の五所川原市議選では、唯一の議席を失った。ある県連幹部は「『県議選も本当に大丈夫か』という雰囲気が県連内にある」と焦燥感を率直に吐露する。

 6月5日投開票の知事選でも、独自候補擁立について協議を進めているが、見通しはたっていない。そんな状況を見越してか、民主党県連から選挙協力の要請も舞い込んでいる。

 県連幹部は、「今年は特に態勢作りが遅い。組合が主体だからだが、みんな職場が大変でそれどころではないのだろう」と頭を抱えている。

(2011年2月13日 読売新聞)

1458qtgcnd:2011/02/15(火) 02:18:59
http://ebedaxyhen.sitemix.jp/map.html амфора книга http://ocuhynyw.sitemix.jp/map.html апина ксюша mp3 для мобильного телефона http://eqoterin.sitemix.jp/map.html paloma beach кемер http://ujupatitot.sitemix.jp/map.html акции московского ипотечного банка http://ewyjyjoj.sitemix.jp/map.html автомир и мастер пилот http://oxumamed.sitemix.jp/map.html актер ли бен хон фотки http://yzeqyqolaq.sitemix.jp/map.html архитектурный вид пятиэтажек серий к7 http://atymydeq.sitemix.jp/map.html gправительство москвы и управление департамента жилищной политики

1459pvtaju:2011/02/15(火) 23:59:08
http://icihuxuv164.zidar.net/map.html sonic heroes коды http://izixigyc917.zidar.net/map.html авто без каско http://isysojin96.zidar.net/map.html sony h5 цена http://exotofoc.sitemix.jp/map.html арья коммун сервис муп уренского района http://edejuwox.sitemix.jp/map.html андрианова юлия юрьевна http://utilisanop.sitemix.jp/map.html александр жуков дарья http://iqyhatacuf.sitemix.jp/map.html адрес главпочтамп г. москва http://ykonojovyp.sitemix.jp/map.html африканские косички цены по минск

1460チバQ:2011/02/16(水) 00:34:41
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110215_3
知事選候補の擁立、見送りへ 自民県連

--------------------------------------------------------------------------------
 
 3月24日告示、4月10日投開票の知事選で自民党県連(鈴木俊一会長)は14日、独自候補の擁立を見送る流れが強まった。民主党推薦で再選出馬を予定する現職達増拓也氏(46)の対抗馬として「県民党的立場」の候補発掘を目指してきたが難航。引き続き可能性は模索する方向だが、困難な情勢だ。

 同党県連は14日、県議会会派室で統一地方選対応を協議。知事選については「独自候補擁立の見通しがついていない」との現状を確認した。

 関係者によると、これまで県内首長経験者や本県出身の中央官僚らの擁立を模索してきたが、いずれも頓挫。県選管が16日、県庁で開く知事選立候補予定者の事前説明会に同党県連関係者は出席しない予定だ。

1461viqvtgl:2011/02/16(水) 05:16:11
http://icihuxuv164.zidar.net/map.html sonic heroes коды http://izixigyc917.zidar.net/map.html авто без каско http://isysojin96.zidar.net/map.html sony h5 цена http://exotofoc.sitemix.jp/map.html арья коммун сервис муп уренского района http://edejuwox.sitemix.jp/map.html андрианова юлия юрьевна http://utilisanop.sitemix.jp/map.html александр жуков дарья http://iqyhatacuf.sitemix.jp/map.html адрес главпочтамп г. москва http://ykonojovyp.sitemix.jp/map.html африканские косички цены по минск

1462vrhqbm:2011/02/16(水) 08:37:53
http://efaxejem759.zidar.net/map.html акции московского ипотечного банка http://izulohat169.zidar.net/map.html sony h5 цена

1463チバQ:2011/02/17(木) 00:25:20
>>669>>1424
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110216/plt1102161148001-n1.htm
頼りは娘の知名度? 「美人すぎる市議」パパ3度目の県議選2011.02.16


 「美人すぎる市議」こと、青森県八戸市の藤川優里市議(30)の周辺が慌ただしくなってきた。4月の統一地方選で、自身も2期目を目指して出馬する予定だが、何と、父親の友信氏(62)が県議選出馬を目指して活発に動いているというのだ。北の港町が今、熱くなっている。

 「前回、友信氏は悔し涙を飲みましたが、今回は優里効果に便乗して出馬を目指しています。『美人すぎる市議とハパ県議誕生』なら全国的話題をさらいそうですよ」(地元テレビ局関係者)

 そもそも、優里市議誕生の背景は、八戸市副議長も務めた友信氏が4年前の県議選に出馬したのがキッカケだ。

 市議会関係者は「優里はウグイス嬢などで父の選挙を手伝ったが、友信氏は2003年に続き、07年の県議選でも落選。雪辱戦よろしく、優里は直後の市議選に出馬し、6962票を獲得してトップ当選した。2位が3600票台だから、ぶっちぎりですよ」という。

 その後の優里市議の活躍は、多くの人が知るところ。

 「美人すぎる市議」として知名度は全国区になり、グラビア本からDVDまで発売。09年、スペイン紙のHP上で行われた「世界で最も美しい女性政治家」を選ぶネット投票では、見事1位に輝いた。後援会関係者とのトラブルはあったが、自民党の広報ウーマンとして、小泉進次郎衆院議員とタッグを組んで全国遊説も経験した。

 さて、3度目の挑戦となる友信氏の勝算はどうか。県議選八戸市選挙区は現職8人(民主4、自民3、公明1)で、全員が出馬予定という。

 地元市議は「公明は固いことから、残りの7議席を民主、自民、共産各党が争う構図。自民はかつて4議席あったのを前回1つ落としている。地元選出の大島理森・自民党副総裁としては、友信さんを自民公認にして4議席を奪還し、次期衆院選への弾みにしたいようだ」と明かす。

 当選ラインは8000票台前後。前回選挙で、友信氏は7054票を獲得し、8位当選者に800票差まで迫っていただけに、今回は大いに期待されるところ。

 ただ、懸念材料も。

 前出の地元テレビ局関係者は「前回、資金も票も出した有力後援者の病院関係者とは関係がこじれている。新たな有力支援者もなく資金的にも苦しい。頼るのは娘の知名度。どれぐらいの票が出るかはまったく未知数。まあ、優里の市議選は、前回のような票は出なくても当選は間違いないだろうから」と語る。

 東北新幹線全線開通で活気付く青森で、父娘はめでたい春を迎えられるのか。

1464チバQ:2011/02/17(木) 00:31:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110215-OYT8T01202.htm
鹿内票の行方に注目




県議選青森市区
 4月の県議選に向けて、鹿内博・青森市長の言動に注目が集まっている。県議時代には青森市区でトップ当選を果たすほどの集票力を誇り、多くの支持者を抱える名物市長。その支援がどの候補に流れるかで当落を決めかねないからだ。青森市区の立候補予定者は神経をとがらせている。(森山雄太)

 鹿内氏は県議5期目途中の2009年4月に青森市長選へ出馬、自民、公明両党が支援した佐々木誠造市長(当時)に約2万票差を付ける7万2000票を獲得して初当選した。既成政党に縛られない政治活動に共鳴した無党派層がその原動力となっており、前回07年の県議選でも、青森市区で1万2811票(2位)を獲得。過去トップ当選した実績もある。

 こうした鹿内支持者の行方が今回の県議選青森市区の焦点の一つだ。当の鹿内氏は、「市長選で応援してくれた非自民系5人の候補を応援する」と断言。実際、今月11日には、渋谷哲一県議(民主党)の県政報告会に出席し、「県政を変えたいという私の思いをぜひとも彼につないでいただきたい」と訴えた。このほか、社民党の奈良岡克也県議、無所属の古村一雄県議、ともに共産党の諏訪益一県議と新人の大沢研氏の4氏に対しても、一部のミニ集会などに顔を出すなど精力的に支援している。

 一方、他の陣営は、「鹿内票が誰にどの程度流れるのか。それによって順位も当選ラインも変動する」と警戒する。

 しかし、鹿内氏の協力がそのまま得票に結びつくかどうか不透明な部分もある。無党派を掲げる鹿内氏だけに、街頭など多くの有権者の前に出ることは避け、県政報告会や内輪の会合への参加にとどめている。鹿内氏自身も「県議時代と市長になってからでは立場が違うので、街頭演説などには一緒に立てない」と語る。また、支持者側にとっても「鹿内さんだから投票してきた。鹿内ファンのような『個人票』がほとんど」(自民党関係者)で、他の候補者に簡単に流れることはないというわけだ。

 このため、5氏の陣営関係者は「鹿内票」を当て込むことの危険性を一様に指摘する。「何票来るとは計算できない。それならば自分たちの足で動いて得票を1票でも確実にしていくまでだ」。ある陣営幹部はこう強調した。

(2011年2月16日 読売新聞)

1465チバQ:2011/02/17(木) 00:42:04
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001102160001
現新の一騎打ちに 戸沢村長選が告示
2011年02月16日
 戸沢村長選が15日告示され、現職で3選を目指す渡部秀勝氏(57)と新顔で村土地改良区の前事務局長、岡田孝一氏(59)=ともに無所属=が立候補を届け出た。投票は20日で午後8時45分から村役場3階会議室で即日開票される。14日現在の有権者は4616人。


 両氏は午前8時過ぎから各事務所で出陣式をし、立候補の手続きを終えた同9時ごろ、支持者らを前に第一声を上げた。渡部陣営には最上地方の市町村長らが駆けつけ、2期8年の実績などを示して支持を訴えた。岡田陣営には村議10人のうち7人がそろいのジャンパー姿で結束を見せつけ、「政権交代」を訴えた。


 ▽ 候補者の第一声 ※上から届け出順。


 ◆ 渡部 秀勝 (57) 無現 2
 最上広域連合長元県議・衆院議員秘書▽関東学院大


 雇用・農業・教育「責任持つ」


 私が就任したときには、村には90億円ほどの借財があった。2期やってきて、住民に我慢してもらったおかげで借財は70億円ほどに減った。次の色んな事業展開ができる。


 当選したら、議会をライブ中継にしてクリアなものにする。雇用の問題では、引き続き周辺市町村と協力して企業誘致をする。農業のための基盤整備事業も責任を持って進めていく。教育施設の増改築もしたい。地域の理解を得て、みんなで村づくりをしていければと思う。


 掲げた政策は当選できなければできない。夢のある仕事をやるので、私に責任を持たせてほしい。


 ◆ 岡田 孝一 (59) 無新
 元村土改区事務局長・戸沢中PTA会長▽新庄北高


 地域産業を育て村を活性化 


 第一に元気な地域産業を育て村を活性化する。280ヘクタールに及ぶ区画整理事業をはじめ、里山から生まれる山菜など宝ものを特産品にして村ブランドを確立する。現状では企業誘致は難しい。農業を核に雇用を生み出したい。


 第二は村の根幹である教育に全力を尽くす。4保育所は守り抜く。統合後の小中学校の跡地を利用し、地域で余生を全うできる介護施設を造りたい。これで地域に新しい雇用も生まれる。


 三つ目は観光との連携。年間20万人の舟下り客に滞在してもらえる施策を講じる。村南部の「民宿の里」構想も村一円に広げたい。

1466fniqps:2011/02/17(木) 11:22:03
http://ebygak186.zidar.net/map.html opengl radeon 9600 скачать http://ofaqob683.zidar.net/map.html 24 бита звуковые карты http://epixodul814.zidar.net/map.html английский словарь терминов скачать http://ylovonok417.zidar.net/map.html автобусы до саратова на 9 июня

1467adipud:2011/02/17(木) 13:17:11
http://yzaxefaj941.zidar.net/map.html английский язык онлайн тест http://ehityqosut.sitemix.jp/map.html антиномии чистого разума канта свидетельствуют http://edecezygyc.sitemix.jp/map.html aвто после дтп укрaинa http://oqubobat.sitemix.jp/map.html автозапчасти опт москва московская область http://yfokepyh.sitemix.jp/map.html аварийность полимерных изоляторов http://otovumex.sitemix.jp/map.html академия художеств вице президент http://okuvapub.sitemix.jp/map.html анелик петербург http://apezymiter.sitemix.jp/map.html автомобильные диски 4 х 100 ет 49

1468lojekwq:2011/02/17(木) 13:56:00
http://yzaxefaj941.zidar.net/map.html английский язык онлайн тест http://ehityqosut.sitemix.jp/map.html антиномии чистого разума канта свидетельствуют http://edecezygyc.sitemix.jp/map.html aвто после дтп укрaинa http://oqubobat.sitemix.jp/map.html автозапчасти опт москва московская область http://yfokepyh.sitemix.jp/map.html аварийность полимерных изоляторов http://otovumex.sitemix.jp/map.html академия художеств вице президент http://okuvapub.sitemix.jp/map.html анелик петербург http://apezymiter.sitemix.jp/map.html автомобильные диски 4 х 100 ет 49

1469チバQ:2011/02/17(木) 22:33:59
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110216-OYT8T01178.htm
みんなの党仙台に照準

公認・推薦12候補内定、無党派層狙う
 4月の統一地方選に向け、みんなの党が県内での候補者擁立を積極的に進めている。宮城・仙台を「最重点地区」(渡辺喜美代表)に位置づけ、二大政党への不信感を票につなげる狙いだ。ただ、統一選で同党が「台風の目」となれるかどうか、未知数も大きく、議席数や票数で、同党の真価が問われることにもなりそうだ。

 みんなの党は16日、2次公認として、県議選の公認候補(申請中含む)3人、仙台市議選の公認候補3人、推薦候補1人の計7人を発表した。昨年12月の1次公認と合わせ、12人の公認・推薦候補が内定した。

 渡辺代表は同日夕、仙台市内で記者会見を開き、「門戸は開いている。良い人材を出来るだけ擁立したい」と述べ、さらなる候補擁立に意気込みを示した。

 候補擁立戦略の柱は「政令市・仙台」重視だ。

 仙台市議選には、青葉、宮城野、若林、太白、泉の全5区で公認・推薦候補計7人を擁立。県議選でも太白区を除く4区で公認候補(申請中含む)を立てた。仙台以外は、県議選気仙沼・本吉選挙区の公認候補1人だけ。県議選、仙台市議選ともに交渉会派を作れる5人の当選を目指す。

 渡辺代表は「今の民主党のままでいいのか、自民党に戻して良いのかを問う選挙だ」と統一選の意義を強調。二大政党の支持低迷を好機ととらえ、無党派層の多い仙台で支持を集める狙いだ。

 しかし、県内でどこまで通用するかは未知数だ。

 「統一地方選の前哨戦」と位置づけた今月6日の富谷町長選では、新人候補を単独推薦。渡辺代表のほか同党幹部が連日、応援に入った。仙台市のベッドタウンで無党派層が多いとされる同町だが、結果は現職に5000票近くの大差で敗れた。

 渡辺代表は「富谷で負けたから、勢いがなくなるとは全く考えていない」と強がったが、同党新人候補の1人は「不安がないと言えばうそになる」と複雑な心境をのぞかせる。

 昨年の参院選で、同党公認候補が全県で集めた票は10万6563票。渡辺代表は「政令市の統一選は国政選挙に近く、国政の流れが反映されやすい」と期待を寄せる。

(2011年2月17日 読売新聞)

1470チバQ:2011/02/18(金) 00:29:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110217-OYT8T00053.htm
推薦要請巡り神経戦

三村氏側「自民、主導権誇示では」
 6月5日投開票の知事選で、三村知事は16日、都内の自民党本部を訪れ、谷垣総裁から推薦証を受け取った。公明党からも今月20日に推薦証の交付を受ける予定で、過去2回の知事選と同様に自民、公明両党による支援態勢が確立する。しかし、3回目の今回は、三村氏と自民党県連との間で、神経戦も繰り広げられていた。(佐藤純)

