したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

5484チバQ:2016/04/20(水) 20:35:13
上だけ
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20160418ddlk18010163000c.html
<町の課題>高浜町長選/上 進む高齢化、住民負担重く 介護保険料1.6倍に /福井
04月18日 12:15毎日新聞

 「介護保険料はなぜ上がったのか」「生活が苦しくなる」

 2015年4月、高浜町保健福祉課の電話には、町民から次々と電話が入り、担当者は対応に追われた。

 15年3月に改定された町の介護保険料基準額は年額7万3200円と1・6倍に増加。15年度から3年間に必要な保険給付費などの予測を基に算出した負担額だが、県内では2番目に高く、最も安い池田町とは2万7600円の開きがある。

 背景には高齢化問題がある。65歳以上は人口全体の30・1%と、県内17市町中10番目だが、4年後には32・9%に上がる見込みだ。担当者は「高齢化が進んでおり、負担増はご理解いただくしかない」と語る。

 高齢化は、日常生活にも暗い影を落とす。買い物難民の問題だ。

 町東部の和田地区。最寄りのスーパーまでは約3キロ。高齢者が買い物袋を持って徒歩で通うのは難しい。

 今年2月、町内のスーパーや個人商店など3店舗が協力し、肉や魚などの生鮮食料品を車で移動販売する取り組みを始めた。現在、週2回訪問し、約70人が利用する。同地区の村橋武子さん(77)は「品ぞろえも多く助かる」と喜ぶ。

 町も手をこまねいているわけではない。全国から海水浴客などを呼び込もうと、13年から、若狭和田海水浴場の国際環境認証「ブルーフラッグ」の取得へ向けた活動を開始。先日、アジア初の取得にこぎつけた。5月には、町西部の青葉山に、薬草園や自然体験などを売りにした施設「ハーバルビレッジ」もオープン予定だ。

 新たな取り組みも始まる中、これらをどう高齢化対策につなげるか。新町長には、将来をにらんだかじ取りが求められる。

   ◇  ◇

 高浜町長選(19日告示、24日投開票)は2人が出馬表明しており、12年ぶりに選挙となる可能性が高い。選挙を前に2回にわたり、町の課題を探る。【高橋一隆】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板