したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

5132チバQ:2015/04/26(日) 19:19:24
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/gifu2015/news/gifusenkyo20150425_1.shtml
今回は休戦? 岐阜市議選 市長派と反市長派、対立に変化
2015年 4月25日
 50人が38議席を争う岐阜市議選で、前回までの市長派、反市長派の対立構図が薄まっている。約10年にわたって細江茂光市長と対立してきた自民系ベテラン議員が相次いで引退。反市長派だった現職は対決姿勢を前面に出さず、前回は市長派の新人を複数擁立した市長も静観の構えだ。一方、市長派の色を出さずに一定の距離を置く現職も。改選後の各会派の勢力争いを見据え、議会内の対立は休戦状態になっている。

 今月中旬、反市長派とされていた現職の事務所開きで、細江市長が応援演説に立った。前回までは敵対する立場。現職は「一度は断ったけど、出たいと言われた。無用な対立はもうやめたい、という議員が増えている」と明かす。

 対立のきっかけは、2006年の市岐阜商業高校の移管問題。立命館系列の中高一貫校を誘致したいと提案した市長に対し、議会は党派を超えて分裂。二度の市長選では互いに激しく対立した。前回の市議選では、市長の後援会が定数の過半数以上の候補者を推薦し、市長派の多数派工作を図るなど対立がさらに激化した。

 今回は、反市長派のベテラン議員が引退するため、市長の後援会は推薦の代わりに反市長派だった現職も含め30人にため書きを届けた。依頼のあった現職の集会には市長も精力的に顔を出す。細江市長は「庁舎問題の方向性も決まり、争うべきものがない。市と市議会が一丸となって取り組んでいこうという段階にある」と融和ムードに歓迎を示す。

 一方、市長派の一部は市長の色を出さない選挙を続ける。現職の一人は選挙はがきの推薦者から細江市長の名前を削った。前回の市長選で市長が新人候補に約1500票差まで迫られたことを引き合いに出し、「推薦者として名前を出したことがどう影響するか読めない」と求心力の低下を感じる心中をほのめかす。

 改選後は、自民2会派の一本化の協議が本格化する。議会の過半数を握って市長への発言力を強めたいという各会派の思惑が見え隠れする。現職の多くが表立っては動いていないものの、「選挙後は是々非々だ」と融和ムードにくぎを刺し始めた候補者もおり、選挙後の当選者の顔ぶれ次第では新たな対立の火種が生まれそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板