 公務の合間を縫い、三村氏は昨年11月上旬、秘密裏に東京・永田町を訪れた。そこは衆院議員会館の会議室。自民党県連会長の木村太郎衆院議員、同幹事長の神山久志県議と向き合った。「3選目指し知事選に出馬したい。よろしくお願いします」。事実上の出馬表明と推薦要請だった。

 4年前の前回知事選。三村氏は水面下で県連幹部と出馬に向けて調整を進め、県議会11月定例会の一般質問で自民党県議の質問に答えて初めて再選を目指す意思を表明。翌月に県連を訪ねて推薦願を提出する段取りを取った。「知事は前回選と同じ方法・手法を描いたのだろう」。ベテラン県議は振り返る。

 ところが、木村氏の考えは違った。三村氏に対し、報道陣の前で改めて推薦要請をするよう求めたのだ。そこには「県民に見える形で進めたい」との狙いがあった。有権者の失望を買い、09年衆院選で野党に転落した自民党。木村氏は党再生は意思決定の透明性にあると考えていた。

 三村氏にも異論はなかったが、問題は日程だった。三村氏に近い関係者によると、自民党への公式な推薦要請はあくまで出馬表明の後にしたかった。「出馬表明をしていないのに、政党に推薦を依頼するのは、手順としておかしい。それこそ県民不在だ」との思いからだ。三村氏側は複数の人脈を使って県連に要請したが、理解を得ることは出来なかったという。

 そして昨年11月20日、青森市内のホテルで、報道陣が見守る中、三村、木村両氏が会談した。出馬表明前だった三村氏は、「3期目について、いろいろ思うところあり、お願いにあがった」と述べるにとどめた。

 木村氏は三村氏の前任、木村守男・元知事の息子。守男氏が失意の中で、県庁を去っただけに、周囲は両者の関係に過剰なまでに反応する。三村氏に近い県幹部は、「出馬表明の前に会うことで、県連が主導権を握っていると誇示したいのでは」と警戒する。一方、県連役員は強調する。「日程の要請なんてない。自発的に知事が県連と協力して知事選を戦う意思を報道陣を前に示しただけだ」。

 この日、推薦証の交付を受けた三村氏は「身が引き締まる思いだ」と記者団に語った。

(2011年2月17日 読売新聞)

1471flxhrug:2011/02/18(金) 10:07:32
http://epomihynah.sitemix.jp/map.html worms forts k750i бесплатно http://ejicasas86.pochta.ru/map.html автомобили г омск http://ezysun68.pochta.ru/map.html амурская область тариф "свободный" http://ydibub80.host.sk/map.html антагонистические взаимоотношения между микроорганизмами http://ytovoboz35.host.sk/map.html mba в уфе http://idalipyb.sitemix.jp/map.html ham-jack daniel s виски купить http://uryfitukyc.sitemix.jp/map.html алена водонаева скачать мрз

1472wmpnkm:2011/02/18(金) 10:07:43
http://epomihynah.sitemix.jp/map.html worms forts k750i бесплатно http://ejicasas86.pochta.ru/map.html автомобили г омск http://ezysun68.pochta.ru/map.html амурская область тариф "свободный" http://ydibub80.host.sk/map.html антагонистические взаимоотношения между микроорганизмами http://ytovoboz35.host.sk/map.html mba в уфе http://idalipyb.sitemix.jp/map.html ham-jack daniel s виски купить http://uryfitukyc.sitemix.jp/map.html алена водонаева скачать мрз

1473txytan:2011/02/18(金) 10:07:53
http://epomihynah.sitemix.jp/map.html worms forts k750i бесплатно http://ejicasas86.pochta.ru/map.html автомобили г омск http://ezysun68.pochta.ru/map.html амурская область тариф "свободный" http://ydibub80.host.sk/map.html антагонистические взаимоотношения между микроорганизмами http://ytovoboz35.host.sk/map.html mba в уфе http://idalipyb.sitemix.jp/map.html ham-jack daniel s виски купить http://uryfitukyc.sitemix.jp/map.html алена водонаева скачать мрз

1474bieuie:2011/02/18(金) 11:41:42
http://yzycyfik26.host.sk/map.html адрес частного пансионата "у захара" г. алушта http://ivakav64.host.sk/map.html wow высокий пинг http://ylicorow937.zidar.net/map.html rihanna фото для робочего стола http://ubetufyh720.zidar.net/map.html анимированные подписи http://uhyzotumop.sitemix.jp/map.html seve файлы к игре корсары 3 http://idalipyb.sitemix.jp/map.html ham-jack daniel s виски купить http://uvylum53.host.sk/map.html акт приемки-сдачи проектной документации http://avanorax67.host.sk/map.html surfer 8 скачать программу

1475vbdcgst:2011/02/18(金) 11:43:42
http://yzycyfik26.host.sk/map.html адрес частного пансионата "у захара" г. алушта http://ivakav64.host.sk/map.html wow высокий пинг http://ylicorow937.zidar.net/map.html rihanna фото для робочего стола http://ubetufyh720.zidar.net/map.html анимированные подписи http://uhyzotumop.sitemix.jp/map.html seve файлы к игре корсары 3 http://idalipyb.sitemix.jp/map.html ham-jack daniel s виски купить http://uvylum53.host.sk/map.html акт приемки-сдачи проектной документации http://avanorax67.host.sk/map.html surfer 8 скачать программу

1476oyoktdl:2011/02/18(金) 14:08:05
http://anomycah.sitemix.jp/map.html авиабилеты январь 2007 http://opujezizew.sitemix.jp/map.html 15 человек на сундук мертвеца http://ycireder190.zidar.net/map.html анатолий кучерена приемная http://ohixacik332.zidar.net/map.html chicco люлька http://yjepaxic.sitemix.jp/map.html адреса гаи южного округа москва карта варшавское ш 170 http://yjacopyn.sitemix.jp/map.html yamaha jog ремонт http://unewusih22.host.sk/map.html ар клуб http://ulyfuvun27.host.sk/map.html александрия жизнеописание александра макеонского

1477fhuelmf:2011/02/18(金) 14:08:21
http://anomycah.sitemix.jp/map.html авиабилеты январь 2007 http://opujezizew.sitemix.jp/map.html 15 человек на сундук мертвеца http://ycireder190.zidar.net/map.html анатолий кучерена приемная http://ohixacik332.zidar.net/map.html chicco люлька http://yjepaxic.sitemix.jp/map.html адреса гаи южного округа москва карта варшавское ш 170 http://yjacopyn.sitemix.jp/map.html yamaha jog ремонт http://unewusih22.host.sk/map.html ар клуб http://ulyfuvun27.host.sk/map.html александрия жизнеописание александра макеонского

1478gioeggp:2011/02/18(金) 14:08:34
http://anomycah.sitemix.jp/map.html авиабилеты январь 2007 http://opujezizew.sitemix.jp/map.html 15 человек на сундук мертвеца http://ycireder190.zidar.net/map.html анатолий кучерена приемная http://ohixacik332.zidar.net/map.html chicco люлька http://yjepaxic.sitemix.jp/map.html адреса гаи южного округа москва карта варшавское ш 170 http://yjacopyn.sitemix.jp/map.html yamaha jog ремонт http://unewusih22.host.sk/map.html ар клуб http://ulyfuvun27.host.sk/map.html александрия жизнеописание александра макеонского

1479jddagxw:2011/02/18(金) 14:25:22
http://uvylum53.host.sk/map.html архитектура и скульптура в древней индии http://avanorax67.host.sk/map.html алтын ювелирный санкт петербург http://ivizesiw648.zidar.net/map.html mp3 бесплатно альбомы дискотека авария http://edopokoj37.zidar.net/map.html адрес частного пансионата "у захара" г. алушта http://udotijuf91.host.sk/map.html pantech pg 8000 цвет корпуса http://orezyfar48.host.sk/map.html bmw 330 d двигатель http://uvygebis48.host.sk/map.html crfxfnm игре мудрый крот http://usaxedob77.host.sk/map.html maccoffee казахская фирменная торговля

1480wmccqm:2011/02/19(土) 04:30:50
http://ivefehys938.zidar.net/map.html антуан сент-экзюпери маленький принц короткое содержание http://amapipyq378.zidar.net/map.html dmx автоматический выключатель купить http://unewusih22.host.sk/map.html ашихара карате в молдавии http://ulyfuvun27.host.sk/map.html автомашина киа пиканта http://ulyfuvun27.host.sk/map.html автомашина киа пиканта http://adabolod.sitemix.jp/map.html eminem when im gone текст песни http://ozefawut92.host.sk/map.html автомойки в г сакнкт- петербурге http://yzycyfik26.host.sk/map.html skin на winamp therion

1481lhjogjh:2011/02/19(土) 07:52:33
http://uryxibod979.zidar.net/map.html mp3 мелодия дома 2 http://utybygen888.zidar.net/map.html oblivion knights of the nine коды

1482inwxuyi:2011/02/19(土) 10:15:05
http://azagabum.sitemix.jp/map.html philips маркировка товара http://utinujuf.sitemix.jp/map.html 121 статья уголовного кодекса рф http://ezetakozon.sitemix.jp/map.html swarovski каталог бижутерии http://uhyzotumop.sitemix.jp/map.html bmw 330 d двигатель http://eleves659.zidar.net/map.html 36 и 3 сеть аптек http://aciquzer414.zidar.net/map.html oblivion knights of the nine коды http://epomihynah.sitemix.jp/map.html аллегрова и николаев миражи

1483qbnffu:2011/02/19(土) 10:42:22
http://uryxibod979.zidar.net/map.html mp3 мелодия дома 2 http://utybygen888.zidar.net/map.html oblivion knights of the nine коды

1484hbcteel:2011/02/19(土) 11:25:53
http://anomycah.sitemix.jp/map.html авиабилеты январь 2007 http://opujezizew.sitemix.jp/map.html 15 человек на сундук мертвеца http://ycireder190.zidar.net/map.html анатолий кучерена приемная http://ohixacik332.zidar.net/map.html chicco люлька http://yjepaxic.sitemix.jp/map.html адреса гаи южного округа москва карта варшавское ш 170 http://yjacopyn.sitemix.jp/map.html yamaha jog ремонт http://unewusih22.host.sk/map.html ар клуб http://ulyfuvun27.host.sk/map.html александрия жизнеописание александра макеонского

1485leofef:2011/02/19(土) 11:26:02
http://anomycah.sitemix.jp/map.html авиабилеты январь 2007 http://opujezizew.sitemix.jp/map.html 15 человек на сундук мертвеца http://ycireder190.zidar.net/map.html анатолий кучерена приемная http://ohixacik332.zidar.net/map.html chicco люлька http://yjepaxic.sitemix.jp/map.html адреса гаи южного округа москва карта варшавское ш 170 http://yjacopyn.sitemix.jp/map.html yamaha jog ремонт http://unewusih22.host.sk/map.html ар клуб http://ulyfuvun27.host.sk/map.html александрия жизнеописание александра макеонского

1486ensrvkb:2011/02/19(土) 15:41:56
http://epomihynah.sitemix.jp/map.html worms forts k750i бесплатно http://ejicasas86.pochta.ru/map.html автомобили г омск http://ezysun68.pochta.ru/map.html амурская область тариф "свободный" http://ydibub80.host.sk/map.html антагонистические взаимоотношения между микроорганизмами http://ytovoboz35.host.sk/map.html mba в уфе http://idalipyb.sitemix.jp/map.html ham-jack daniel s виски купить http://uryfitukyc.sitemix.jp/map.html алена водонаева скачать мрз

1487uadbca:2011/02/19(土) 19:29:49
http://ijikisej16.host.sk/map.html автосалон ваз магнитогорск http://akaripar40.host.sk/map.html toshiba блок питания http://ejicasas86.pochta.ru/map.html аренда под салон чистопольская http://ezysun68.pochta.ru/map.html panasonic видеокамера инструкция по подключению к пк http://anomycah.sitemix.jp/map.html avanta история росии http://opujezizew.sitemix.jp/map.html анатолий кучерена приемная http://uhyzotumop.sitemix.jp/map.html bmw 330 d двигатель http://idalipyb.sitemix.jp/map.html patrician кампания прохождение бланк

1488チバQ:2011/02/20(日) 12:59:36
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110204ddlk06010185000c.html
統一地方選:’11年やまがた 県議・予想される顔ぶれ/1 /山形
 統一地方選前半戦の県議選は、4月1日告示、同10日投開票の日程で行われる。19選挙区、定数44に対し、現段階の立候補予定者は52人。過去最少だった前回の57人を下回る少数激戦となりそうだ。各選挙区の立候補予定者の動きを報告する。

 ◇少数激戦に
 ■山形市区

 定数9に対し、現職7、元職1、新人2の計10人が出馬表明し、少数激戦の戦いになりそうだ。民主党は現職1人を公認した他、新人1人を推薦。自民党は現職3人と元職1人を公認している。

 前回無所属でトップ当選した吉村和武氏は昨年末、民主党公認に決まった。山形市は鹿野道彦農相のおひざ元。同党の基盤固めも目指す。父の故和夫前市長から引き継いだ後援会が市全域にある。

 社民党現職の広谷五郎左エ門氏は、山形水道労組が出身母体。連合山形、県平和センターの推薦が決まり、県教組や医療関係労組などへ支持拡大を進める。1月18日、連合後援会を結成した。

 同じく社民党現職の高橋啓介氏は、県職員出身で自治労系組織票を固める。地元の南沼原地区を拠点に、他地区への浸透を目指す。知事選で吉村美栄子知事を支え、今後も吉村県政を支えるとする。

 自民党県連幹事長の今井栄喜氏は、6度目の当選を目指す。企業の顧問や相談役を多く務め、支持者は市全域に広がる。約30の後援会支部の約1000人を集め1月10日、新年のつどいを開いた。

 自民党現職の金沢忠一氏は県農業共済組合連合会の出身で支持者は農家が多い。昨年9月、県政報告会を行った。今年1月に事務所開きをした。3月には後援会女性部のつどいを開く予定。

 前回無所属で初当選した自民党現職の大内理加氏は、市北部が元県議の父から引き継いだ地盤。数少ない女性議員として、女性団体の票や浮動票も期待するが、今回は自民党公認で反応は未知数だ。

 自民党元職の奥山誠治氏は、前回落選時に、ただちに再出馬を表明した。昨年、160社参加という企業後援会を設立。また女性部会を再構築した。昨年11月の後援会の会合は約300人を集めた。

 共産党現職の渡辺ゆり子氏は、昨年9月に再選出馬を表明。共産票と、大票田の地元滝山地区の票固めを図っている。地元出身の同党市議ら市議3人と連携して活動を広げ、当選をめざす。

 公明党は、党が定める年齢の内規に従い勇退する寒河江政好県本部代表の後継として、山形市議の菊池文昭氏が出馬表明。党地区組織や、地元・鈴川地区のあいさつ回りで、支持拡大を進めている。

 新人の柴田雅章氏は民主党が推薦。昨年12月に、かつて公設秘書を務めた民主の三宅雪子衆議院議員らを招き、勉強会を開いた。出身の桜田地区と蔵王第一中に通った縁の蔵王地区を重点的に回る。

 自民現職の沢渡和郎氏は1月31日に市内で開いた後援会主催のセミナーで勇退を表明した。【和田明美】=つづく

==============

 ◆立候補予定者

 ◇山形市区<9−10>
吉村和武    37 民現(1)

今井栄喜    69 自現(5)

金沢忠一    60 自現(3)

大内理加    47 自現(1)

奥山誠治    51 自元(1)

