[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
815
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 11:35:16
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009091290103600.html
河村市長、政務秘書設置を提案へ 小沢氏側近を起用
2009年9月12日 10時36分
名古屋市の河村たかし市長は、一般職の公務員には認められない政治活動もできる「特別職の政務秘書」の設置を求める条例案を、開会中の市議会9月定例会に追加提出する方針を固め、11日に議会の主要会派に伝えた。
条例案が可決された場合、元自民党系の大阪市議で、その後、小沢一郎民主党代表代行の側近となり、現在は同党参院議員の政策秘書を務める50代の男性を登用する。男性は河村市長とは旧知の仲という。
河村市長は、就任後初の6月議会でも「公約実現には中央などとの政治折衝も重要」と設置を求めたが、自民、公明、共産の反対で否決された。民主党中心の政権が誕生することを受け、再度、政治折衝の必要性に理解を求める構えだ。
市長としては、2大公約の「減税」と「地域委員会」を本格審議する11月議会に備えて、実力秘書の登用で脇を固める狙いがある。
市議会の各会派は「どんな人物か分からない」と慎重な姿勢で、条例案の成立は微妙な情勢だ。
河村市長は、報道陣に対し「民主党のマニフェスト通りなら、ガソリン税の暫定税率だけでも市は120億円の減収。こういうのは政権と交渉する必要がある。本人もぜひやりたいと言っているし、必ず市民のプラスになる」と話した。
(中日新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板