[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
5362
:
チバQ
:2015/12/12(土) 10:24:48
https://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20151211/201512110935_26292.shtml
揖斐川町議選 「大選挙区制」決定
2015年12月11日09:35
岐阜県内で唯一小選挙区制を採用している揖斐郡揖斐川町議会は10日、次回町議選(2017年2月予定)から大選挙区制に移行することを決めた。定数16は維持する。同日の町議会定例会で記名投票を行い、賛成10、反対5で関連条例案を可決した。
町議会は05年の合併以来、旧町村単位で計6小選挙区を設けている。大選挙区制に移行することで、最大8.33倍まで拡大している一票の格差を解消するほか、町全体を見渡した町議会を目指す。
定例会では「町全体で地域振興を図ることが大切で、そのためには大選挙区制が適している」「山間地の住民にとって小選挙区制は意見を述べる最適の手段」などと意見が交わされた。
町議の選挙制度については、12年に住民団体が小選挙区制の廃止と定数削減を求めて条例改正の直接請求をしている。
住民団体の代表を務めていた高橋毅さん(72)は「英断に敬意を表したい。議会が町全体を考えるきっかけにしてほしい」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板