菊池文昭    47 公新

渡辺ゆり子   58 共現(1)

広谷五郎左エ門 60 社現(4)

高橋啓介    58 社現(1)

柴田雅章    28 無新

 (<>内の数字は定数−立候補予定者数、()数字は当選回数)

1489チバQ:2011/02/20(日) 13:00:42
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110205ddlk06010046000c.html
統一地方選:’11年やまがた 県議・予想される顔ぶれ/2 /山形
 ◇2議席争う3氏
 ■寒河江市区

 自民党現職の小野幸作氏と、無所属現職の楳津博士氏、無所属新人で元寒河江市議の柏倉信一氏の3人が2議席を争う戦いが予想される。

 小野氏は1月に青年部の企業後援会を組織するなど支持拡大を狙う。2月7日に事務所開きを行う予定。

 楳津氏は新たに複数の地区後援会を発足させた。若者との意見交換会を開くなど支持拡大に努める。

 柏倉氏は08年12月の市長選に出馬した際に支持層を広げ、地元の日田、西根地区を中心にミニ集会を重ねる。

 ◇自民、2議席独占目指す
 ■天童市区

 自民党現職の森谷仙一郎氏、引退を表明した土屋健吾氏の後継の自民党新人で元市議の矢吹栄修氏、民主党新人の佐藤正男氏の3人が2議席を争う構図となりそうだ。自民党が前回に続いて2議席独占を目指す。

 森谷氏は09年の県議補選で初当選。後援会は約30あり、県政報告会を実施するとともに、団体や企業を回り支持基盤の強化を図る。

 その県議補選で森谷氏に敗れたのが佐藤氏。地元西部地区を中心に農業関係者の支持を広げる。連合山形からの推薦を得た。

 矢吹氏は、4地区で後援会を設立した。36歳の若さをアピール。浮動票と若年層の支持獲得を目指し、あいさつ回りを続ける。

 ◇枝松市議出馬へ 自民は擁立難航
 ■上山市区

 無所属の吉田明氏が引退を表明。市議の枝松直樹氏が昨年10月に後継候補として無所属で出馬を表明。社民党県連と連合山形、県平和センターの推薦を得ている。民主党に推薦願を提出するかは検討中。1月末の吉田氏の県政報告会に参加し、政策を発表した。自民党にとり県内唯一の空白区で、擁立作業を進めているが難航している。

 ◇自民・鈴木氏の他に動きなく
 ■東村山郡区

 08年5月の補選で初当選した自民の鈴木孝氏のみが出馬を表明しており、他に動きはみられず、無投票となる公算が大きい。鈴木氏は昨年12月に中山町で県政報告会を開催。2月13日には地元の山辺町で県政報告会を開く。町を二分する戦いとなった昨年10月の山辺町長選では、鈴木氏の後援会は自主投票だった。

 ◇自民2氏が表明 今回も無投票か
 ■西村山郡区

 現在までに出馬を表明しているのは、ともに自民現職で5期目を目指す鈴木正法氏と阿部賢一氏の2人だけ。昨年秋ごろ、対立候補の動きが一時浮上したが具体化していない。過去連続3回無投票だが、今回も無投票の公算が大きい。

 鈴木氏は、河北町と西川町が地盤の中心。昨年9月に後援会女性部会「美鈴会」を設立した。同会や、若手経営者の会「法山会」などで県政報告会を行ってきた。今月後半に事務所開きを行う予定。

 阿部氏は、会員約1万1000人の後援会を持つ。各地区後援会で、座談会や県政報告会を続け、昨年11月に後援会総会で支持固めを図った。1月9日、朝日町で事務所開きを行った。【林奈緒美、浅妻博之、和田明美】=つづく

==============

 ◆立候補予定者

 ◇寒河江市区<2−3>
小野幸作 69 自現(2)

楳津博士 49 無現(1)

柏倉信一 55 無新

 ◇天童市区<2−3>
佐藤正男  52 民新

森谷仙一郎 52 自現(1)

矢吹栄修  36 自新

 ◇上山市区<1−1>
枝松直樹 55 無新

 ◇東村山郡区<1−1>
鈴木孝 64 自現(1)

 ◇西村山郡区<2−2>
阿部賢一 58 自現(4)

鈴木正法 59 自現(4)

 (<>内の数字は定数−立候補予定者数、()数字は当選回数)

1490チバQ:2011/02/20(日) 13:01:17
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110208ddlk06010005000c.html
統一地方選:’11年やまがた 県議・予想される顔ぶれ/3 /山形
 ◇自民現職2氏の他は動き実らず
 ■東根市区

 ともに自民党現職の野川政文氏と青柳信雄氏の2人が立候補を表明している。他に出馬を検討する動きもあるが、実っていない。

 野川氏は市内各地区で県政報告会などを開催。また後援会青年部の支部単位での集会を開き若者の支持拡大に力を入れる。

 青柳氏は県政報告会を兼ねた意見交換会や座談会を各地区で積極的に開き基盤固めを進める。後援会員の増員にも余念がない。

 ◇自民現・児玉氏以外は動きなく
 ■村山市区

 自民党現職の児玉太氏以外に目立った立候補の動きはない。児玉氏の4回連続無投票当選の公算が大きい。

 児玉氏は各地区で座談会や県政報告会を開き基盤固めを進めている。3月に事務所開きと総決起集会を予定している。商工会など団体への働きかけも本格的に進める。

 ◇4人が2議席争う激戦
 ■新庄市区

 ともに自民党現職の坂本貴美雄氏と伊藤誠之氏に加え、前回落選した無所属新人の山科朝則氏が出馬を表明。保守3人による戦いの構図が固まりつつあったが、年明けに無所属新人で前市議の今田雄三氏が立候補を表明。4人が2議席を争う激戦の様相を呈している。

 4選を目指す坂本氏は昨年10月末の県政報告会で立候補を表明。20〜30代を対象に市全域にわたる青年部の組織化を進める。

 伊藤氏は企業訪問に力を入れ、昨年11月に初の女性の集いを開くなどし、新たな票の掘り起こしを狙う。1月に事務所開きをした。

 山科氏はミニ集会や朝のつじ立ちで支援を訴える。県会議長を務めた父から継承した後援会を基盤に、若手らに支持拡大を図る。

 今田氏は社民党新庄最上支部長だが、社民推薦無所属で出馬予定。元郵便局員。郵政票を得るため民主党に推薦願を出すか検討中。

 ◇自民・加賀氏の無投票当選か
 ■尾花沢市・北村山郡区

 昨年6月の県議補選で無投票で初当選した自民党現職の加賀正和氏以外に立候補の動きはなく、今回も加賀氏の無投票当選の公算が大きい。

 加賀氏は各地区で座談会や県政報告会を開催している。尾花沢市出身だが、県議就任以降、大石田町でも支持者を増やしている。

 ◇伊藤、小松2氏以外動きなく
 ■最上郡区

 自民党現職の伊藤重成氏と、無所属新人で前真室川町議の小松伸也氏の2人以外に目立った動きはなく、両氏の無投票当選の公算が大きい。自民党現職の松沢洋一氏は当初出馬を表明していたが、地盤の真室川町から小松氏が名乗りを上げたことで「真室川町が二分して町内が混乱するのは望まない」と一転出馬を断念した。

 伊藤氏は、地元の舟形町をはじめ、最上町、大蔵村など最上郡南部を中心に支持拡大を図る。県政報告会や座談会を重ねている。

 小松氏は、地元真室川町を中心に鮭川村、金山町と最上郡北部を中心に支持を固める。自民党真室川支部の推薦を得た。【浅妻博之、林奈緒美】=つづく

==============

 ◆立候補予定者

 ◇東根市区(2−2)
野川政文  56 自現(4)

青柳信雄  66 自現(2)

 ◇村山市区(1−1)
児玉太   40 自現(3)

 ◇新庄市区(2−4)
坂本貴美雄 63 自現(3)

伊藤誠之  69 自現(1)

今田雄三  68 無新

山科朝則  44 無新

 ◇尾花沢市・北村山郡区(1−1)
加賀正和  43 自現(1)

 ◇最上郡区(2−2)
伊藤重成  54 自現(3)

小松伸也  48 無新

 (カッコ内の数字は定数−立候補予定者数、丸数字は当選回数)

1491チバQ:2011/02/20(日) 13:01:46
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110209ddlk06010122000c.html
統一地方選:’11年やまがた 県議・予想される顔ぶれ/4 /山形
 ◇現職3人表明、「みんな」固まらず
 ■米沢市区

 立候補を表明しているのは無投票だった前回と同じ現職3人だけ。「みんなの党」が候補擁立を模索しているが、現時点では具体的に固まっていない。現状のままなら前回に続き無投票となる。

 自民から9選を目指す後藤源氏は、地盤の市南部を中心に市内全域で手堅く後援会活動をしている。

 3選を目指す同じく自民の中川勝氏は、後援会を中心に支援者、企業回りをし地道に活動を広げている。

 無所属の木村忠三氏は父が元県議。若者や女性取り込みを狙う。近藤洋介衆院議員の民主票取り込みも図る。

 ◇現職の佐貝氏、5選向け表明
 ■南陽市区

 現在、出馬を表明しているのは、自民現職で県議会議長を務める佐貝全健氏のみ。佐貝氏は過去連続3回、無投票当選。「無投票阻止」を掲げて対抗馬を模索する動きはあるが、いまのところ具体化していない。

 5選を狙う佐貝氏は、市全域にある地区ごとの後援会支部に出向き県政報告会を開き、態勢を固める。昨年12月上旬には、後援会のレディースセミナーを開き、支持者約200人を集めた。赤湯、宮内、沖郷の後援会支部で大規模な県政報告会をする。支持層は広く、自民党支持者以外の支援者もいる。

 ◇自民・平氏のみ 民主まとまらず
 ■長井市区

 現在、出馬表明しているのは、自民党現職で6選を目指す平弘造氏のみ。昨年、民主党が対抗馬擁立を模索して動きをみせたが、まとまっていない。

 平氏は、昨年11月の市長選では無投票で再選した内谷重治市長の選対総括責任者を務め、活動の先頭に立つとともに、県との「パイプ役」としての重鎮ぶりを示した。市の課題にも熱心に取り組む。後援会青年部の「平塾」を通し座談会や県政報告会などを日常的に開催する。市内には後援会支部が30ある。1月27日に全支援団体を集めて県政報告会を開いた。

 ◇現職2人に無所属新人挑む
 ■東置賜郡区

 自民党現職の舩山現人氏と、自民に公認申請中で現職の竹田千恵子氏に、無所属新人で前高畠町議の島津良平氏が挑む構図。

 舩山氏は地盤の川西町内の企業や農協、町内会からの推薦を受け、各地区での集会など後援会固めを進める。

 竹田氏は高畠町が地盤。同じ高畠から島津氏が出馬するため自民党の地元推薦を得られず、自民県連の1、2次公認に漏れた。保守層と女性を中心にミニ集会など地道な活動を続ける。無所属での出馬の可能性も。

 島津氏は11月に町議を辞職し、町内全地区に後援会支部設置を目標に活発に活動している。

 ◇自民現職の小池氏が表明
 ■西置賜郡区

 立候補を表明しているのは自民党現職の小池克敏氏1人。小池氏は、飯豊、小国両町を中心とした後援会活動で支持を固めようとしている。白鷹町から一時、出馬を模索する動きが出たが、昨年10月の出直し町長選のしこりの影響で有力層の支持が得られず立ち消えとなった。現状のままなら無投票となる。【近藤隆志、和田明美】=つづく

==============

 ◆立候補予定者

 ◇米沢市区<3−3>
後藤源  71 自現(8)

中川勝  60 自現(2)

木村忠三 45 無現(2)

 ◇南陽市区<1−1>
佐貝全健 60 自現(4)

 ◇長井市区<1−1>
平弘造 63 自現(5)

 ◇東置賜郡区<2−3>
舩山現人  57 自現(3)

竹田千恵子 61 ?現(1)

島津良平  57 無新

 ◇西置賜郡区<1−1>
小池克敏 67 自現(2)

 (<>内の数字は定数−立候補予定者数、()数字は当選回数、竹田千恵子氏は自民に公認申請中)

1492チバQ:2011/02/20(日) 13:02:11
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110210ddlk06010003000c.html
統一地方選:’11年やまがた 県議・予想される顔ぶれ/5止 /山形
 ◇定数5に6人、少数激戦
 ■鶴岡市区

 定数5に対し、自民党3人、民主党1人、共産党1人の現職5人に、無所属新人1人の計6人が出馬を表明しており、やはり定数5を6人が争った前回に続き少数激戦の選挙戦になるのは確実。社民党とみんなの党も擁立を検討するが現時点で目立った動きはない。「台風の目」は、元市議で、09年の市長選にも出馬した新人だ。

 自民は阿部信矢、志田英紀、菅原元の3氏。加藤紘一衆院議員の地元とあって現有3議席死守が命題。阿部氏は昨年7月に6選出馬を表明。農家や農協を中心に支持拡大を図る。志田氏は鶴岡市街地を中心に支持を広げる。企業も対象にした県政報告会を催す。昨年9月に再選出馬を表明した菅原氏は藤島地区を中心に櫛引、羽黒、朝日などを地盤にする。公明票がかぎの一つ。

 再選を目指す民主の阿部昇司氏は旧藤島町長の知名度を生かす。鶴岡市街地への浸透が課題。

 共産の笹山一夫氏は3期12年の実績をアピールし組織固めを急ぐ。支持者の高齢化が悩みだが、共産市議4氏とともにミニ集会を開く。

 無所属新人の草島進一氏は、09年の市長選で2万6000票あまりを獲得した。知名度を頼りに市全域への浸透を図る。

 ◇自・無・民6人表明、みんなも検討
 ■酒田市・飽海郡区

 定数5。自民党3人と無所属1人の現職4人と、民主党と無所属の新人2人の計6人が出馬を表明している。民主は和嶋未希県連会長の衆院議員転出で空席となった1議席回復を目指すが、検討していた2人以上の擁立は困難な情勢。このほか、みんなの党が擁立を検討している。

 自民は佐藤藤弥、星川純一、森田広の3氏が4選を目指す。県議会副議長の佐藤氏は旧酒田市だけではなく八幡、平田、松山の旧3町と遊佐町にも食い込み支持拡大を図る。酒田市南部を地盤にする星川氏は、年明けから態勢固めを始めた。自治会をこまめに回る一方、農協票の掘り起こしも。森田氏は酒田市街地を支持基盤に企業や各種団体から支援を受けながら、旧町と遊佐町で票の掘り起こしを図りたいところ。

 無所属現職の土田広志氏は遊佐町と旧3町が地盤。今回新人2人と地盤が重なり危機感を強める。6期24年の豊富な経験を訴える。

 民主新人の石黒覚氏は、旧平田町議1期の後、酒田市議2期目途中から県議選に出馬表明。「民主逆風」の中、前回トップ当選した和嶋氏の票を受け継げるか。

 無所属新人の金子敏明氏は連合山形酒田飽海地域協議会前事務局長。遊佐町在住。組合票を固めながら「町から県議を」と意気込む。

 ◇自民・田沢氏の無投票4選か
 ■東田川郡区

 自民党現職の田沢伸一氏が4選を目指す。昨年11月に出馬を表明した。現時点ではほかに出馬の動きはなく、田沢氏の無投票当選の可能性がある。【佐藤伸】=おわり

==============

 ◆立候補予定者

 ◇鶴岡市区<5−6>
阿部昇司 59 民現(1)

阿部信矢 64 自現(5)

志田英紀 60 自現(4)

菅原元  60 自現(1)

笹山一夫 68 共現(3)

草島進一 45 無新

 ◇酒田市・飽海郡区<5−6>
石黒覚  54 民新

佐藤藤弥 67 自現(3)

星川純一 63 自現(3)

森田広  61 自現(3)

土田広志 61 無現(6)

金子敏明 55 無新

 ◇東田川郡区<1−1>
田沢伸一 61 自現(3)

 (<>内の数字は定数−立候補予定者数、()数字は当選回数)

1494チバQ:2011/02/21(月) 23:01:17
>>1465
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001102210001
戸沢村長に渡部氏 実績強調、3選果たす
2011年02月21日


3選を果たし、万歳する渡部秀勝氏(中央)=20日午後9時20分、戸沢村古口

 戸沢村長選は20日投票、即日開票の結果、現職の渡部秀勝氏(57)が、新顔で村土地改良区前事務局長の岡田孝一氏(59)=ともに無所属=を破り、3選を果たした。当日有権者は4584人で、投票率は87・74%(前回は無投票、前々回91・04%)。


 古口地区にある渡部氏の事務所では、大勢の支持者らが開票状況を見守った。午後9時15分過ぎに当選が伝えられると、拍手と歓声が上がり、万歳も繰り返された。


 渡部氏は「村は来年度から大がかりな事業を複数抱えている。財政のことを考えながらきちんとやっていきたい」と3期目の抱負を語った。


 渡部氏は、推進した新庄市との合併が破談になったことなどが影響し、当初は苦戦も伝えられたが、1期目就任当初に約90億円あった村の借金を8年で約70億円に減らした財政再建の手腕や、流雪溝や各地の公民館の整備などの実績をアピール。村民と協働しての村づくりなどを訴え、地盤の古口地区や角川地区を固めたうえに、旧戸沢地区にも支持を拡大した。


 岡田氏は、基盤整備など農業を核に教育、福祉、観光の連携による雇用拡大などを訴えたが、及ばなかった。


 ◆ 戸沢村長選の得票


 当 2,255 渡部 秀勝 (57) 無現
   1,739 岡田 孝一 (59) 無新    =確定得票

1495チバQ:2011/02/22(火) 23:35:22
>>1494
村議の多数が新人についたけど
結果現職再選
なんで、村議は新人についたんですかね?

