[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
5824
:
名無しさん
:2016/10/22(土) 22:43:21
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101800788&g=pol
「国、東電と話し合う」=新潟知事初当選の米山氏
新潟県知事選で初当選した米山隆一氏は18日、新潟県庁で記者団に対し、「東京電力とも国とも、立場の違いを前提とした上できちんと話し合いのテーブルを持たせていただきたいと思う」と述べた。
米山氏は会談の時期を「間を置かずに」とした上で、「一度話し合った上で順次事態を把握しつつ、きちんと話し合いを持っていければ」と話し、継続的に会談を行いたいとの意向を示した。
選挙戦では東電柏崎刈羽原発の再稼働問題が最大の争点となった。米山氏は「県民の命と暮らしを守ることができない現状では再稼働を認めることはできない」との立場を取っている。 (2016/10/18-19:19)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101600171&g=pol
再稼働慎重、貫けるか=原発前面に争点化、支持集める-行政経験なく手腕未知数
新潟県知事選で初当選を果たした米山隆一氏。東京電力福島第1原発事故の「検証と総括」を求め、東電柏崎刈羽原発の再稼働に慎重な姿勢を取った泉田裕彦知事の立場を継承すると訴え、原発への不信感が強い有権者の支持を集めた。ただ、行政経験はなく、原子力防災をはじめ山積する課題を前に、泉田路線を貫けるか-。県政トップとしての手腕は未知数だ。
2005年以降、米山氏は自民党から2回、日本維新の会(当時)から2回、衆院選と参院選に出馬して落選。その後、民進党の次期衆院選立候補予定者として活動していた。
民進党が知事選自主投票を決め、いったんは出馬見送りに同意したが、共産、自由、社民の野党3党の要請を受けると民進党を離党し出馬表明。告示のわずか6日前だった。
米山氏は、福島原発事故後の12年、ブログで「原則すべての原発を再稼働すべきだ」と主張し再稼働を容認した時期もある。出馬に当たり「事故から5年たっても収束しない現状を見て意見を変えた」と説明した。
選挙戦では、県民の関心が高い原発再稼働問題に争点を絞った戦略が奏功。無党派層を取り込むため、全県下での「ゲリラ遊説」と握手戦術を徹底。スタッフに福島原発事故の自主避難者を入れ、積極的に取り組む姿勢も見せた。
福島原発事故の炉心溶融(メルトダウン)隠しを調査する新潟県と東電の合同検証委員会は、泉田知事の出馬撤回で中断していたが、年内にも再開される。東電側はスケジュールについて「ある程度(検証の)めどを持った上での集中的な開催を希望しており、結論に速やかにたどり着きたい」(木村公一新潟本社代表)との考えだ。公約を守って再稼働への慎重姿勢を徹底するのか、さっそく問われる。(2016/10/16-23:46)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板