[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
5892
:
名無しさん
:2016/11/13(日) 11:58:34
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110600051&g=pol
再発防止へ一歩=政活費不正、揺れる富山市議会-富山市議補選
1人当たり月額15万円が支給される政務活動費の不正問題に揺れる富山市議会。8月末からの約1カ月間に12人が辞職し、補欠選挙が行われる異例の事態に。議会事務局によると、10月末までに電話やメールで963件の批判が寄せられたという。市民の厳しい視線も踏まえ、9月中旬には各会派で構成する検討会を設置。再発防止に乗り出した。
「改革への第一歩だ。全員が同じ方向を向いて議論してきた」。検討会の座長を務める村上和久市議(自民党)は、これまでの協議結果を取りまとめた2日の会合後、記者団にこう強調した。
各会派は検討会で、(1)収支報告書を来年1月からインターネット上で公開する(2)領収書は遅くとも来年12月までに公開する-ことで合意。その背景には、透明性の低さが一連の不正につながったとの反省がある。
加えて来年6月をめどに、政活費の使途を監査する第三者機関を設けるとした。具体的には、各会派が所属議員数に応じて費用負担し、公認会計士からチェックを受ける案が有力だ。
高見隆夫議長は「あれだけの不祥事を起こしてしまったが、(改革に向け)ここまでやるんだという姿を見せたい」としている。(2016/11/06-16:03)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110700004&g=pol
自民が過半数維持=政活費不正で富山市議補選
政務活動費の不正受給問題で市議12人が辞職したことなどに伴う富山市議会(定数40)の補欠選挙(欠員13)が6日投開票され、共産党2人、日本維新の会2人、社民党1人、無所属8人が当選した。10人が辞職した自民党は、推薦・支持した無所属5人と系列会派を加え、過半数を維持した。
当選したのはいずれも新人で、辞職者は全員、立候補を見送った。投票率は26.94%で、過去最低だった2013年4月の前回市議選(53.05%)を大幅に下回った。
任期は来年4月23日まで。来春には任期満了に伴う市議選が定数38で行われる。
富山市議会では、8月に自民党所属の元議長が白紙の領収書を使い、政活費を取得していたことが発覚。これをきっかけに不正受給が相次いで判明し、元議長を含む自民党の10人と、民進党系会派の2人が辞職する事態に発展した。
このため公職選挙法の規定に基づき、問題発覚前の欠員1を含め、補選が行われることになった。(2016/11/07-00:42)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板