[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
588
:
とはずがたり
:2009/06/18(木) 17:06:41
知事選4新人届け出 衆院選前哨戦の様相
06/18 14:54
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090618000000000065.htm
石川嘉延前知事の辞職に伴う知事選が18日告示され、無所属の海野徹元参院議員(60)、無所属の前静岡文化芸術大学長川勝平太氏(60)=民主、社民、国民新推薦=、共産党公認の党県委員会常任委員平野定義氏(59)、無所属の坂本由紀子前参院議員(60)=自民、公明推薦=の新人4氏が立候補を届け出た。ほかに出馬の動きはなく、4氏による選挙戦に突入した。届け出を済ませた各候補は、静岡市内の選挙事務所や繁華街、自宅近くで第一声を放った。投票は7月5日で、即日開票される。総選挙が迫る中、自民、民主両党は全面対決の様相を見せ、前哨戦として注目される。
立候補の受け付けは午前8時半から県庁で行われた。各陣営の担当者がくじを引き、届け出順が決まった。選挙カーの標示板や運動員の腕章など選挙の“7つ道具”を受け取り、足早に出陣式の会場へ向かった。
海野候補は、自宅近くの茶畑前で出陣式を行い、「今の官僚任せの県政は無駄が多い。皆さんが主役の県政を」と強調した。選挙戦では純粋無所属と脱官僚、県民主義を掲げ、政党支援の運動と一線を画した選挙戦を展開し、幅広い県民の支援を求める。
川勝候補は同市の青葉公園で出陣式。国会議員の登壇など、民主党支援を色濃く出した選挙戦のスタートとなり、「日本の理想郷をここからつくっていこう。スピーディーにやる」と訴えた。浜松での第一声でも、党幹部が応援に駆け付ける。
平野候補は、同市の繁華街で第一声を放った。党の支援者らが見守る中、「大企業優先の県政から転換させる」と声を張り上げた。党の全面支援で展開する選挙戦では、各地域を回って街頭演説を行い「雇用とくらし、福祉を守る県政」を訴える。
坂本候補は同市の選挙事務所で出陣式に臨んだ。自民、公明両党関係者や女性団体代表者らが壇上に並んだ。事務所前をぎっしりと埋めた支援者に「県民が幸せを感じる元気な静岡をつくる」と訴えた。石川前知事が壇上に立ち、坂本氏支援の姿勢を表明した。
静岡県知事 初代知事は、浜松県などの合併で現在の静岡県の形になった1876年(明治9年)の大迫貞清氏(当時の名称は「県令」)。3代の関口隆吉氏から名称が「知事」となり、38代の川井章知氏まで政府が選ぶ官選だった。選挙による民選知事は39代の小林武治氏からで、石川嘉延氏まで6人。今回の知事選の当選者は55代の知事となる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板