[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
5045
:
チバQ
:2015/04/19(日) 22:16:10
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/chihosen2015/aichi/CK2015041602000289.html
<市政の課題 瀬戸市長選に向けて>(下)
2015年4月16日
◆八幡台自治会長 伊藤勉さん(65)=菱野台
原山台、萩山台、八幡台の三地区からなる菱野団地は今、高齢化が深刻だ。四十五年前に建築家の故黒川紀章氏が手掛けたニュータウンに約六千世帯が住むが、三割以上が高齢者となっている。
市内に働き口がないことで若者は流出し、人口も減少。スーパーマーケットは撤退し、商店街はシャッター街に。春日井市では買い物難民を救おうと、軽トラックで生鮮食品の移動販売を始めた。瀬戸でも導入してほしい。
また、道路には路上駐車の車があふれている。行政が空き地の実態などを調査し、駐車スペースを確保してくれないだろうか。
◆清掃コンサルタント業 大谷小枝子さん(42)=やまて坂
清掃代行などを手掛ける個人事業の傍ら、小学四年生の長男を育てています。夫の就職を機に九年前に市西部のニュータウンに引っ越してきました。
新興住宅地のため転入者が多く、非常時に頼れる親族も近くにいない。他市に先んじて瀬戸市が取り入れた病児・病後児保育はありがたいが、利用料が高すぎるのがネック。
長男が通う東山小学校では、放課後に児童を預かる学童保育「モアスクール」が無い。低学年の時は、保育園の時より早い時間に下校することもある。働く母親にとって深刻なので、全小学校への導入を進めてほしい。
◆瀬戸本業窯八代目・陶芸家 水野雄介さん(35)=東町
市内には作陶技術を学べる施設が豊富にあり、陶芸を学びたいという若者は今も多い。しかし、修了後に作家として独立しても、本業一本で食べていけない人がいる。技術だけでなく、セルフプロデュースの手法など陶芸家として生きていくための道を教える研修制度が必要だと思う。
また、瀬戸本業窯がある洞地区は近年になり、散策路「窯垣の小径」などを目当てに多くの観光客が訪れている。だが、飲食店や宿泊施設がないため滞在時間はいまひとつ。地区に点在する空き家を活用するなどして、さらなるにぎわいづくりを進めてほしい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板