1496沖縄無党派:2011/02/23(水) 23:32:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011022300912
元衆院議員が出馬表明=岩手知事選
 任期満了に伴う岩手県知事選(4月10日投開票)で元衆院議員の中村力氏(49)は23日、県庁内で記者会見し無所属で出馬する意向を表明した。同知事選では、現職の達増拓也氏(46)=民主推薦=と鈴木露通氏(60)=共産推薦=が出馬表明している。(2011/02/23-19:02)

1497チバQ:2011/02/24(木) 00:23:09
>>1411
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110223-OYT1T00248.htm
民主秋田、県議選公認で衆院議員同士が内輪もめ

 民主党秋田県連の松浦大悟代表は22日、4月の県議選湯沢市雄勝郡選挙区に擁立する新人について、党本部から「公認しない」と伝えられたことを明らかにした。

 地元の衆院秋田3区の京野公子衆院議員が擁立に反対したためだが、県連執行部は無所属になるこの新人を支援する方針で、事実上分裂選挙に突入する。

 松浦氏によると、党本部はこの新人の公認を内諾していた。しかし、18日、党本部の石井一選挙対策委員長に呼ばれ、一転、公認の見送りを伝えられたという。京野氏が、3区内への県議選公認候補の擁立は、衆院選で応援を受けた県議会「新みらい」の議員と競合するとして、党本部に「直訴」したためだ。

 民主党自体に対する逆風が強まるなか、両者の対立は先鋭化するばかり。松浦氏は「この新人は県連推薦などを検討する。京野氏は自分の選挙しか考えていない」と反発。京野氏は「新みらいとの共闘関係は大事にすべき。ただ公認を立てればいいというやり方には反対」と反論した。

(2011年2月23日15時46分 読売新聞)

1498チバQ:2011/02/24(木) 00:24:37
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001102230003
2011統一地方選:民主推薦を辞退
2011年02月23日


 ●県議選立候補予定の円谷氏/「風当たりがきつい」


 4月の統一地方選の立候補予定者が民主党の公認や推薦を辞退する動きが県内にも広がった。県議選の須賀川市・岩瀬郡(定数3)に同党の推薦を受け、無所属で立候補を予定していた新顔の円谷哲司氏(42)が推薦辞退を申し出た。同党県連は22日、承認した。今回の統一選の立候補予定者が同党の公認や推薦を辞退したのは県内で初めて。


 円谷氏は17日に後援会と協議し、辞退を決めたという。取材に対し、「国政が不安定ななか民主党に対する風当たりがきつく、あいさつ回りで『なんだ民主党か』などと言われる状況が増えた。推薦を取り下げた方がよいと判断した」と述べた。「環太平洋経済連携協定(TPP)など政策面で民主党と考え方にギャップがあった」とも説明。自身はTPPに反対だという。


 印刷会社を経営する円谷氏は、昨年12月末に立候補を表明。支援者の勧めで民主党の推薦を申請したという。同党県連は今月9日、党本部に推薦を上申し、党本部は15日に正式に決めていた。


 告示まで1カ月近くに迫った時期の辞退に、県連の宗方保総務会長は「県連としては本人がそうしたいならばやむを得ないが、民主党に対する侮辱だ」と憤る。同党県連は県議選に向けて、全選挙区に30人以上を擁立し、単独で第一会派を目指していたが、候補者を絞り込む方向にトーンダウンさせている。現在のところ、公認は現職16人と新顔7人の計23人。


 県議選の須賀川市・岩瀬郡では22日現在、円谷氏のほか、民主現職の宗方保氏(63)、自民現職の斎藤健治氏(67)、無所属元職の川田昌成氏(67)、無所属新顔の鈴木公成氏(35)が立候補を予定している。(井上亮)

1499チバQ:2011/02/25(金) 00:03:05
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110224t11024.htm
原則・現実にずれ 登米の新人、民主県連に抗議文
 宮城県議選(4月1日告示、10日投票)登米選挙区(定数3)に立候補予定の新人高橋理茂氏(60)が、民主党県第6区総支部に公認申請を却下されたのは候補者の複数擁立を目指す党方針に反すると抗議し、県連に再考を促す文書を送付していたことが分かった。

 菅政権の迷走や党内対立で党に逆風が吹く中、候補者を絞らざるを得ない党内の「現実論」と、地方基盤の拡大を目指す「原則論」のずれが県内で表面化した格好だ。
 県連関係者によると、高橋氏は立候補の意思を表明した1月31日、6区総支部に公認申請書を提出した。民主党は登米選挙区で、5選を狙う無所属現職の袋正氏(61)の推薦を既に決めており、同支部は1日の常任幹事会で申請却下の方針を決定。2日、高橋氏に「要請には応えられない」と文書で伝えた。
 これに対し、高橋氏は「定数3以上の選挙区は候補者を複数擁立する」とした党本部の方針を挙げ、「2人目の候補者がいて問題はないはずだ」と反発。再考を求める文書を党国会議員や県連幹部に送った。
 高橋氏は1998年の民主党結党時からの党員で、同総支部の副総支部長も務めた。取材に対し「結党以来、党勢拡大に全力を尽くしてきた。何としても党公認を得て立候補したい」と訴えた。
 一方、同総支部の太田博幹事長は「登米選挙区に2人目擁立の余力はない。役員を務めた人なら情勢の厳しさが分かるはずだ」と不快感を示した。
 文書を受け取った県連幹部の一人は「高橋氏は正論を言っている。本来なら袋氏と同じ推薦だろう」と同情しながらも「党内の混乱ぶりを見れば原則通りできるはずがない」と決定を支持した。県連選対委員長を兼務する幹事長の郡和子衆院議員(宮城1区)は「総支部内の話と受け止めている。県連としてはよく分からない」と話した。
 登米選挙区には、いずれも再選を狙う自民党現職の熊谷盛広氏(59)と只野九十九氏(62)、無所属元議員の渡辺忠悦氏(61)の3人も立候補の意思を表明している。


2011年02月24日木曜日

1500チバQ:2011/02/25(金) 00:08:13
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001102240005
党派超えTPP反対/農協票意識
2011年02月24日


TPP交渉参加反対に向けて、壇上の県議らは参加者とともにガンバロー三唱をした=角田市市民センター

 環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を民主党政権が検討するなか、統一選の立候補予定者は政党の枠を超えて「反対」に染まりつつある。各地の農協が続々と開く反対集会にも後押しされる。選挙で「農協票」をあてにしたい思惑も透けて見える。


 23日、角田市の市民センター。「農林水産業の崩壊を招く」。みやぎ仙南農協が主催したTPP反対集会で、農協の組合員ら約600人がTPP交渉入りに断固反対する特別決議を採択した。


 ひな壇には、地元選出の国会議員や仙南地方選出の4県議が並んだ。県議代表としてあいさつした寺島英毅県議(自民)は、県議会で自民系会派が「反対」の意見書案を出したが、民主系会派の反対で「慎重」の意見書になったと伝え、TPPへの反対を強調した。


 「農林水産業は宮城の基幹産業。支援しなければいけない」。参加していた民主党の須藤哲県議は集会後、交渉入りに慎重な考えを示した。民主党の橋本清仁衆院議員は「しっかり反対の立場を取る」と明言した。


 県内農業界は大々的な動きを展開する。


 JA宮城中央会は昨年12月、仙台市内で1500人規模の反対集会を開催。各農協もみやぎ登米農協を皮切りに、これまで五つの農協が単独の集会を開き、今後もみやぎ亘理、栗っこ、いしのまき、仙台などの各農協が計画している。


 各農協はTPPへの危機感を訴えようと、集会に国会議員や県議らを招待している。議員が出席すればTPPへの反対姿勢を示すことが迫られ、結果として「反対の輪」が広がっている。


 立候補予定者は、選挙での農協の支援も強く意識しているようだ。


 農協グループの政治団体「県農協政治連盟」(県農政連)には、立候補予定者の推薦依頼が相次いでいる。県内農協の正組合員は約12万9千人にのぼり、推薦が得られれば得票も期待できるからだ。


 県農政連によると、統一地方選で推薦対象となるのは県議選、仙台市議選、首長選。県内14の支部ごとに立候補予定者と政策協定を結んで推薦を決め、支部の報告を受ける県農政連は3月9日の運営委員会で推薦を決める予定だ。


 JA宮城中央会の佐藤純一常務理事は「統一選でTPPを含めて農政課題が重要な争点になることは間違いない」と語る。ある農協担当者は「政策協定にTPP問題は避けて通れない」という。

1501チバQ:2011/02/25(金) 00:09:08
現在はみんなの党の党籍を持ち
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110224t31026.htm
岩手県知事選 中村氏が出馬表明
 任期満了に伴う岩手県知事選(3月24日告示、4月10日投開票)で、元衆院議員の中村力氏(49)は23日、岩手県庁で記者会見し、無所属で立候補することを表明した。
 中村氏は現県政を「将来のビジョンが見えない」と批判。公約に農林水産業者の所得向上などを掲げ、「今後、県内各市町村を訪ねて支持を訴えたい」と語った。
 中村氏は盛岡市出身。東大法学部卒。旧郵政省を経て、93年の衆院選で無所属で初当選し1期。以後4回、自民党公認などで国政選挙に出馬したがいずれも落選した。
 現在はみんなの党の党籍を持ち、23日までに自民、公明、社民、みんなの4党と「地域政党いわて」に推薦を要請した。


2011年02月24日木曜

1504チバQ:2011/02/25(金) 23:33:41
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000731102100001
県議選の展望(1)
2011年02月10日

 統一地方選の前半戦に行われる県議選が告示される4月1日まで、10日であと50日となった。立候補予定者の顔ぶれがおおむね出そろった全16選挙区の現状と情勢を4回に分けて紹介する。(敬称略)


◆青森市区◆


 県庁所在地は全国的に「無党派層が多く民主党が強い」とされるが、青森市区の民主党の存在感は薄い。新顔擁立も検討したが、共倒れの懸念が高まり、結局、現職渋谷の現有1議席を死守する方針となった。昨年10月の青森市議選(定数41)でも擁立した2人のうち1人が落選。県連関係者から「県議1人を通すのもかなり難しい」との声も上がる。


 自民党は現有3議席から1増を目指す。現職の森内、高橋に加え、4年前の前回は次点だった元職の山谷と、新顔の花田が立つ。花田は昨年の青森市議選でトップ当選した現市議会議長の長男。引退する自民8期目の山内和夫が前回獲得した1万1千余票の行方も注目される。


 公明党は現職伊吹の議席維持が目標。


 共産党は攻めの姿勢で、現職諏訪のほか、新顔で青森市議を旧市含め6期務めた大沢を擁立し、初の2議席獲得を目指す。


 社民党は現職奈良岡克の議席を守るため、青森市区以外の独自候補擁立を見送り、支援を集中させる。2003、07年県議選では上位当選した鹿内博・青森市長の支持層の取り込みも狙う。


 05年に合併した旧浪岡町の元町長で無所属現職の古村は再選を狙う。東北電力労組元役員で現職の一戸富は連合青森の支援を受ける。無所属新顔は元青森市議の一戸善、関、奈良岡央の3人が出る。


◆黒石市区◆


 自民党の現職高樋が5期目を狙う。民主党は擁立を目指したが断念しており、3連続無投票の可能性もある。


◆五所川原市区◆


 昨年の五所川原市長選で落選した元自民県議の櫛引が2月に入り、無所属での立候補を表明。無投票の可能性もあった選挙区は、前回と同じ顔ぶれの4氏による県内有数の激しい選挙戦となりそうだ。


 民主党は、3期目を狙う現職今が無党派層の掘り起こしを狙う。03、07年の県議選とも最下位当選で、全国的に民主政権への逆風が吹いている今回の選挙では、危機感を隠さない。


 自民党は、07年県議選で3人を公認し議席独占を狙ったが、今に阻まれた。今回は7期目を狙う現職成田と前回落選した元五所川原市議の新顔寺田の2人を出す。成田は地盤の中泊町を中心に票を固める。前回は立候補表明の遅れが響いて惜敗した寺田も今回は昨年12月に立候補を表明。態勢を整え初当選を狙う。


 一方、市長選立候補の際に自民党を離党した櫛引は「より厳しい戦いになる」と話すものの、前回はトップ当選。櫛引が自民票を大量に取り込めば、自民公認の2人は厳しい戦いを余儀なくされる。


◆平川市区◆


 南津軽郡区から分かれて平川市と大鰐町だけで選挙区が新設された前回県議選は無投票。今回は選挙戦になりそうだ。自民現職の長尾、中村に新顔無所属で元平川市商工会支所長の工藤が挑む。



◎予想される顔ぶれ◎


【青森市区】(定数10)
渋谷哲一  (49)    民現1
森内之保留 (46)    自現3
高橋修一  (40)    自現1
山谷清文  (53)    自元1
花田栄介  (29)    自新
伊吹信一  (50)    公現2
諏訪益一  (65)    共現4
大沢研   (63)    共新
奈良岡克也 (60)    社現1
一戸富美雄 (54)    無現1
古村一雄  (66)    無現1
一戸善正  (60)    無新
関良    (52)    無新
奈良岡央  (54)    無新


【黒石市区】(定数1)
高樋憲   (52)    自現4


【五所川原市区】(定数3)
今博    (59)    民現2
成田一憲  (72)    自現6
寺田達也  (48)    自新
櫛引ユキ子 (57)    無元1


【平川市区】(定数2)
長尾忠行  (61)    自現4
中村弘   (57)    自現3
工藤義春  (60)    無新


※最後の数字は当選回数

1505チバQ:2011/02/25(金) 23:34:20
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000731102120001
県議選の展望(2)
2011年02月12日

