[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4951
:
チバQ
:2015/04/15(水) 22:00:20
http://www.shinmai.co.jp/news/20150415/KT150414ATI090021000.php
改革・新風、県民クラブ・公明 県会2会派 第2会派目指す
04月15日(水)
県会第2会派の改革・新風(14人)と第3会派の県民クラブ・公明(9人)は14日、県議選後初の会合をそれぞれ長野市内で開いた。改革・新風は当選した無所属と民主、社民両党の現職9人を中心に改選後の会派構成を目指し、県民クラブ・公明も無所属、公明党で構成する現在の枠組みを維持すると確認した。両会派とも無所属の現職・新人に参加を呼び掛け、現時点で少なくとも18人が参加し最大会派となる見通しの自民党県議団に次ぐ第2会派を目指すとしている。
3人が落選、2人が引退する改革・新風の団会議は冒頭を除き非公開。終了後、倉田竜彦代表は、改選後の会派について「最低でも改選前と同じ14人」との目標を示し、「中道リベラルの枠組みでは難しい。理念で寄り添うのではなく、幅広い人材が集まる必要がある」と述べた。
県民クラブ・公明の総会も非公開。小松千万蔵会長によると、県政に是々非々で臨むといった理念を、改選後も大筋で継承すると確認した。
同会派は引退や落選で現職は7人となる一方、岡谷市・諏訪郡下諏訪町区で初当選した無所属新人の浜章吉氏が加入の意向を表明。この日は佐久市・北佐久郡区で初当選した無所属新人の小山仁志氏が県民クラブ・公明側の打診に応じ、少なくとも現有勢力の9人は維持する方向となった。
このほか第4会派の共産党県議団(6人)は、党公認候補8人が当選し、勢力を伸ばす。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板