[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
7313
:
チバQ
:2019/03/26(火) 21:14:04
https://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/chihosen2019/aichi/CK2019032402000221.html
<県議選展望> (2)尾張(上)
2019年3月24日
■一宮市(定数5)
神戸健太郎 58 (元)市議 自現<1>
木藤俊郎 62 党県幹事長 公現<4>
岩村進次 64 会社役員 無現<7>
高橋正子 60 出版社社長 無現<4>
佐藤英俊 62 (元)市議 自新
平松利英 49 (元)議員秘書 自新
戸松由枝 39 会社社長 立新
板倉正文 60 (元)市議 共新
神戸は旧一宮市域が地盤。木藤は支持層を固める。今回は無所属の岩村は7期の実績を強調。新政あいち県議団長の高橋は実績を前面に出し、市議から転身の佐藤は旧尾西市域をまとめる。平松は秘書として仕えた衆院議員が支援。戸松は浮動票を狙う。板倉は政権批判票を狙う。
■春日井市(定数4)
伊藤勝人 73 党県議団長 自現<4>
神戸洋美 63 幼稚園長 自現<4>
市川英男 51 党県役員 公現<2>
日比雄将 45 中電社員 無現<2>
内田謙 68 市議 共新
5期目を目指す伊藤は、後援会や支持団体の引き締めを図る。前回僅差で当選した神戸は、女性活躍推進などを掲げて支持拡大を狙う。市川は2期8年の実績をアピールし、日比は若さと持ち前の実行力で支持層を固める。内田は市議9期の経験を生かし、福祉の充実などを訴える。
■津島市(定数1)
中野治美 63 (元)県議長 自現<4>
鬼松成剛 28 介護施設職員 諸新
前回の無投票から一転、選挙戦となる見通し。中野は農業などの各種団体から幅広く支持を受ける。鬼松は知名度アップを図る。
■犬山市(定数1)
原欣伸 50 党県政調会長 自現<3>
立候補を表明しているのは原だけ。前回に続き無投票の可能性がある。
■江南市(定数1)
村瀬正臣 51 (元)市課長 自新
伊神健雄 44 (元)議員秘書 無新
引退する自民県議の後を継ぐ村瀬と、自民党員で無所属の伊神の一騎打ちとなる見通し。村瀬は市議会最大会派などを固め、伊神は街頭演説などで支持拡大を図る。
■小牧市(定数2)
山下智也 45 (元)市副議長 自現<2>
天野正基 49 (元)議員秘書 無現<3>
無投票の可能性がある。山下は市議時代からの実績を掲げる。天野は新政あいちの推薦を受ける。
■稲沢市(定数2)
久保田浩文 66 党市支部長 自現<6>
鈴木純 60 建設会社員 無現<3>
前回、前々回と同じ顔ぶれ。議長経験者の久保田は保守層をまとめ、新政あいち推薦の鈴木も地盤を固める。3期連続で無投票の可能性が高い。
■岩倉市(定数1)
高桑敏直 60 党市支部長 自現<2>
塚崎海緒 38 広告代理業 無新
前回は無投票で当選した高桑は保守地盤に浸透。塚崎は子育て制度の充実などを訴え、支持拡大を図る。
■愛西市(定数1)
横井五六 62 幼稚園長 自現<5>
出口洋一 49 商社社員 無新
6期目を目指す横井は保守層を中心に支持を固める。出口は知名度アップが鍵。
■清須市・北名古屋市・西春日井郡(定数2)
水野富夫 69 党郡支部長 自現<9>
安藤敏毅 61 党支部役員 立現<3>
前回は4人が立ったが、無投票の可能性もある。10選を目指す水野は実績を強調し、4選を狙う安藤は労組票を固める。
■弥富市(定数1)
朝日将貴 37 (元)市議 無新
前県議が市長に転身し、欠員になっている。無投票の可能性が高い。
■あま市・海部郡(定数2)
石塚吾歩路 49 (元)美和町長 自現<2>
小木曽史人 42 (元)議員秘書 無新
石塚と定数2を分け合っていた新政あいちの県議が引退し、小木曽を後継指名。前回同様に無投票の可能性がある。
■丹羽郡(定数1)
鈴木喜博 62 県副議長 自現<3>
大口町が地盤の鈴木が過去2回は無投票当選。3回連続となる可能性がある。
【注】立候補予定者の並びは、現職、元職、新人の順。同じ場合は(1)公認政党の衆院勢力(2)当選回数(3)五十音-の順。自=自民、立=立民、国=国民、公=公明、共=共産、維=維新、減=減税日本、無=無所属、諸=諸派。<>内の数字は当選回数。敬称略。肩書、年齢は24日現在。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板