[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
5069
:
チバQ
:2015/04/20(月) 20:29:19
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150420ddlk17010314000c.html
’15統一地方選:後半戦告示 5市議選に122人 野々市市長選、粟氏が無投票3選 /石川
毎日新聞 2015年04月20日 地方版
統一地方選後半戦が19日告示された。金沢、小松、輪島、珠洲、野々市の5市議選がいずれも選挙戦となり、計106の定数に計122人が立候補した。北陸新幹線開業後の街づくりや人口減少社会への対応などをテーマに論戦が交わされる。21日告示の1町長選、5町議選と合わせ、26日に投開票される。一方、野々市市長選では現職の粟貴章氏(54)だけが立候補を届け出て、無投票当選が決まった。【大原一城、中津川甫、竹田迅岐】
5市議選は、現職99▽元職3▽新人20。
党派別では自民45▽民主1▽公明6▽共産7▽無所属63。
女性は9人だった。
自民は金沢、小松、輪島、珠洲の4市議選でいずれも候補者を大量擁立した。ただ、市制移行後初実施の野々市市議選では公認候補を立てられなかった。
前回、金沢、小松両市議選で計4人を立てた民主は今回、金沢の1人にとどまった。
公明は金沢、小松、野々市で計6人を、共産は珠洲を除く4市で計7人を立てた。
◇野々市市長選 粟氏、無投票3選「地方創生に取り組む」
粟氏は旧野々市町長時代も含めて3回目の当選を果たした。無投票当選は前回に続き2回目。立候補届け出が締め切られた午後5時すぎ、野々市市稲荷2の事務所に姿を見せ、支援者と万歳した。
粟氏は「市制移行を実現し、市民の思いを踏まえて(第1次)総合計画を作った。市民協働のまちづくりを継続、発展させていく」と抱負を語った。無投票当選については「大変ありがたい。地域がまとまって地方創生に取り組む必要がある」と強調。産学官連携や人材育成を通じて「ブランドを確立し、野々市らしさを発信したい」と述べた。
◇金沢(定数38) 出馬戦後最少
前回比2減の38の定数に対し、43人が立候補した。候補者数は戦後最少だった1987年の46人を下回った。
内訳は、現職36▽元職2▽新人5。新人が前回の16人から大幅に減った。昨年秋の市議補選で新人4人が当選したことも背景にあるとみられる。
党派別では、自民11▽民主1▽公明4▽共産4▽無所属23。
北陸新幹線開業後の街づくりや観光施策、福祉施策など幅広い課題が争点になる。
昨夏以降、競輪場外車券売り場を巡る問題が浮上。山野之義市長が業者に便宜を図ろうとした疑惑や複数の市議の関与も取りざたされ、信頼回復が急務だ。
また、従来、議会運営は自民、民主・社民系の「みらい」、公明の3会派が主導し、山野市長に協力的な立場をとってきたが、車券場問題以降ほころびも見え始めている。「親市長派」「反市長派」の議員がそれぞれどれだけ誕生するのかが今後の山野市政を大きく左右しそうだ。
18日現在の選挙人名簿登録者数は36万6098人(男17万4482人、女19万1616人)。
◇小松(定数22) 行財政改革問う
前回から2減の定数22人に対し、現職22、新人6の計28人が立候補した。党派別では、自民16▽公明1▽共産1▽無所属10。
借金に当たる市債残高は今年度末に約1278億円になる見込み。近年は毎年減少しているものの、1990年(531億円)の倍以上で、行財政改革が大きな課題だ。
大手建機メーカー・コマツを抱え、製造品出荷額は金沢を上回り県内トップ。税収増にもつながる産業を担う人材育成が鍵となる。
また小松駅周辺整備など北陸新幹線金沢以西延伸に伴う財政負担も今後見込まれ、歳入・歳出両面で市政チェックの重要性が増す。
18日現在の選挙人名簿登録者数は8万6870人(男4万1707人、女4万5163人)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板