◆むつ市区◆


 前回の選挙で下北郡と一つになったむつ市区では、民主党の現職菊池健治、自民党の現職大見光男が引退し、世代交代が進むことになる。自民党推薦の現職越前と新顔3氏がしのぎを削る。


 民主党推薦の新顔菊池は、県議を引退する父健治の地盤を継ぐ。昨年8月のむつ市議補選(被選挙数4)にトップ当選している。


 自民党推薦の現職越前は県議3期の地元への貢献を訴える。風間浦村長2期目の新顔横浜は自民党の公認を得て立候補する。郡部票の受け皿をめざすほか、有権者の多いむつ市への切り込みがカギになる。


 無所属で立候補するむつ市議会議長の新顔村中は2003年の県議選では落選。市議4期の知名度を生かし、雪辱を期す。それぞれ実績のある4候補で、激しい選挙戦が予想されている。


◆三沢市区◆


 自民現職の小桧山が再選を目指して立候補する。民主は候補者の擁立が難しく、無投票の可能性がある。6月の市長選も今のところ現職以外の立候補予定者がおらず、自民を中心とした保守地盤の強さが際だっている。


◆上北郡区◆


 現職1人、新顔6人が名乗りを上げ、激戦ムード。町村別では東北町3人、七戸町2人と選挙区中部にひしめき、野辺地とおいらせ町は各1人。地盤固めとともに北部と南部への浸透が選挙結果を左右しそうだ。


 東北町では、2009年町長選のしこりが残り、自民党推薦候補同士の「町長選の代理戦争」の様相も見える。


 県商工会連合会副会長で前回次点の新顔蛯沢は自民党の推薦を受けているが、元民主党県議で09年に東北町長に転じた斗賀寿一氏と近い関係。同じく自民党推薦の新顔沼尾は、09年町長選で落選した竹内亮一・前町長のもとで町収入役を務めている。


 同町からは元町職員の新顔山田も立候補予定で、町内を中心に支持拡大を図る。


 野辺地町では、民主党公認で同町議の新顔木明が立候補を予定している。木明は現時点では、上十三地域で唯一の同党公認候補だ。


 同町が地元で、07年県議選でトップ当選した自民党の現職中谷純逸は、10月に任期満了の同町長選への転出をめざし、県議を引退する予定。亀田道隆・野辺地町長は町長選3選に意欲を見せており、中谷、亀田両氏が今回の県議選でそれぞれ別の候補を支援すれば、町長選の前哨戦になる可能性もある。


 七戸町が地元の現職工藤慎は唯一の自民党公認候補になる。旧天間林村(現七戸町)を中心に、県議だった祖父の地盤を引き継ぐ。同町議だった新顔工藤章も人脈を生かして浸透を図る。


 おいらせ町議の新顔吉田は、三村知事の父で今回県議を引退する予定の三村輝文(公明・健政会)の後継候補となる。輝文のめいにあたり、「三村一族」の議席継続を目指す。(敬称略)


◎予想される顔ぶれ◎


【むつ市区】(定数3)
横浜力   (57)    自新
越前陽悦  (65)    無現3
菊池憲太郎 (42)    無新
村中徹也  (51)    無新


【三沢市区】(定数1)
小桧山吉紀 (60)    自現1


【上北郡区】(定数4)
木明和人  (45)    民新
工藤慎康  (40)    自現1
蛯沢正勝  (63)    無新
工藤章   (58)    無新
沼尾啓一  (62)    無新
山田昭二  (58)    無新
吉田絹恵  (64)    無新


※丸囲み数字は当選回数

1506チバQ:2011/02/25(金) 23:34:47
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000731102120002
県議選の展望(3)
2011年02月12日

◆八戸市区◆


 政権与党となった民主党が現有4議席を維持または上積みできるか、それとも前回1議席減らして現有3議席の自民党が巻き返すかが焦点だ。


 民主党は田名部、山内に加え、前回は無所属だった中村と山田の現職4人を公認した。中村は県議5期のあと八戸市長を1期務め、2005年の同市長選で再選を目指したが、現市長の小林眞に敗れた。その2年後に行われた前回県議選に舞い戻ってトップ当選、この時獲得した約1万8千票の維持を目指す。


 同党の推薦を受けて無所属で立候補する新顔寺地は同党八戸市議。過去に山内の選挙や国政選挙の実務も取り仕切った経験もあり、民主党候補者の中で台風の目になっている。


 自民党は滝沢、清水、熊谷の現職3人に加えて、前回は推薦だった無所属の新顔藤川を公認した。定数8では過去最少議席に転落した現有3議席からの脱却を目指す。藤川は3回目の県議選挑戦で、「美人すぎる市議」として有名になった八戸市議の藤川優里の父親でもある。


 自民党副総裁の大島理森と民主党前参院議員の田名部匡省は長年争い、「八戸戦争」と言われてきた。匡省の娘の匡代は09年の衆院選青森3区で大島に367票差で惜敗。その後、匡省は参院議員を引退した。二人の県議選への関与が注目される。


 公明党は八戸市議も務めた現職畠山が厚い支持基盤を背景に2期目を目指す。


 共産党は党三八地区委員会副委員長の新顔畑中を擁立し、同選挙区初の議席獲得を目指す。


◆十和田市区◆


 自民党現職の田中と丸井が立候補を予定しており、無投票の可能性もある。一方、民主党籍を持つ元県議の中村友信が立候補を模索している。立候補すれば、06年の県議補選、07年の県議選と同じ顔ぶれの三つどもえ戦となる。この2度の選挙はいずれも中村が次点だった。


◆三戸郡区◆


 前回県議選と同じ顔ぶれによる激しい選挙戦が予想される。定数3をめぐり、民主党、自民党がそれぞれ2人ずつ公認、民主は現有2議席の死守、自民は現有1議席からの勢力逆転を狙う。


 民主党の公認は5期目を狙う北と3期目を目指す松尾の現職2人。北は五戸町商工会会長などを歴任、同町を中心に手堅く票集めを狙う。三戸町、田子町を地盤とする松尾は前回、地盤が重なる自民公認の新顔沢田にわずか229票差で競り勝った。民主党への逆風の中、後援会関係者は「非常に厳しい選挙を覚悟している」と話す。地元での票固めに加え、階上町を中心にミニ集会を開いて地道な票の掘り起こしを目指す。


 一方の自民党は前回、新顔ながらトップ当選の夏堀と、次点だった沢田を公認。夏堀は、福地村(現南部町)議員などを経て、南部町を地盤とする。沢田は松尾との差がわずかだったこともあり、地元三戸町での票の上積みによる逆転に期待している。(敬称略)


◎予想される顔ぶれ◎


【八戸市区】(定数8)
中村寿文  (71)    民現6
田名部定男 (64)    民現4
山田知   (40)    民現2
山内正孝  (60)    民現2
滝沢求   (52)    自現4
清水悦郎  (61)    自現3
熊谷雄一  (48)    自現2
藤川友信  (62)    自新
畠山敬一  (55)    公現1
畑中哲雄  (67)    共新
寺地則行  (58)    無新


【十和田市区】(定数2)
田中順造  (60)    自現5
丸井裕   (54)    自現2


【三戸郡区】(定数3)
北紀一   (69)    民現4
松尾和彦  (47)    民現2
夏堀浩一  (57)    自現1
沢田恵   (53)    自新


※丸囲み数字は当選回数

1507チバQ:2011/02/25(金) 23:35:14
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000731102140001
県議選の展望(4)
2011年02月14日

◆弘前市区◆


 定数6に、現職5人、元職1人、新顔4人の計10人が立候補の準備を進めており、激戦になりそうだ。


 民主党は、元参院議員の三上が4期目を目指して足元を固める。前回自民党公認で当選し、その後民主党に移った現職で党県連幹事長の山内崇が知事選に挑むことを受け、新顔で弘前市議の松橋が公認を得て初挑戦する。山内の「後継」という立場だけでなく、衆院議員で自民党県連会長木村太郎の元公設第2秘書だった経歴もあり、党派を超えた支持を狙う。


 自民党からは現職の岡元、西谷の公認組のほか、新顔無所属として立つ弘前市議会副議長の一戸も党推薦を得て参戦する。自民系だけで前回同様、3議席の確保を目指す。木村の次期総選挙をにらみ、3人のスクラムによって有権者が多い弘前市での強さを盤石にする狙いもある。


 ただ、公認が3人だった前回に比べ、今回は一戸の公認申請が認められず、推薦止まり。同選挙区ではかつて、自民公認の現職が保守系無所属に苦杯をなめさせられることもあった。こうした事情から、公認に決まらなかった経緯を「党内摩擦」と指摘する声もある。


 共産現職1期目の安藤は、前回引き継いだ基盤票の上積みを目指しながら議席確保を目指す。前回トップ当選の無所属川村は、今回も連合青森から推薦を得て戦う。


 前弘前市長で、昨年4月の弘前市長選で落選した無所属の相馬も、古巣の県議会へ返り咲きを目指す。1986年の県議補選以来、過去6回の当選はいずれも1万票以上の得票。市長選で負けたマイナスイメージを払拭(ふっ・しょく)し、根強い支持層をまとめあげて通算7回目の当選を狙う。


 元弘前市議の成田は前回県議選で、市長に転出した相馬の後を担って相馬後援会とも連携して戦ったが、一歩及ばなかった。今回は再び無所属で立つ。こまめに一人で街頭演説を重ねている。


 弘前市議斉藤も新顔無所属で挑む。旧岩木町議から合併で市議になり、再選。若手で、既存政党とは一線を画した活動を進めている。


◆つがる市区◆


 自民党の現職三橋が3期目を目指す。民主党は対立候補の擁立を模索したが、候補が見つかっておらず、無投票となる可能性もある。


◆東津軽郡区◆


 自民党県連幹事長を務める現職神山が7期目を目指す。民主党などに動きはなく、2回連続の無投票になる可能性がある。


◆西津軽郡区◆


 自民党の現職工藤が3期目を狙う。民主党は対立候補の擁立を目指したが、実現しておらず、前回に続く無投票になる可能性がある。


◆南津軽郡区◆


 5期目を目指す自民党の現職阿部に、新顔2人が挑む三つどもえの戦いとなりそう。阿部は自民党県連会長の木村太郎を支える「木村派」の重鎮。太郎の父で前知事の守男の秘書を務めた経験もあり、木村後援会の強い支援を受ける。


 新顔で藤崎町議の鶴賀谷は、町議会で木村系会派に以前所属していた。自民党を離党して無所属で挑む。


 新顔鈴木は田舎館村議。民主党系で、党県連に公認申請したものの、公認・推薦は得られなかった。無所属で立候補する予定。


◆北津軽郡区◆


 自民党の現職相川が3期目を目指す以外、民主党などは候補を擁立できておらず、無投票の可能性がある。(敬称略)


◎予想される顔ぶれ◎


【弘前市区】(定数6)
三上隆雄  (77)    民現3
松橋武史  (39)    民新
西谷洌   (66)    自現4
岡元行人  (46)    自現2
安藤晴美  (59)    共現1
川村悟   (63)    無現1
相馬錩一  (74)    無元6
一戸兼一  (57)    無新
斉藤爾   (40)    無新
成田善一  (57)    無新


【つがる市区】(定数1)
三橋一三  (43)    自現2


【東津軽郡区】(定数1)
神山久志  (63)    自現6


【西津軽郡区】(定数1)
工藤兼光  (67)    自現2


【南津軽郡区】(定数1)
阿部広悦  (63)    自現4
鈴木和久  (53)    無新
鶴賀谷貴  (48)    無新


【北津軽郡区】(定数1)
相川正光  (57)    自現2


※丸囲み数字は当選回数


=おわり

1509チバQ:2011/02/27(日) 20:33:09
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/feature/morioka1298502091871_02/news/20110224-OYT8T00175.htm
〔統一選2011〕県議選注目区ルポ
?宮古・下閉伊 自民迷走3人名乗り

 自民党系3人の出馬表明は、議席独占を狙った「攻めの戦略」とは言い難いようだ。

 「町外の友人、親戚(しんせき)に声をかけてもらい、支援の輪を広げたい。1票でも2票でも町外からいただかないと3位にはなれない」

 2月15日夜、山田町船越で開かれた生駒利治の座談会。集まった約40人の支持者を前に、生駒はあいさつの最後をこう締めくくり、深々と頭を下げた。

 「町外」の意味する所――。それは大票田の宮古市だ。応援に駆けつけた町議たちも「宮古の友人に電話一本でもかけてほしい」などと口をそろえて訴えた。

 宮古・下閉伊選挙区は、今回から宮古(定数2)と下閉伊(同1)が統合されて生まれた。自民党系が3人、民主党が2人の候補を擁立し、激戦区となっている。

     ◇

 なぜ、生駒が3人目に名乗りを上げたか。それは、同じ山田町を地盤とする民主党の田村直司の存在が大きい。

 自民党関係者は「山田町は地縁意識が強い。町支部は『民主党が擁立すれば、こちらも出す』が既定路線だった」と明かす。

 三陸やまだ漁協の組合長を務める生駒は、町議選で2度のトップ当選を果たし、地元でも根強い人気がある。ただ、同じ旧下閉伊からは、岩泉町が地盤の自民党の佐々木大和も出馬を表明した。

 両陣営は各町内の基礎票だけでは当選ラインに届かないと見て、城内愛彦の地盤である宮古市への進出をもくろむ。

 城内は、引退表明した平沼健の後継者として、平沼後援会の全面的な支援を取り付けた。今は、市内の企業・団体を地道に回りながら、「今後の国や県との関係を考えた時、与野党を問わず、宮古市から2議席を出すのがベストだ」と訴える。同じ宮古市が地盤で、5選を狙う民主党の伊藤勢至との「共存」を意識したかのような発言だ。

     ◇

 民主王国の岩手にあって、鈴木善幸首相を生んだ山田町など宮古市とその周辺は、長らく自民党の牙城だった。だが、2009年夏の衆院選で鈴木の息子、俊一が落選。その後は再生の「糸口」すら見いだせないでいる。

 「地元に戻る機会が少ない」「候補者を2人に絞れなかったことは、俊一さんの影響力が低下している証拠」

 地元では指導力を発揮しない俊一への不満を口にする自民党支持者も多い。城内陣営の関係者は半ばあきれかえって言う。

 「正直、3人も出馬するとは思っていなかった。これじゃ、連携の取りようがない」

 民主党が虎視たんたんと2議席を狙う中、宮古市の保守票を3人の自民党系候補が奪い合う――。そこからは、党再生に向けた組織的な戦略は見えてこない。

(2011年2月24日 読売新聞)

1510チバQ:2011/02/27(日) 20:33:33
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/feature/morioka1298502091871_02/news/20110225-OYT8T01017.htm
(2)奥州 小沢王国で地域色強調
 「今はこういう状況だが、何があっても先生を信じてやっていこう」

 奥州市水沢区にある通称「小沢会館」で20日に開かれた小沢後援会水沢連合会の役員会。冒頭、会長の小野寺伝は、居並ぶ幹部を前に結束を呼びかけた。小野寺が言う「先生」とはもちろん、政治資金規正法違反で強制起訴された民主党元代表の小沢一郎だ。

 奥州市は、言わずと知れた「小沢王国」。県連は、5人の公認候補を擁立して、議席を独占し、「小沢先生復権への追い風」(後援会幹部)が吹くことに期待を寄せる。

      ◇

 水沢、江刺、胆沢、前沢、衣川の旧5市町村からなる奥州市。その中で、小沢後援会を巻き込んだ激しい票の奪い合いが予想されるのは、ともに民主党の及川幸子と郷右近浩が地盤とする水沢区だ。

