[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
6480
:
チバQ
:2017/12/18(月) 21:18:20
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20171217-567-OYT1T50010.html
岐阜市長選、6新人の乱戦か…再選挙の可能性も
12月17日 09:01読売新聞
来月21日告示、28日投開票の岐阜市長選は16日の立候補予定者説明会に、候補者数が最多だった2002年と並ぶ6新人の陣営が出席、4期務めた細江茂光市長(69)が退任を表明する中、混戦模様となっている。
「保守王国」岐阜で市長選のたびに分裂を繰り返してきた自民は支援を一本化したが一枚岩とはいかず、野党も乱立し、票の分散を心配する。各党の思惑が交錯し、前哨戦も熱を帯びている。
「市の活性化に全力を傾けたい」。市内のホテルで16日、元民主党衆院議員の柴橋正直氏(38)が支援者約1300人を集めて気勢を上げた。柴橋氏は前回市長選で、細江氏に約1500票差に迫り、09年衆院選では、岐阜1区(岐阜市の一部)で、自民党の野田総務相を破って初当選した。
柴橋氏の“古巣”の民進党県連は「保守王国の県都の長が非自民になれば、潮目も変わる」と支援に回る。だが、10月の衆院選で同党が支援した吉田里江氏(52)が11月になって手を挙げた。県連は吉田氏を除名したが、渡辺嘉山代表は「票が割れることは覚悟しなければならない」と漏らす。
対する自民党。党市支部は今回、12年ぶりに支援候補を一本化し、会社社長・中西謙司氏(56)を推薦する。同党は県内の衆参選挙区を独占するが、県都・岐阜市では党市支部が市長選のたびに分裂。細江氏が初当選した時には、3陣営に割れた。中西氏は16日の事務所開きで「市の経営を私に任せてほしい」と訴え、党市支部長の玉田和浩県議は「議員団、後援会もろ手を挙げて支援していく」と力を込めた。
しかし、野田総務相の秘書だった県議と推薦候補の座を巡って争い、「組織にしこりが残っている」(党市支部幹部)という。この日も一部の自民系市議の欠席を巡り、選対幹部同士が口論となる一幕があった。
共産党は、市役所新庁舎建設計画反対を前面に、元市議・森下満寿美氏(56)を推す。地上18階建てで21年開庁を目指す計画だが、建設資材の高騰などで総事業費が当初の約3割増しの269億円となった。
しかし、森下氏を含む3人が低層化など見直しを公約の中心に掲げ、「複数人が主張すれば票が割れる」と同党市議は肩を落とす。
公職選挙法によると、当選者は、法定得票(有効投票総数の4分の1)以上が必要。ある陣営幹部は「乱立によって票が割れるのでは」と再選挙の可能性を指摘している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板