したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

5885チバQ:2016/11/07(月) 12:28:36
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20161107ddlk21010160000c.html
<選挙>恵那市長選/恵那市議選 市長選、3新人届け出 市議選には22人 /岐阜
11:43毎日新聞

 任期満了に伴う恵那市長選と市議選(定数18)が6日、告示された。市長選には、いずれも無所属新人のNPO理事長、駒宮博男氏(62)▽元市理事、可知孝司氏(60)▽元市商工振興・雇用創出チーム政策推進監、小坂喬峰(たかね)氏(53)=自民、公明推薦--の3氏が立候補を届け出て、選挙戦となった。市議選には、現職18人と新人3人、元職1人の計22人が立候補し、こちらも選挙戦に突入した。いずれも13日に投開票される。5日現在の選挙人名簿登録者数は4万3561人(男2万752人、女2万2809人)。【小林哲夫】

 ◆立候補者の第一声(届け出順)

 ◇「民」主導の市政を 駒宮博男(こまみや・ひろお) 62 無新

 恵那市三郷町の自宅前で支援者数人を前に「『民』主導の市政を取り戻す。自治を徹底的に強化する」と第一声を上げた。

 行政運営について「自治は行政が行うものではなく、地域住民がするものだ。行政は地域の人をバックアップすればいい。そうした態勢を作りたい」と訴えた。地域の課題として「日本も欧米と同じように格差社会が広がっている」と指摘。その上で「できる限り雇用を生ませ、生きるつらさを感じている人たちがなくなるよう、地域経済が循環するような社会を作っていきたい」と述べた。【渡辺隆文】

 ◇町に安心・快適・活力 可知孝司(かち・たかし) 60 無新

 恵那市長島町中野の選挙事務所で、支援者約200人(陣営発表)を前に第一声。市職員としての経験と、特に今後10年の市政を方向付ける第2次総合計画づくりを指揮した実績を強調した。「市民が主役のまちづくりを目指す。安心・快適・活力のある計画をまとめた責任者として、その実現に取り組む責務がある。急速に人口が減っており、今、1年に生まれてくるのは320人前後だ。計画では10年後の小学校入学者数の目標値を450人と設定した。ハードルは大変高いが、市の存続のため、この計画の実現に取り組みたい」と訴えた。【高橋龍介】

 ◇誰もが働ける町に 小坂喬峰(こさか・たかね) 53 無新

 恵那市長島町正家の選挙事務所前で出陣式を開き、地元選出の国会議員や県議、推薦団体の連合岐阜、地元経済団体などの代表者ら約600人(陣営発表)の支持者らが集まった。

 第一声で「市職員を退職し、たくさんの人と話した。住みやすく笑顔になる町にするには誰もが働ける恵那市になることだ」と強調した。2027年にリニア中央新幹線が開業するのを踏まえ、「当選することが11年後のリニアに向けての第一歩。多くの支援をいただいたみなさんに(市長になって)返したい」とアピールした。【小林哲夫】

………………………………………………………………………………………………………

駒宮博男(こまみや・ひろお) 62 無新

 NPO法人「地域再生機構」理事長▽椙山女学園大非常勤講師[歴]名城大院客員教授▽東大中退

可知孝司(かち・たかし) 60 無新

 [元]市理事[歴]中津川恵那広域行政事務組合課長▽市まちづくり推進部長▽地区自治会長▽岐阜大

小坂喬峰(こさか・たかね) 53 無新

 [元]市経済部政策推進監[歴]地区自治会長▽東野小PTA役員▽市消防本部分団長▽名工大=[自][公]

………………………………………………………………………………………………………

市議選候補者省略


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板