 20日の役員会では、2人の票の「すみ分け」が大きな議論になった。

 まず、水沢連合会幹事長の千葉龍二郎が切り出した。

 「4年前のこともあるし、自主投票にしてはどうだろうか」

 出席者の多くが「異議なし」と発言する中、及川を支持する幹部が「それは不服だ。考え直してほしい」と、身を乗り出して反論した。

 4年前は、事前の取り決めで水沢区内にある小沢後援会の17支部を2人に割り振ったが、終盤には互いの「領地」に足を踏み入れて、その取り決めはなし崩しになった。幸い2人が当選し、事なきを得たが、両陣営に大きな遺恨を残した。

 「そんなことをしたらケンカになる」

 「自主投票」への流れを断ち切りたい及川は訴えた。2009年の衆院選で、小沢選対事務局長を務め、自他共に「小沢直系」と認める郷右近に後援会の多くがつく可能性があったからだ。

 結局、役員会は4年前と同じ結論を出した。だが、多くの関係者は、これを額面通りに受け取っていない。小沢後援会の幹部は打ち明ける。

 「今回は事実上の自主投票だ。小沢後援会として、同じように2人を支援することはない」

      ◇

 旧胆沢町長の後藤完は、小沢のおひざ元で民主党公認を受けながら、その事実にはほとんど触れず、「胆沢の代表」というイメージを前面に押し出した戦術を展開する。

 前回、胆沢区からは党派の異なる3候補が出馬したが、結果は票が分散して全員落選。地元選出の県議がいなくなるという大きな痛手を受けた。そこに満を持して登場したのが後藤だった。

 13日、後藤の事務所開きに集まった120人の中には、民主党支持者だけでなく、自民党関係者の姿もあった。

 マイクを握った後藤は、あえて「民主党」を口にせず、「何としても、ここ胆沢から議席を獲得したい」と訴え、自身が政党の垣根を越えた存在だとアピールした。

 小沢の地元で、「民主党」を前面に出さない戦術が吉と出るかどうか。

 後藤の陣営幹部は、事情をこう説明する。

 「政党色を出すと、まとまるものもダメになる恐れがある。ましてや、親小沢と反小沢の対立が厳しいこの地域で、小沢さんの名前を出すのは……」

(敬称略)

(2011年2月25日 読売新聞)

1511チバQ:2011/02/27(日) 20:34:01
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/feature/morioka1298502091871_02/news/20110225-OYT8T01027.htm
(3)盛岡 試される政党の看板

 地方自治に中央政党は必要か。その答えは人によって様々だ。

 「岩手は政党色が強すぎて、地域の課題がおろそかになっていないか。地域に政党は関係ない」

 2月19日夕方。盛岡市内にある酒井俊已の後援会事務所で、企業経営者や県職員OBら20人の支持者が顔を合わせ、政治談議に花を咲かせた。参加者の中には、これまで支持してきた民主党や自民党を見限った人も多く、政党不信の発言が出る度、全員が大きくうなずいた。

 酒井はこれまで出馬表明した14人の中で唯一、無所属での出馬を選択した。県職員時代の酒井は「反達増」の急先鋒(せんぽう)として知られ、それに目をつけた自民党から推薦を勧められたが、やんわりと断った。

 仮に当選したら、酒井は政党にも会派にも所属しない「純粋無所属」を貫くつもりだ。酒井は断言する。

 「地方議会に中央の論理は不要。政党不信が高まるのは、民主でも自民でも何も変わらないからだ」

      ◇

 一方で、無所属の立場を捨て、「政党」を選んだ男もいる。

 自民党の福井誠司は昨年7月、県議補選盛岡選挙区に無所属で出馬したが落選した過去を持つ。そして、今回は一転、自民党から公認を得た。福井事務所の壁には、自民党の石原幹事長と並んでほほ笑む福井のポスターが並ぶ。

 なぜ自民党か。福井の心境の変化に疑問を抱く支持者から問い合わせもあった。

 福井にとって、「民主党の混迷」も理由の一つだが、「国への政策提言は政党に入ってこそ。政党に入らないと仕事にならない」という思いが、心の中に芽生えたことが大きい。

 23日早朝、盛岡市茶畑の交差点周辺は、勤務先に向かう車の長い列が続いた。ノロノロ運転の車にお辞儀を繰り返す福井に、高齢の男性が歩み寄って握手を求めた。

 「(県内の国会議員に)自民がいなくなった。頼むぞ」

 もし、自民党から出馬しなかったら、この男性は握手を求めただろうか――。福井は改めて「政党の看板」の大きさを感じた。

      ◇

 民主、自民の二大政党不信が広がる中、新たな民意の受け皿として全国的な注目を集める地域政党。岩手でも昨年4月、地域政党いわてが誕生した。

 昨年7月の県議補選盛岡選挙区で二大政党の候補者を押しのけ、2議席目に滑り込んだのは、それまで政治の世界とは無縁だった吉田敬子だ。

 高校まで盛岡で育った吉田は、東京の私立大を卒業後、アパレル会社を経て南米のボリビアに青年海外協力隊として約2年間赴任。5年前、故郷に戻ってきた。

 吉田の平日の日課は、朝7時から始めるたった1人の街頭演説だ。24日も盛岡市都南地区で、拡声機を路上に置き、ハンドマイクで行き交う人々に訴えた。

 「地方は国の下請けではない。地元の政策集団が考えた政策の方が有効だ」

 吉田は、今の県議会のあり方に首をかしげる。

 「中央政党とつながらないと、国に何も言えないのかな。国から、お金も落ちないのかな。結局、民主、自民が遠い存在に思えるのは私たちだけ?」(敬称略)

(2011年2月26日 読売新聞)

1512チバQ:2011/02/27(日) 20:35:04
>>1442-1445とか
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/feature/morioka1298502091871_02/news/20110227-OYT8T00061.htm
(4)陸前高田  市長選の余波なお続く

 陸前高田市長選の余韻は、今もあちこちに漂っている。

 「本当に残念です。私の力不足です」

 6日午後9時過ぎ。落選した前県議、菅原一敏の事務所で、衆院議員黄川田徹の声が響き渡った。

 民主党県連は、この市長選を「統一地方選の前哨戦」(佐々木順一県連幹事長)と位置付け、次々と手を打った。元党代表の小沢一郎自らのテコ入れ、地元選出で菅原陣営の総括責任者を務める黄川田への異例とも言える支援要請など、沿岸地域の市長選とは思えない力の入れようだった。

 だが、県連のなりふり構わぬ手法が、地元の黄川田後援会幹部の一部に思わぬ疑心暗鬼を生んだのも事実だ。

 「県連は責任をなすりつけている。俺たちとしても本当に気分が悪い」

 黄川田後援会の幹部らはいらだちを隠さない。支援要請の文書を報道各社に公表したことは、黄川田の動きの鈍さに業を煮やした県連の意趣返しと見る人も多い。黄川田自身と県連との溝も深まるばかりだ。幹部は本音を漏らす。

 「(県議選は)力の入らない選挙というか、深入りはしない。『どこまでやれるか』という感じだ」

      ◇

 陸前高田市は、中央政界では一貫して対立してきた自民党と共産党が、「対小沢」で共同戦線を張っている特殊な土地だ。

 これまで、共産党籍を持つ前市長の中里長門が、自民党系市議の支持を得ながら、8年間にわたり市政を担った。6日の市長選でも、事実上の「自共統一候補」である戸羽太が当選。市民は「非民主」の継続を選択した。

 そして、今回の県議選。「自共対民主」の構図が、そのまま持ち込まれている。

 19日、佐々木茂光の事務所開きには、市長選で戸羽を支えた自民党系と共産党の市議が顔をそろえた。

 前回、菅原に373票の僅差で敗れた佐々木。23日は、ズボンのすそを長靴の中に押し込み、雪解けでぬかるんだ住田町の山あいの集落を歩いた。

 佐々木は自信ありげに語る。

 「顔は覚えてもらっている。こっちは市長選の波に乗ったまま行きたいね」

      ◇

 一方で、民主党の福田利喜は、市長選から尾を引く悪い流れを断ち切るのに躍起だ。

 23日、福田は同じ住田町内で、国道340号沿いを歩いた。

 自ら民主党とは名乗らない。福田が渡したパンフレットを見た有権者から「あなた、民主党なの?」と言われる度、申し訳なさそうに「お騒がせしています」と頭を下げる。

 市長選の敗北、小沢の強制起訴、そして民主党内のゴタゴタ……。福田は「市長選のダメージも大きいが、『菅政権は何をやってるんだ』と言われる度に民主党の看板を外したくなる」と嘆く。

 ただ、今の小沢が置かれている状況については、「小沢先生のことは難しい。ここは昔から先生の土地だが、『反小沢』もいる」と言葉を濁した。

 福田が配り歩くパンフレット。そこには、満面の笑みの小沢と握手する硬い表情の福田が写っていた。

 (敬称略、おわり)

      ◇

 この連載は、中島幸平、山田正敏、宇田川宗、吉田拓矢が担当しました。

(2011年2月27日 読売新聞)

1517とはずがたり:2011/03/01(火) 18:03:12

村井の責任逃れ的な姿勢はTPP参加したいという本音が出てるんだな。ちと評価。

自民議員VS知事丁々発止 TPPで議場緊迫 宮城県議会 
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110301t11024.htm

 28日の宮城県議会2月定例会一般質問で、村井嘉浩知事と県政与党「自民党・県民会議」の議員が激しい議論の応酬を繰り広げた。知事答弁を「評論家的」とした質問に、村井知事が原稿を読まずに反論する場面も。丁々発止の展開に議場には緊迫感が漂った。

 質問したのは須田善明議員。村井知事の看板政策の「富県戦略」に絡め、「セントラル自動車や東京エレクトロンが来たから『富県』が実現されるのではない。足元から力をつけてこそ実現される」と述べ、農林水産業施策強化を訴えた。
 その上で村井知事が態度を明確にしない環太平洋連携協定(TPP)の参加是非に言及。「自治体リーダーの発信力が問われる時代だが(答弁は)評論家にしか見えない」と意思表示を迫った。
 質問を聞いていた村井知事は、表情を険しくして登壇。答弁がTPP問題にさしかかると原稿から目を離し、「農業県としてのダメージも十分承知しているが、一つのデメリットだけを取り上げて反対するのはいかがなものか。国が責任を持って決めることだ」と身ぶりを交えて訴えた。
 再質問に立った須田氏は「自分の言葉で語っていただけた」と評価しながらも「本県の立場をしっかりと訴える強いメッセージが必要だ」と答弁に不満ものぞかせた。
 TPPをめぐっては、一般質問初日の2月25日にも、村井知事の姿勢を問う意見が続出。知事は「国民的な議論が必要」と一般論に終始していた。
 取材に対し、村井知事は「用意した答弁書は従来通りのトーン。繰り返せば『ぬかにくぎ』と思われただろう」と「ノー原稿」の理由を話した。
 一方、須田氏は「答弁で考え方は示されたが、結論がない。どうすべきかを明確に示してほしかった」と語った。
 4月の県議選では村井知事の強力な支援に期待する自民党。県連幹事長も務める須田氏と村井知事のやりとりに、ベテラン県議は「信頼関係があるから(選挙前でも)厳しいやりとりができる。与党だからこそ緊張感のある議論を仕掛けなければならない」と話した。


2011年03月01日火曜

1518チバQ:2011/03/01(火) 23:04:27
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110301ddlk07010183000c.html
統一地方選:’11年ふくしま 県議選告示まで1カ月 78人が立候補準備 /福島
 ◇自・民とも擁立難航
 統一地方選第1ラウンドで行われる県議選は、4月1日の告示(10日投開票)まで1カ月となった。19選挙区の定数58に対し、78人が立候補の準備を進めている。現有26議席で議会第1党の自民党は公認29人、推薦2人を擁立して30議席以上の単独過半数を狙うがぎりぎりの状態。前回07年に躍進した民主党は現有16議席からさらに勢力を伸ばそうと多くの候補者擁立を目指していたが、政権交代後の逆風で苦戦は必至で、擁立決定は公認23人、推薦申請中1人にとどまっている。【種市房子、関雄輔】

 自民は昨年6月に現職中心に26人の公認を決めて以降、体調不良や市長選出馬による辞退が相次ぎ、擁立作業は進んでいない。現時点で公認が決まっている現職22人と元職1人、新人6人が全員当選し、推薦する無所属新人2人のうち最低1人は当選して党の会派に入らなければ過半数にならない。

 斎藤健治県連幹事長は「政権奪還へ向けた重要な一戦で、31人は全員勝てる候補」と強調。候補がいない本宮市や東白川郡、南会津郡などの選挙区でも擁立を目指すが、県連内には間に合わないとの見方もある。当選者が初めて議席過半数を割った前回の擁立は37人だったが、今回はその数を下回るのは確実で、県議会での党勢回復は遠そうだ。

 対する民主党も擁立作業が難航。当初は1人区には必ず、複数人区には複数擁立の方針の下、30人を目指した。しかし、相馬市・新地町など3選挙区は候補者が決まっておらず、結局、公認は現職16人、新人7人、推薦申請中1人にとどまっている。

 前回は7議席から11議席に伸ばし、選挙後に無所属候補を取り込んで議席を増やした。追い風の中で議会第1党を目指したが、そもそも擁立数が自民の現有議席に及ばない。須賀川市・岩瀬郡で推薦が決定していた無所属の新人が推薦を辞退するなど、民主離れをうかがわせる事態も起きている。宗方保県連総務会長は「逆風は感じるが、我々は佐藤雄平知事を誕生させた県政与党。国政とは別に、県政を支えてきた実績を訴える」と強気だ。

 公明党は現有3議席の維持を目指し、擁立も3人にとどめる手堅い戦略。現職が引退するいわき市では新人を擁立し、福島市と郡山市では現職が出馬する。現有3議席の共産は福島市など5選挙区で計6人を擁立。代表質問など一定の権限が与えられる交渉会派になれる当選5人以上を目指す。

 現有2議席の社民はベテラン2人が引退する福島市と郡山市のほか、会津若松市も合わせて新人計3人を擁立する。みんなの党は小熊慎司参院議員の地元の会津若松市で公認候補を擁立する。自民と民主の推薦を含み、無所属は13人の見込みだ。

 19選挙区のうち▽福島市▽会津若松市▽郡山市▽いわき市▽須賀川市・岩瀬郡▽田村市・田村郡▽南相馬市・飯舘村▽伊達市・伊達郡▽石川郡▽双葉郡−−で立候補予定者が定数を上回り、少なくともこの10選挙区で選挙戦になりそうだ。

==============

 ◇各選挙区の立候補予定者の党派◇
 【選挙区】      【立候補予定者の党派】

福島市(8)      自自自自民民民公共社

会津若松市(4)    自自民民共社み

郡山市(9)      自自自自自民民民公共社

いわき市(10)    自自自自自自民民民公共共無

白河市・西白河郡(3) 自自民

須賀川市・岩瀬郡(3) 自民無無無

喜多方市・耶麻郡(3) 自自民

相馬市・新地町(1)  自

二本松市(2)     民無

田村市・田村郡(2)  自民無無無

南相馬市・飯舘村(2) 自民無

伊達市・伊達郡(3)  自自民共無

本宮市・安達郡(1)  民

南会津町(1)     民

河沼郡(1)      無

大沼郡(1)      自

東白川郡(1)     民

石川郡(1)      民無

双葉郡(2)      自民無

 ※カッコ内数字は定数

1519チバQ:2011/03/01(火) 23:04:56
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001103010003
県議選 告示まで1カ月
2011年03月01日

