したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

991チバQ:2009/11/03(火) 02:12:56
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20091102/CK2009110202000013.html
自民、民主ともに分裂 岐阜市長選、市議の支持
2009年11月2日

 来年2月7日に投開票される岐阜市長選挙で、出馬表明している細江茂光市長(61)の選挙対策本部設立集会が1日開かれ、市議会の自民と民主双方の親細江氏の会派の市議が役員に就任した。一方、自民と民主の別会派はともに、対立候補の会社社長浅野真氏(40)支持を明確にし、自民と民主系市議は分裂したまま市長選に臨む構図が鮮明になった。

 市議会の自民党は立命館中高一貫校の誘致計画をめぐり、4月に分裂。親細江氏の市政自民党議員団(自民団・12人)の所属市議は、全員が1日の集会で細江陣営幹部に名前を連ねた。

 反細江氏の市政自民党(自民・12人)は対立候補の擁立を模索したが、浅野氏支持9人と同僚市議の浅野裕司氏(55)を推す2人にいったん分裂。10月31日のクラブ総会で、裕司氏が「細江氏を倒す上で候補者の乱立はよくない。出馬を断念する」と表明し、真氏支持で足並みをそろえる方針を確認した。

 一方、立命館問題で昨年11月に分裂した民主系市議は、親細江氏の民主・未来(3人)の全員が細江氏選対幹部に名前を連ねた。反細江氏の市民ネットクラブ(4人)は、自民が真氏支持で一本化したことを受けて、真氏支持の方針が固まった。

 市議会には「いつまでも立命館問題を引きずるべきじゃない」との批判がある一方で「8年間の細江市政に対する評価そのもの。仕方がない」との声も出ている。

 (竹田佳彦)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板