[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4814
:
チバQ
:2015/04/04(土) 10:06:14
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/localelections/68060.html
福井県議選、吉田郡の選挙情勢は 大票田松岡地区での掘り起こし鍵
(2015年4月3日午後11時15分)
福井県議選の吉田郡選挙区は、3期目を目指す現職鈴木宏紀候補と新人松川正樹候補の一騎打ち。大票田松岡地区での掘り起こしに注目が集まる。
鈴木候補は出陣式で約300人の支持者を前に、町内全戸のあいさつ回りを済ませ、決意を示してきたことを強調。「2期8年で培った国、県、町、町民との人脈を生かして町政のアシストをやっていきたい」と述べた。農業など各種団体の支援を受け、各地区で個人演説会を連日行う。
松川候補は44年間にわたり青年団やPTAなどの地域活動に携わった経験を前面に押し出す。後援会は置かず個人演説会の予定もないが、街頭演説などで地道に訴える。出陣式には支持者ら約50人が集まり、第一声で「地域活動の経験からにじみ出た政策を実現したい」と強調した。
× × ×
4月3日に告示された福井県議選は、福井市をはじめ7選挙区で選挙戦に突入した。無投票当選11議席を除き26議席を、34人が奪い合う。越前市・今立郡・南条郡選挙区が定数より2人オーバーとなり、残り6選挙区は定数より1人多い。いずれも少数激戦の様相を呈しており、各陣営は票の上積みに向け、しのぎを削っている。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/localelections/68062.html
福井県議選、丹生郡の選挙情勢は 越前地区の2人が一騎打ち
(2015年4月3日午後11時17分)
福井県議選の丹生郡選挙区は、前回と同様、越前町越前地区の2人の一騎打ち。当時の新人が現職に、現職が元職に立場を変え激しく争う。町議の支持もほぼ二分している。
現職島田欽一は事務所近くの漁港で第一声を上げ「町や県の資源である農林水産業に光を当てたい」と強調。町内全地区に足を運んで4年間の経験や実績を訴え、支持を固めている。最大票田の朝日地区を中心に浮動票の取り込みも積極的に目指す。
元職藤野利和は同町宿の広場で「県政、国政とのパイプ役に徹したい」と第一声。3月から各戸を回り、これまでの実績を訴える。特に地元越前地区、大票田の朝日地区で支持拡大を狙う。前回の民主党とは違って無所属での立候補。「逆風はない」と陣営は手応えを語る。
× × ×
4月3日に告示された福井県議選は、福井市をはじめ7選挙区で選挙戦に突入した。無投票当選11議席を除き26議席を、34人が奪い合う。越前市・今立郡・南条郡選挙区が定数より2人オーバーとなり、残り6選挙区は定数より1人多い。いずれも少数激戦の様相を呈しており、各陣営は票の上積みに向け、しのぎを削っている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板