 ▽ 11選挙区で無投票か
 戦後最多 自民以外擁立難航


 統一地方選前半戦となる4月1日の県議選(定数44)告示(投票は4月10日)まで1カ月。現時点で19選挙区に53人が立候補を予定している。自民党以外の政党の擁立が少ないことなどから、過去の県議選と比べて人数は低調だ。新たな動きがなければ、無投票が戦後最多の11選挙区に上る可能性がある。


 朝日新聞が集計した県議選の立候補予定者は、各政党の公認別で自民党30人、民主党4人、共産党2人、社民党2人、公明党1人。無所属や公認申請予定などが14人。


 県選挙管理委員会によると、戦後初の県議選の1947年は定数50に対して129人が立候補した。以後、定数は徐々に減ったが、候補者はそれ以上のペースで減少。前回2007年は定数44に対して候補者は57人で最少だった。今回はさらに記録を更新しそうだ。


 19選挙区のうち、立候補予定者がすでに定数を超え、選挙戦が確実視されているのは8選挙区。一方、東根市、村山市、東村山郡、西村山郡、米沢市、長井市、南陽市、西置賜郡、尾花沢市・北村山郡、最上郡、東田川郡の11選挙区は、立候補予定者が定数を超えていない。このままの情勢だと、無投票が戦後最多だった2003年の10選挙区を上回り、連続無投票の選挙区も複数出そうだ。


 立候補の動きが鈍い背景には、自民党を除く各政党の候補者擁立が進まなかったことがある。


 民主党県連は「全選挙区での擁立」を目標に掲げたが、元々の地方組織の弱さに加えて、菅政権の支持率低迷といった党への逆風が響き、目標を大きく下回った。県連幹部は「地方議員は地域とのつながりが大きな役割。政党の候補者だから誰でもいいというわけにはいかない」と話す。


 共産、社民、公明の各党も現有議席の死守に手いっぱいで、「政党としての責任を果たしたいが、近年の国政選挙で獲得した比例票から見ても厳しい」(共産党県委員会)との声も。当初は5人程度を目指していたみんなの党も擁立作業は難航している。


 一方、県議会最大会派の自民党は、空白区だった上山市でも擁立にこぎつけ、目標の「全選挙区での擁立」を達成しそうだ。あるベテラン自民県議は「無投票が良くないと言われても、こっちは十分擁立している。政権与党の民主党の候補があまりにも少ないせいでは」と余裕を見せる。


 こうした現状について、早稲田大学の田中愛治教授(政治学)は「無投票当選が続いているということは、県政の利益配分が知らず知らずのうちに特定の有権者の利益に偏っている可能性がある。地域の将来を考える見識のある人がもっと選挙に出て県政に参加すべきだ」と話している。

1520チバQ:2011/03/01(火) 23:07:32
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110301t11025.htm
宮城県議選85人出馬予定 仙台市議選は少数激戦
 統一地方選の第1ラウンドとなる宮城県議選と仙台市議選は、4月1日の告示(10日投票)まで1カ月に迫った。県議選は村井嘉浩知事の県政与党、自民党が現有勢力を維持するか、政権党の民主党が議席を伸ばすかが焦点で、各選挙区で激闘が繰り広げられそうだ。仙台市議選は定数5減となり、激戦の構図が強まるとみられる。

 県議選は今回、市町村合併に伴い気仙沼、本吉両選挙区が合区され、選挙区数は前回(2007年)の24から23に減った。定数は61のまま変わらない。河北新報社の28日現在のまとめでは、計85人が立候補を予定している。
 現時点では、前回の立候補者数(86人)より1人少ないが、宮城野選挙区は無所属新人が近く名乗りを上げ、大崎選挙区では共産党が新人擁立の方針を決めており、最終的な立候補者数は前回を上回るとみられる。5選挙区は無投票となる公算が大きい。
 政党別では、民主公認が前回と比べて4人増の13人。自民は2人減だが、最も多い35人を擁立する。公明は今回も4人。共産は前回の8人から4人減。社民は2人減の3人となる。初参戦のみんなの党は5人で臨む。無所属は21人で、前回の23人をやや下回っている。

 仙台市議選は、定数55に71人が立候補を予定している。このうち、現職は定数5減の影響もあり、前回比8人減の47人。新人は1人増にとどまり、少数激戦に拍車を掛けている。
 今回、現職で引退するのは、県議選への転身者を含め10人。ことしに入り、青葉区の庄子晋氏(78)=6期=、宮城野区の佐竹久美子氏(58)=4期=、太白区の佐藤嘉郎氏(72)=5期=、泉区の郷湖健一氏(72)=6期=が引退を決意した。新人は、宮城野区の伏見公秀氏(40)が立候補を断念した。
 政党別では、民主公認が12人、自民が14人でそれぞれ前回比で3人増。公明は8人、社民が6人で前回と同数。共産は1人減の7人。初参戦のみんなの党は6人。無所属は16人減の18人で、政党色が強まる傾向が表れている。


2011年03月01日火曜日

1521nnmfpsr:2011/03/03(木) 23:55:57
http://bit-tehnika.in.ua

1522チバQ:2011/03/03(木) 23:57:55
>>1496>>1501
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news/20110303-OYT1T00456.htm
岩手知事選…自民独自断念、中村氏担ぐ動きなし

 自民党岩手県連は、知事選の独自候補者の擁立を断念した。

 1日午前、県連会長の鈴木俊一元環境相、県連幹事長の千葉伝県議らが出席し、盛岡市内で開いた議員総会で決定した。3月6日の県連大会で正式に表明する。大会では、擁立断念に至った経緯などについて説明する方針だ。

 また、県連幹部によると、県知事選に出馬表明した元衆院議員の中村力氏(49)、廃棄物処理業の芦名鉄雄氏(65)から出ている推薦要請については、県連大会以後に検討するという。ただ、県連内では否定的な意見が多く、両候補者に推薦を出さない方向で調整している。

 また、中村氏が自民党以外に推薦要請を出した公明党、社民党、地域政党いわてなどのうち、地域政党いわては、推薦を出さないことを決定。他党も否定的な意見が根強く、野党系統一候補として、中村氏を担ぐ動きは、ほとんど見られない。

(2011年3月3日15時06分 読売新聞)

1523チバQ:2011/03/04(金) 00:30:57
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001103030001
「会津市構想」栗城氏訴えへ
2011年03月03日


 ●会津若松市長選で


 4月の会津若松市長選に立候補予定の元河東町長、栗城春夫氏(60)が2日、会津地方を一つの自治体に統合する「会津市構想」を選挙戦で訴える考えを記者会見で表明した。他の政策については「支援者の意見を聞いてまとめたい」とし、告示される4月17日の直前に発表するという。予定していた民主党の推薦を受けない考えも示した。


 栗城氏は会津地方の大合併を前回市長選でも訴えており、「地域に一体性がある会津を一つにして政策を打ち出したい。国のモデル地区となるような地方主権を築きたい」と話した。


 また、当初は民主党の推薦を受ける考えだったが、「一党一派に偏って政策が縛られるのは良くない」と推薦を受けない理由を述べた。ただ、同党内で栗城氏を支援する動きは活発になっており、「支援は受けたい」と話した。


 同市長選には元自民党県議の室井照平氏(55)も立候補を表明している。

.

1524チバQ:2011/03/04(金) 22:26:00
http://mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201103030498.html
知事選の自主投票決定 連合青森、現職と民主候補に配慮
2011年3月4日

 連合青森(石田隆志会長)は3日の執行委員会で、6月に投開票される知事選への対応を自主投票とすることを正式に決めた。今後は連合を構成する34の産別組織などの判断に委ねるが、今のところ、特定の立候補予定者を推す動きは見られないという。

 民主党の支援組織の連合青森は当初、同党県連幹事長で民主が推薦する山内崇県議と、前回知事選で連合青森が推薦し、今回はすでに自民、公明が推薦を決めている現職の三村申吾知事=いずれも無所属=のどちらかを推すか、自主投票かの三つの選択肢から対応を模索してきた。

 産別組織での協議などを議論した結果、自主投票の方向性が2月22日の幹事会で固まり、連合の幹部や各産別組織の代表らが出席したこの日の執行委員会でも異論は出なかったという。

 石田会長は執行委員会後、三村知事とは「8年間、重要なパートナーとして連携」、山内幹事長は「政権政党の民主党を地方から支えるために重要」と説明。自主投票は双方と良好な関係を続けるための判断で、「連合の立場を理解し、納得して頂いたと思っている」と話した。

1525チバQ:2011/03/04(金) 22:28:45
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/feature/aomori1294873215049_02/news/20110113-OYT8T00166.htm
検証 民主・知事選候補選び 一覧

議論停滞、焦りの決断

 「きょうは2人ぐらいに絞ったと言っておきますか」

 JR青森駅前のホテルの一室に、県連代表・横山北斗の甲高い声が響いた。知事選の候補者などを協議するため、昨年12月17日、所属国会議員と県議が顔をそろえた。候補者について協議する会合は、同10日に続き2回目だったが、この日も「国会議員、県議、民間人から選ぶとすれば、どう考えるか」などとあいまいな議論に終始し、具体的な個人名はあがらないまま。目標としていた2010年中の決着まで残された時間は少なく、出席者の多くが焦燥感を募らせていた。それだけに県議の1人は、まるで取り繕うようにマスコミ対応の言葉をひねり出した横山に、「まじめに議論もしていないのに、メディアにサービスする必要はない」と色をなして反論するほどだった。

 こうした表の動きとは別に、横山ら一部幹部は秘密裏に人選を進めていた。青森高から東大に進んだ経済人が有力候補として浮上した時期もあった。しかし、こうした民間人への接触は不調に終わる。「民主党内の問題が落ち着くまで様子を見たいと言われた」。横山は言葉少なに語る。

 幹事長を務める山内も焦りの色を深めていた。「候補者選びは(横山)代表と二人で進めてきた」と自負するだけに、追いつめられた思いだったのかもしれない。そして、山内は決断する。12月下旬、横山に迫った。「もう私か代表しか候補はいないでしょう」。横山も応じた。27日になって横山は支持団体である連合青森の石田隆志会長に電話を入れた。「民間人という選択肢はなくなりました。県連内から出します」

 山内はこれまでも、自身の後援会の会合で「2011年は自分としても勝負の年になる」と発言するなど、知事選への意欲を隠さなかった。ただ、社会党や自民党を渡り歩き、08年に民主党に入党したばかりということもあり、知事選出馬は時期尚早との意見も県連内にあった。一方、横山は過去2回知事選に出馬(いずれも落選)した実績を持つ。今回も複数の県議から「民間人がダメなら、最後は横山が出馬するべき」との声が上がったが、本人にその気はなかった。「2人で決めるなら、山内になるのは当然」。両者に近いベテラン県議は語る。

 こうしたやりとりは水面下で行われ、大多数の県連関係者は年明けの一連の報道で知ることになる。そこには出馬の意向を固めた山内が県連最高顧問・田名部匡省や連合青森を訪ね、根回しに奔走する姿が報じられていた。ある県議は驚きを隠さない。「新聞を見て、『えー』となったよ。12月17日の会合から議論はストップしていると思っていた」。正月早々、携帯電話で事実関係を確認しあう県連関係者も複数に上った。

 ただ、すでに歯車は回っていた。今月2日、八戸市の田名部匡省の自宅。出馬の意向を伝える山内を田名部は見つめ、大きな声で語ったという。「逆風の中、よく決断した」。

(敬称略)

1526チバQ:2011/03/04(金) 22:29:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/feature/aomori1294873215049_02/news/20110114-OYT8T00048.htm
足腰弱い「体質」響く
 民主党県連は今月10日の会合で、幹事長の山内崇に知事選出馬を要請することを決めた。「国政の次は県政でも政権交代を成し遂げる」。県連の命運を事実上、山内に託したこの日の会合だが、そこには熱気も高揚感もなかった。

 「山内崇幹事長が適任ではないでしょうか」。会合に出席した国会議員はみな言葉少なに答えるだけだった。年明けからの一連の報道で一気に浮上した格好の山内擁立劇。複数の党所属議員が「議論した形跡がない」「唐突すぎる」などと批判していただけに、会合では異論も出ると予想されたが、いざふたを開けてみると、淡々と執行部の方針を「追認」した。

 「心の中で反対している人もいるだろう。けど、国政も県政も逆風にさらされている中で、反対意見を言ってもしょうがないという気持ちだったのでは」。出席した県議は推し量る。

 それでも秘密裏に山内の担ぎ出しを図った横山ら一部幹部に対する不信感が渦巻いているのは事実だ。山内自身も「本来なら根回しを済ませて、年明けに『私か代表』、もしくは二人で話して出した結果を皆に示して、議論するべきだった」と率直に認める。

 一方で、県連内には一応の決着に安堵(あんど)の雰囲気も漂う。引き受け手がなく、選考のさらなる長期化や不戦敗がちらついていたからだ。

 前回知事選の2007年当時の民主党はまだ国政野党で、県議会会派の所属議員も現在の半分ほど。「県連は戦う意志が弱く、自覚や責任もなかった」。当時幹事長だった県議の今博は率直に当時の限界を認める。

 しかし時が変わり、政権与党として臨む今回の知事選で、不戦敗は許されない。「執行部を批判するのは簡単だが、その人は候補者を見つけられるのか。国会議員も県議も動かない中で代表が決めたんだ。こうしないともっと時間がかかっていた」。地方議員の1人は横山らを擁護する。

 県連内にしこりを残した今回の擁立劇。もっと深刻なのは、一向に改善されない足腰の弱さやまとまりを欠く県連の体質かもしれない。

 ある常任幹事は昨年の参院選の敗北が尾を引いたと分析する。党本部が推す公募の女性を擁立したが、全市町村で自民党候補を下回る惨敗を喫した夏の戦い。「これで政権交代の余韻は一気に吹き飛んだ。県連の足腰の弱さも改めて浮き彫りになった。こんな組織からは誰も出たがらない」というわけだ。

 「全県が選挙区の知事選に出られる人材が育っていない。そうなると横山代表が出るか、幹事長しかいないんだよ」。ベテラン県議は今回の山内擁立を当然の結果と言わんばかりに、つぶやいた。

 (敬称略)

1527チバQ:2011/03/04(金) 22:30:34
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/feature/aomori1298387788540_02/news/20110223-OYT8T00037.htm
検証 三村県政8年
財政改善優先 不満も


新年度の当初予算案を発表する三村知事 目標に掲げていた「収支均衡型財政」を達成した今回の予算編成。しかし、この日会見した三村知事は充実感よりも、むしろ歓迎ムードを抑え込もうとする雰囲気を漂わせた。「収支均衡にたどり着いたが、財政規律を常に念頭に置いた財政運営を続けたい」。約15分間にわたる記者団とのやりとりで、「財政規律」を5回繰り返した。

 三村が知事に就任した2003年当時、県債残高は1兆2530億円で、県民1人当たりにすると約85万円。貯金である基金の取り崩しが続いて06年度には残高がゼロになり、財政再建団体に転落するとの試算が公表されていた。

 就任から約半年、三村は「財政改革プラン」を発表、緊縮予算路線を鮮明にした。03年度に8165億円だった一般会計当初予算は、三村の初編成となった04年度に7685億円、同プランの最終年である08年度には7078億円にまで圧縮した。これ以降、7000億〜6900億円予算が定着する。三村が考える「身の丈にあった規模」だ。

 ただ、予算の圧縮は民間に流れる資金を絞ることになる。この4年だけで政策的経費は111億円減った。財政運営に薄明かりがともり始めると同時に、三村の周囲からは積極投資を求める声が沸き上がり始めた。「もう我慢の限界だ。財政が改善しても、県民が倒れたら本末転倒」(自民党県議)との思いからだ。

