[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
6413
:
チバQ
:2017/10/29(日) 21:11:04
三重県
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2017102802000014.html
<衆院選・紙上記者座談会> 一騎打ちの1、2区
10月28日 05:00中日新聞プラス
衆院選は、自民対無所属の一騎打ちとなった1、2区では、自民が先行し、無所属が追い上げる展開になった。2区の方が接戦と思いきや、ふたを開けると1区の方が惜敗率が高かった。
デスク 序盤情勢調査は自民の田村憲久さん、川崎二郎さんが優勢。無所属の決断が公示直前になった分、松田直久さんと中川正春さんは出遅れた。
統括 川崎さんは公示直前の四日間で、後援会事務所開所式などと銘打ち十カ所で集会。新たに選挙区になった北勢地区で組織をつくるノウハウもあり、さすがにベテランだと感じた。中川陣営は「川崎さんには秘書の名刺を持つ人が二十人くらいいるようだ。資金力も組織力もかなわない」と嘆いたよ。
2区担当A ただ川崎さんの集会は他候補と比べ高齢者が多かった。中選挙区時代に北勢も選挙区だったことを知る人が頼りだった面はある。演説も県政界の歴史を振り返る内容が多かった。
1区担当A 田村さんは川崎さんほど早くは動きだせなかったが、1区と正式に決まると一週間ほどで津市の川崎さんのポスターは田村さんに貼り変わった。津の大部分が初挑戦とはいえ、市内に親族経営の建設会社やケーブルテレビ局がある。自民県議は「後援会がない分、親族の会社が動く選挙だった」と明かしてくれた。
デスク 無所属で出た理由は、やはり最初は有権者には分かりにくかったようだ。
2区担当B 公示日に中川さんを取材したが、以前から選挙区だった亀山市では山間部でも二十人ほど集まった。でも新しく選挙区になった伊賀市役所前では反応があまりなかった。中川さんを知らない有権者は特に、政党の看板がないことに戸惑ったのでは。
統括 民進系候補の選挙の場合、労組支援も重要だが、こちらも立ち上がりは遅かった。無所属で共産の支援を受けたことは、2区で影響力が強いホンダ労組など共産と距離がある民間系労組には二の足を踏ませた。
1区担当B 松田さんの選挙も中盤から盛り上がった。もともと浪花節をきかせた演説で人情に訴えるのがうまい松田さんだが、無所属で劣勢という情勢を巻き返そうと、市民団体「市民連合みえ」の応援などとの相乗効果も感じたよ。
統括 希望の党が失速し立憲民主党が政権批判の受け皿になったが、県内では無所属候補がその役割を果たした。終盤は労組の動きも活発になったようだ。ハイライトは立憲民主の枝野幸男代表が松田さんの応援演説に来たこと。
1区担当B 津駅前のロータリーは聴衆であふれた。岡田克也さんは「私も随分立憲民主の候補を応援したから、枝野さんも来てくれた」と明かした。岡田さんは中川さん、松田さんを本気で支援していた。
1区担当A 自民側は押されていた。知名度や実績から有利なはずの田村さんだが、松田さんが津市の決起集会で二千人を集めたことにかなり焦りを感じた様子だったね。
2区担当A 2区は報道各社の世論調査でも大接戦で、自民が重点区に指定した。川崎陣営は安倍晋三首相や小泉進次郎さんクラスの応援を党本部に依頼したが、公示後に入ったのは片山さつき参院議員くらい。十分に党が支援したとは言い難い状況だったな。
統括 結果を見ると1区は田村さんが地盤の松阪市で六割の票を得たが、津市でほぼ互角。松田さんは津市中心部で強く、津市役所で二十一日に期日前投票を取材したが、松田さん支持の方が多いように感じたよ。
2区担当A 2区は北勢で中川さんが六割の得票、伊賀地区で川崎さんが六割。大票田の北勢地区で企業回りなど組織戦で攻めた川崎さんを、中川さんがはね返した。川崎さんは悔しかったに違いない。選挙区落選判明直後、秘書が報道陣を事務所から締め出そうとした。さすがに抗議もあり、カメラの前で敗戦の弁を語ってくれたけれど。
(衆院選取材班)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板