[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
919
:
とはずがたり
:2009/10/19(月) 13:00:30
長野市長選スタート 現新3氏の争い 25日投開票
10月19日(月)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091019/KT091018ATI090003000022.htm
任期満了に伴う長野市長選は18日告示され、新人で元県商工参事の小林計正氏(61)=入山、現職で3選を目指す鷲沢正一氏(68)=上松、新人で元外資系ホテル日本支社長の高野登氏(56)=戸隠豊岡=の無所属3人が立候補した。投開票は25日。
民間活力導入を進めるなどした2期8年間の鷲沢市政への評価や、市が検討する長野市民会館建て替えへの対応、来年1月の上水内郡信州新町、中条村との合併後を見据えた地域づくりなどが争点となりそうだ。
小林氏は、岡田町の選挙事務所前で第一声。「温かい市政実現のため市民と一緒に市政交代を目指す」と訴えた。
鷲沢氏は、県町のホテル前で第一声。「環境対策を重視し、今後の4年を新たな気持ちで頑張る」と強調した。
高野氏は、東和田の事務所近くで第一声。「長野を日本一と誇れる、喜びにあふれた街にしよう」と呼び掛けた。
8月の衆院選後、県内では安曇野市に続く市長選。政党では民主党が小林氏を推薦。自民党は組織的な決定を見送り、党所属県議らが個々に鷲沢氏を支持する。公明党は市議団が鷲沢氏を推薦した。共産党は党長水地区委員会が加わる市民団体が高野氏支持を決めている。社民党は自主投票とした。
市長選と同じ日程で行う市議補選(欠員定数1)も18日告示され、無所属新人2人が立候補した。
17日現在の有権者数は30万6679人(男14万7122人、女15万9557人)。
飯綱町長選と町議選 あす告示 3氏が立候補予定
10月19日(月)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091019/KT091017ATI090010000022.htm
任期満了に伴う上水内郡飯綱町長選と町議選(定数15)は20日、告示される。町長選は表明順に、前副町長の峯村勝盛氏(60)=平出、会社員の中井寿一氏(51)=豊野、前町議長の相沢龍右氏(65)=芋川=の無所属新人3人が立候補を予定している。投開票は25日。
峯村氏は「安心で元気なまちづくり」を目指すとし、子育て支援や教育環境の充実、財政基盤の確立を訴える。
中井氏は「透明で納得の町政」を強調。子育てや高齢者福祉の充実による人口増や、農業の法人化を主張する。
相沢氏は「閉塞(へいそく)感漂う町政の刷新」を訴え、民意を反映させた行財政改革や、町産品のブランド化推進を掲げる。
旧牟礼村長を経て1期目の遠山秀吉町長(72)は引退する。
今回から定数が3減となる町議選には現職12人、新人4人が立候補を予定。共産2人、公明1人のほかは無所属。女性は3人。
6日現在の有権者数は1万517人(男5096人、女5421人)。
辰野町長選あす告示 現職と新人が立候補予定
10月19日(月)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091019/KT091018ATI090004000022.htm
任期満了に伴う上伊那郡辰野町長選は20日、告示される。現職で4期目を目指す矢ケ崎克彦氏(66)=下辰野=と、新人で自営業の赤羽公彦氏(64)=下辰野=の無所属2人が立候補を予定している。投開票は25日。
矢ケ崎氏は5月の町議会臨時会で立候補を表明。保育料の10%以上軽減、福祉タクシー券の拡充、産業への助成や企業誘致などを訴えている。
赤羽氏は5月の後援会総会で出馬表明。出産一時金の6万円増額、75歳以上無料の町内巡回バス運行、企業誘致や産業育成などを掲げる。
今月1日現在の有権者数は1万7693人(男8581人、女9112人)。
筑北村長選あす告示
10月19日(月)
http://www.shinmai.co.jp/news/20091019/a-10.htm
任期満了に伴う東筑摩郡筑北村長選と村議選(定数12)は20日、告示される。村長選は、現職の関森省吾氏(69)、新人で元団体職員の飯森紀元氏(68)の無所属2氏が立候補を表明、前回選と同じ顔触れによる一騎打ちとなる見通し。投開票は25日。
村議選には12人が立候補を予定、ほかにも動きがある。内訳は現職6人、新人6人でいずれも無所属。
7日現在の有権者数は4726人。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板