 その象徴は、八戸市が建設を求めている「屋内スケート場」だ。「財政改革プラン」で凍結が決まっただけに、建設か否かが、緊縮財政の維持か、積極財政に転じるかの分岐点とされた。三村は、今回の予算編成で、ボーリング調査などの費用として約200万円を計上した。6月の知事選を控え、建設を求める自民党県連に押し切られた格好となった。

 しかし、三村は建設そのものについては言及していない。収支均衡を達成したとはいえ、県の財政環境に不安があるからだ。県債の発行額は減額傾向にあるが、累積残高は就任時から700億円増えて1兆3243億円に上る。今回の予算編成も、交付税、法人税の増加、核燃マネーの積み増しなどが底上げし、一過性の部分もある。

 緊縮を貫くのか、積極に転じるのか。会見で記者団に繰り返し問われた三村に、県総務部長が助け舟を出した。「社会保障費の増大が続いている。国の財政悪化で交付税がどうなるか。新幹線の建設負担金の返済も本格化してくる。青森は財政力が強い県ではない」 (敬称略)

(2011年2月23日 読売新聞)

1528チバQ:2011/03/04(金) 22:30:44
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/feature/aomori1298387788540_02/news/20110224-OYT8T00062.htm
産業の命運行政の手に

産業・雇用創出を目的に県が次々と打ち出した構想のパンフレット。成果のほどはいかに 「本県は足腰の弱い零細企業が多い。行政で引っ張ってほしい」。今月21日の県議会商工労働エネルギー委員会で、津軽地域に医療・健康福祉関連産業を創出する県の「あおもりウェルネスランド構想」に議論が及ぶと、県議の一人は県幹部にエールを送った。

 農林水産以外に大きな産業のない本県にとって、雇用吸収力のある新産業の振興は、常に行政の課題となってきた。さらに、三村が知事に就任した2003年当時は、金融機関の不良債権処理で景気も沈滞状態。02年の県内の企業倒産件数は173件で負債総額は過去最悪の751億円を記録し、有効求人倍率も12か月連続で全国最下位に沈んでいた。三村は財政再建に取り組みながら、雇用対策にも取り組むという矛盾する難題に直面した。

 その三村が繰り返し実績を強調するのは、企業・工場誘致のトップセールス。「手っ取り早い雇用創出が見込める」(桜庭洋一・商工労働部長)だけに、並々ならぬ決意で臨んだ。

 県工業振興課によると、三村の知事就任後の企業誘致は92件。増設も含めると計200件に上る。07年には三村県政で最大規模となる増設に成功。弘前市に進出した精密機器メーカーが約800億円を投じて雇用規模1000人の増設を打ち出し、地元は「身震いした」(弘前商工会議所幹部)。

 一方で、中長期的な産業の掘り起こしと持続的な成長を狙った計画にも着手した。06年のウェルネスランド構想、エネルギー産業の集積を狙った「県エネルギー産業振興戦略」、農工が連携して産業を興す「あおもり農工ベストミックス新産業創出構想」……。

 だが、こうした計画は必ずしもはかばかしくはない。六ヶ所村に液晶産業の一大拠点を築く「クリスタルバレイ構想」が典型だ。県が巨費を投じた施設整備と補助が奏功し、05年に有機ELパネル製造「東北デバイス」の誘致に成功した。しかし、同社は昨年7月、民事再生に追い込まれた。同11月には同構想の中核企業「エーアイエス」も破綻。構想は事実上頓挫し、このままでは県が負債約20億円の肩代わりを迫られる。

 なにより雇用創出がどの程度図られたかは未知数だ。三村が就任した03年度の有効求人倍率は0・31倍。好景気に押される形で07年度に0・48倍まで持ち直したものの、09年度には再び0・29倍に落ち込んでいる。

 三村が手がけた産業政策の多くで、その検討段階から加わってきた青森大の末永洋一学長は、「何もしなければ民間が弱い青森はジリ貧になる。地方経済の命運は行政の手にかかっている」として三村を擁護する。そして、こう強調した。「青森ほど産業振興策に熱心な県はほかにない。知事の政策をどう判断するのか。県知事選の最大の争点だ」(敬称略)

(2011年2月24日 読売新聞)

1529チバQ:2011/03/04(金) 22:31:10
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/feature/aomori1298387788540_02/news/20110224-OYT8T01166.htm
農家所得向上に課題

「攻めの農林水産業」を掲げる三村県政のもと、県産品を売り込むイベントも増えた(青森市内のショッピングセンターで)

 「攻めの農林水産業」。三村知事は8年間、このキャッチフレーズそのままに、県外や国外に出向き県産品を売り込んだ。

 中国や台湾などでの海外セールスは就任以降で5回(2009年度末時点)。「安全・安心」を全面に押し出し、リンゴ、ゴボウ、ナガイモといった県産品をPRした。そのかいあって、03年に58億円だった県産品の輸出額は、08年には151億円と、3倍に迫る伸びを見せた。「行政の長が行くと信頼が増す」。県幹部も三村の存在の大きさを誇る。将来は200億円まで増大させると鼻息も荒い。

 また首都圏・関西圏の消費者をターゲットにした国内行脚にも力を入れてきた。県内生産者とともに大手流通業者との商談会や、全国各地で開いた物産フェアなどへの参加も約160回に上る。100億円超で推移していた大手流通業者との取引額は、09年度に225億円と倍増した。

 「売り込み」だけでなく、県内にある既存の農業資源を生かした取り組みもあった。来県者に農家で宿泊してもらう「グリーンツーリズム」。実施農家はこの5年で4倍になった。最近では農業者と加工業者が連携して新商品を開発する「6次産業化」にも熱が入る。

 しかし、「農家の生活はまったく改善していない」との声は強い。実際、こうした数字上の実績は生産現場の収入増に結びついていない。県の最新の統計によると、1戸あたりの農業所得は148万円(08年)で、前年から約60万円も減った。それ以前が190万円台で推移していることと比較すると、改善の兆しどころか後退しているのが実情だ。

 五戸町の「農事組合法人くらいし」。先月下旬、三村が視察のために訪れると、同法人の組合長竹洞信一はここぞとばかりに要望した。「コメの戸別所得補償制度で米粉米の栽培が増えた。コメを粉にして乾燥させる機材を導入したいので、何とか補助する制度を作ってほしい」。三村の返答は「国と相談します」だった。

 「農業の基本は田んぼだが、コメは安値の取引ばかり。もっと田んぼを守る施策が必要だ」。竹洞は、三村が進めたグリーンツーリズムやトップセールスの意義は理解しつつも、多くのコメ農家にその恩恵が届いていないと痛感している。三村を支えてきた県議からも、コメ農家の悲鳴を受けて、「トップセールスなんて副知事や部長の仕事だ」と冷ややかな声も出始めた。

 農林水産部長の有馬喜代史は農家所得の向上を課題と認めた上で、今後の展望を語った。「担い手不足は深刻で農家個々の力は弱まっていく。集団営農化して生産性を高められるかが所得向上のカギだ」 (敬称略)

(2011年2月25日 読売新聞)

1530チバQ:2011/03/04(金) 22:31:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/feature/aomori1298387788540_02/news/20110226-OYT8T00365.htm
追いつかぬ医師確保策

中核病院の開業でサテライト化される公立金木病院。再編で医師が確保できるかが課題だ(昨年5月、五所川原市金木町で) 自治体病院の再編成を目指す西北五地域の首長が今月10日、県庁に三村知事を訪ねた。五所川原市で整備が進む中核病院への財政支援の要請が目的だったが、話は開業後の医師配置に及んだ。「建物は順調に来ている。あとは中身、ドクターの問題なんです」「知事さん、とにかくお医者さんがいないと」

 医師不足は長年にわたる本県の懸案だ。旧百石町長を務めた三村も医師不足の深刻さを痛感していた。2003年の知事選で当選し、県庁に初登庁した三村が、記者会見で真っ先に言及した課題が医師不足だった。「早速、山中朋子・健康福祉部長と、市町村長がみな課題にしている医師不足、周産期医療を含め県内の医療体制について話をした」

 その三村が取り組んだ医師確保策の中心は、将来医師となる本県の医学部合格者の数を増やすことだ。難関大学・学部を目指す高校生を対象にセミナーを開くなど「夢実現チャレンジプラン」と題した事業を2005年度から実施。08年度からは医学部志望者に特化した「医師を志す高校生のためのメディカル・サポート事業」として取り組みを強化させた。

 また、医学部入学後のサポート態勢も構築した。卒業後に本県内で勤務することを条件に入学金を援助するなどの奨学金制度がそれだ。こうした取り組みが奏功し、04年に65人だった医学部合格者は、10年には122人と倍増した。

 「行政としてやるべきことは、やっていると思う」

 県医師確保対策監の山中は強調する。三村の肝いりで04年4月に新設されたこのポストも、健康福祉部長だった山中が三村に一本釣りされ、就任した。医師確保を専門とする上級ポストを設けている都道府県は当時まれで、山中には「本県は先陣を切って医師不足に取り組んできた」との自負がある。

 それでも医師不足は解消していない。厚生労働省の調査によると、10万人当たりの医師数は02年末時点で164・8人だったのが、08年末には174・4人と改善したものの、依然、東北6県では最下位だ。実際、県内の各医療機関では診療科の休診・閉鎖が後を絶たない。

 「正直、医師不足が進行し過ぎて追いつかない。解消するには、客観的に言って10年はかかる」。県幹部も効果の遅れを率直に認める。

 そうしている間も、医師不足という危機は今も県民を苦しめる。昨年秋、上十三地域の産科医療機関4か所のうち2か所がお産の取り扱いを休止した。周辺医療機関が分担して患者を引き受けることになったが、出産を控えた患者には大きい負担であるには間違いない。ある県幹部は苦しげに語る。「今は対症療法で対応していくしかない」

 (敬称略)

(2011年2月26日 読売新聞)

1531チバQ:2011/03/04(金) 22:37:16
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/feature/morioka1295652638481_02/news/20110122-OYT8T00186.htm
県議選情勢 統一選2011 一覧

〈1〉久慈8年ぶり選挙戦か
 【二戸】(定数2=二戸市、一戸町)

 五日市 王41 民現《2》

 工藤  篤65 無元《5》

 一戸町を地盤とする自民現職の小野寺研一が引退を表明。いずれも二戸市が地盤で、前回トップ当選の五日市と、僅差で涙をのんだ工藤が自民の推薦を受け、返り咲きを目指して立候補を表明している。

 自民は、一戸町支部が、小野寺の後継候補の擁立を目指しており、自民系で2議席独占を狙う。

 【九戸】(定数1=軽米町、洋野町、九戸村)

 工藤 大輔40 民現《3》

 立候補を表明しているのは、民主現職の工藤のみ。地盤の洋野町で支持を固めるとともに、周辺町村でも浸透を図る。自民は不戦敗を避けるべく、独自候補擁立を模索するが、具体名は出ていない。

 前哨戦として注目された軽米町長選では、工藤が支援する現職が、自民元県議が後援会長を務める無所属新人候補を817票差で破り、3選を果たしたが、「思ったよりも競った」(畑浩治衆院議員)と、厳しい声も出ている。

 【久慈】(定数2=久慈市、野田村)

 中平  均39 民現《2》

 嵯峨 壱朗52 自現《2》

 清水 恭一59 無新

 ともに3選を目指す中平、嵯峨に加えて、旧山形村長の清水が出馬の意向を示しており、8年ぶりの選挙戦に突入しそうだ。

 中平、嵯峨は、地盤の旧久慈市を中心に集会やあいさつ回りで支持拡大を広げているほか、候補者が出ていない野田村への攻勢も強めている。清水は、地盤の旧山形村では村長時代の後援会組織を生かした票固めを進めているが、旧久慈市や野田村で、どこまで支持を拡大できるかがカギだ。

 【八幡平】(定数2=八幡平市、葛巻町、岩手町)

 千葉  伝62 自現《4》

 工藤 勝博61 い現《1》

 複数選挙区で民主唯一の空白区。自民の県連幹事長の千葉、再選を目指す地域政党いわての工藤の現職2人が出馬を表明。民主も候補擁立をうかがう。

 常にトップ当選を続けてきた千葉は、地元の岩手町を中心に大票田の八幡平市での支持拡大を図る。

 一方、工藤は地盤の八幡平市や葛巻町を中心に支持を訴える。八幡平市の田村正彦市長が全面的に支援し、工藤の県政報告会や集会にも顔を出す。

 民主は、空白区解消に向けて候補者を擁立する方針で、選定作業は大詰めを迎えている。

(2011年1月21日 読売新聞)

1532チバQ:2011/03/04(金) 22:38:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/feature/morioka1295652638481_02/news/20110122-OYT8T00188.htm
〈2〉宮古・下閉伊は激戦必至
 【宮古・下閉伊】(定数3=宮古市、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村)

 伊藤勢至64 民現《4》
 田村直司44 民新
 佐々木大和66 自現《4》
 城内愛彦50 自新
 生駒利治62 無新

 宮古選挙区(定数2)と下閉伊選挙区(定数1)が統合され、定数3に対して民主、自民の公認・推薦候補5人が乱立する激戦区。鈴木俊一元環境相の地元で自民支持基盤が厚く、自民の反転攻勢に注目が集まる。

 5選を目指す伊藤と引退を表明した平沼健の後継として出馬する城内は、宮古市が地盤。一方、田村と自民の推薦を受ける生駒は山田町、佐々木は岩泉町が地盤。この3人は、大票田の宮古市での支持拡大、同一政党の候補者との票のすみ分けがポイントになりそうだ。

 【釜石】(定数2=釜石市、大槌町)
 小野共41 民現《1》
 岩崎友一32 自現《1》

 昨年8月の補欠選挙で初当選した2人が出馬を予定する。民主は2人目の候補者擁立を模索するが、具体名は出ておらず、調整は難航している。

 小野は、大票田の釜石市が地盤。支持者へのあいさつ回りや集会を開催し、支持拡大に努めている。一方、岩崎は大槌町が地元。精力的に支持者回りをこなしている。自民は、候補を岩崎に絞って議席確保を目指す。

 【大船渡】(定数1=大船渡市)
 田村誠62 民現《3》

 4選を目指す田村以外、具体的な名前は出ていない。

 前回、田村は岩手政和会から出馬し、民主新人候補に勝利。昨年、民主に入党したことで、今回はこれまでの後援会組織に加えて、民主の支援も受け、盤石の布陣で臨む。

 【遠野】(定数1=遠野市)
 新田敏彦32 民新
 工藤勝子66 自現《2》

 新田と工藤以外に出馬の動きはなく、民主と自民による一騎打ちの公算が高い。

 3選を目指す工藤は、自民遠野支部と堅固な後援会組織を基盤に、小規模な集会やあいさつ回りで全域を精力的に走り、議席の死守を期す。

 前回、工藤に敗れた新田は、地道なつじ立ちなどで浸透を図ってきた。前回の対立候補である元県議の上沢義主が新田を支援し、知事選と連動した動きで支持拡大を図る。

 【陸前高田】(定数1=陸前高田市、住田町)
 福田利喜52 民新

 佐々木茂光53 無新

 福田、佐々木の両新人が争う構図になりそうだ。

 福田は、陸前高田市長選にくら替え出馬する前県議・菅原一敏の後継候補。市長選と連動し、知名度アップに躍起だ。

 前回、菅原に373票の僅差で敗れた佐々木は、無所属での出馬になるが、自民系の陸前高田市議と住田町議が支援。市内に11の後援会支部を設けるなど準備を整え、巻き返しを狙う。

(2011年1月22日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板