[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
5949
:
チバQ
:2016/11/28(月) 19:09:18
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20161128/CK2016112802000068.html
森さん、初当選に喜び 四日市市長選、接戦制す
四日市市長選で当選確実となり喜ぶ森さん=四日市市日永西の事務所で
写真
八年ぶりに新市長が誕生した。二十七日に投開票された四日市市長選。初当選を果たした元市議の森智広さん(38)は「しがらみのない政治」を合言葉に広げた支持を実らせ、支援者らと喜びを分かち合った。敗れた元県議稲垣昭義さん(44)は支援者に頭を下げた。投票率は36・02%、当日有権者数は二十五万二千五百七十五人だった。
「皆さん、本当にありがとうございました。完全無所属が市長選で勝たせていただき、四日市市の新しい歴史の始まりです」。午後十一時すぎ、当選確実の報を受け、森さんは日永西の事務所に姿を見せ、支援者らと握手を交わした。
森さんは「議員から党派を超えて支援をもらった。市民による政治を有権者が選択してくれた。しがらみのない市民第一の政治を今日からスタートさせる」と抱負を語った。
報道陣から取り組みたいことを聞かれ「子どもの医療費窓口負担ゼロ、中学校給食、待機児童ゼロ」を挙げた。「元気のあったころの四日市を取り戻したい」と強調した。
立候補表明は相手候補より約四カ月早い四月。駅立ちや各地での市政報告会の積み重ねで得た知名度に加え、告示後は積極的に街頭に立って票の掘り起こしを図った。告示直前に出馬予定だった別の候補との一本化が決まったことで、保守層への浸透も加速した。
(曽田晋太郎、吉岡雅幸)
◆稲垣さん支持、広がりを欠く
敗戦を受けて支持者に頭を下げる稲垣さん(左)=四日市市東坂部町の事務所で
写真
落選が決まり、稲垣さんは東坂部町の事務所で「多くの支援をいただいたが、力不足だった」と支援者にわびた。敗因について「相手の戦術に対し、政策を訴えれば勝てると思った」と振り返った。
民進系の県議、市議や連合三重の支援を受けた。相手候補から「しがらみのある候補」と批判される中、市民と作った政策を訴えたが、支持は広がりを欠いた。
◆コンビナート活性に意義
<解説> 両候補が重点政策に産業振興を掲げた選挙で、石油化学コンビナートの活性化を中心に訴えた森さんが勝利した。市の特長と言える分野だけに、実現できれば意義は大きい。
石油化学は近年、全国で縮小傾向にある。振興策の目玉として活用を掲げる水素は、次世代エネルギーとして期待される。既に四日市で生産されている強みはあるが、需要の見通しは不透明だ。活用策をどれだけ具体的に描けるかが、実現の鍵を握る。
公約では賛否の分かれる朝明中学校の移転問題に、具体的に中止の方針を示した。合意形成の難しい地域課題に、どう向き合うか。公認会計士として企業再生の現場で培った手腕が問われる。
(吉岡雅幸)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板