[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4959
:
チバQ
:2015/04/15(水) 23:06:29
【五泉市・東蒲】
<2位の小島、五泉で集票>
阿賀町を地盤とし4期の実績を訴えた沢野(自)が前回並みの票数を得て、3回連続トップ当選を果たした。小島(無)は前回より票を上積みし、連続して議席を得た。宮崎(無)は、無党派層などに浸透しきれなかった。
沢野は県、国とのパイプ役となることを継続して訴え、五泉市では建設に加えニット業界などの支援を得た。人口減と高齢化が進む阿賀町で票を減らしたものの、五泉でも保守票を固め、組織力を示した。
小島は保守系、社民系市議とミニ集会を小まめに開いた。2期8年の経験を前面に出し、産業振興にも力を入れると強調。市長、前市長支持層の支援も得て、五泉市ではトップの得票だった。
初挑戦で世代交代を訴えた宮崎は、変革や若者の政治参加を呼び掛けた。投票率が低迷したことも響き、現職2人の壁に阻まれた。
◇五泉市・東蒲(定数2-3)
当 12,488 沢野修 65 自現 (5)
当 9,885 小島義徳 55 無現 (3)
8,543 宮崎伸 32 無新
【阿賀野市】
<自民・帆苅が組織固める>
16年ぶりの選挙戦は、現職帆苅(自)が新人田中(諸)に約1400票差で競り勝ち、7回目の当選を決めた。
自民県連筆頭副会長の帆苅は、田中清善市長や市議11人、建設業界など分厚い陣立てで臨んだ。久しぶりの選挙戦で組織の立て直しに苦労したが、終盤に入り後援会青年部や女性ボランティアがフル稼働。地元安田地区を中心に、街頭演説や約50回のミニ集会を開催して票を固めた。6期24年の実績と雇用創出や農業振興を前面に訴え、田中を振り切った。
初挑戦で連合新潟の推薦を受けた田中は、38歳の若さと国会議員秘書の政治経験をアピール。民主系の市議3人や地元水原地区の町内会関係者らが支援し、黒岩宇洋衆院議員も応援に駆け付けた。選挙カーで市内をくまなく回り、「世代交代」を唱えたが、現職の壁を崩せなかった。
◇阿賀野市(定数1-2)
当 11,886 帆苅謙治 66 自現(7)
10,467 田中元 38 諸新
【統一地方選・県議選】 2015/04/14 10:39
http://www.niigata-nippo.co.jp/feature/senkyo-ser/20150414174962.html
県議選 戦いの跡(新潟)
県議団長・市川、届かず
12日投開票された県議選では、改選前33議席の自民党が、無投票も含め32議席を得る安定した戦いを展開した。民主党、公明党は改選前から各1議席増やしたが、共産党、社民党は議席数を維持。対自民勢力は改選前と大きく変わらない結果となった。投票率は初めて50%を切り、過去最低の49・70%。「地方創生」や人口減少対策といった重要課題がある中での選挙だったが、争点が明確にならず、盛り上がりを欠いた面もあった。各選挙区の戦いを振り返った。(敬称略。年齢は投票日現在)
◇ ◇
【西蒲区】
<新人・重川、満遍なく浸透>
定数1をめぐる3人の戦いは、新人重川(無)が保守、革新、無党派に満遍なく浸透し、勝利を引き寄せた。現職米山(無)、新人五十嵐(自)は選挙準備が遅れ、追い付けなかった。
重川は昨年夏から出馬準備を始め、保守層への働き掛けを強めた。自民の候補擁立後は民主の推薦を得て、鷲尾英一郎衆院議員と連動。名簿を元に、駅伝チームを持つ重川材木店社長の知名度を武器に電話作戦を徹底。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働反対を前面に訴え、無党派層も取り込んだ。
社民推薦の米山は2月にけがで入院した影響で本格的な準備が遅れ、4期の実績を生かしきれなかった。地元の西川地区で拠点を同じくする重川に崩され、原発の訴えもかぶり反原発票が分散した。
五十嵐は党の全面支援を受けたが、出馬表明が1月下旬と遅れ、運動量で大差を付けられた。訴えで原発には触れず、若さを前面に出したが、激しい保守票争奪戦の中で埋没した。
◇新潟市西蒲区(定数1-3)
当 10,501 重川隆広 64 無新(1)
8,784 米山昇 63 無現
6,768 五十嵐諭 45 自新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板