したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

4773チバQ:2015/04/01(水) 19:29:36
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/chihosen2015/aichi/CK2015032802000230.html
県議選展望(1)名古屋
2015年3月28日

 統一地方選前半戦の県議選(55選挙区、定数102)は3日告示、12日に投開票される。民主、自民、公明の既成勢力と、12年ぶりの議席奪還を期す共産や、選挙戦での初議席獲得を狙う維新、生活、減税といった第三極勢力が争う。立候補予定者は155人前後となる見通し。前回7選挙区だった無投票区はほぼ3倍に増えそうだ。現段階での顔触れや情勢を紹介する。

■千種区(定数2)

東裕子  51 (元)車輸出業 次現<1>

辻秀樹  39 (元)議員秘書 自新

黒田太郎 48 (元)議員秘書 民新

 東は4年前の前回、減税でトップ当選したが、今回は次世代から出馬する。自民は政務調査費の不正受給で県議が辞職し、元参院議員秘書の若い辻を立てた。黒田は国会議員秘書や日本銀行勤務の経験を生かして戦う。

■東区(定数1)

安藤雅彦 47 電気工事業   減現<2>

政木理香 52 (元)議員秘書 自新

国政直記 25 学習塾経営   民新

 3期目を狙う安藤と再挑戦の政木という前回同様の顔触れに、平成生まれの国政が加わる。3人以上が立候補すれば6人で争った1983(昭和58)年以来32年ぶりとなる。

■北区(定数2)1減

塚本久  67 党県顧問  民現<9>

松川浩明 51 商店街役員 自元<4>

須山初美 36 党職員   共新

 今回から定数1減。現職2人の選挙区替えなどにより、3人の争いとなりそう。前回次点の松川は雪辱に挑む。塚本は激戦の前回を踏まえ、地元回りに余念がない。須山は安倍政権批判票の取り込みを狙う。

■西区(定数2)

田中泰彦 34 (元)議員秘書 自新

中堀隆一 42 党区部長    民新

石神勝博 44 NPO理事   維新

鷲野恵子 67 (元)市議   共新 

 現職の国政転出や引退などで、新人4人の争いになる見通し。石神は第三極支持の受け皿を目指す。中堀と田中はともに衆院議員秘書の経歴を持ち、地元を細かに回る。鷲野は名古屋市議6期の実績をアピールする。

■中村区(定数2)

寺西睦  50 (元)電通部長 自現<1>

鳴海康裕 39 党支部役員   民新

松山剛士 29 (元)県議秘書 維新

 前回の無投票から、3人で2議席を争う見込み。寺西は現職の実績をアピールし2選に挑む。父の地盤を継ぐ松山は第三極支持票の取り込みもカギ。鳴海は地元の衆院議員秘書の経験を生かし、地域を小まめに回る。

■中区(定数1)

佐藤敦  42 広告会社長   減現<1>

増田裕二 40 会社社長    自新

中原航  25 党区部長    民新

今枝潔美 57 (元)病院職員 無新

 前回自民現職を破った佐藤は4年間の実績をアピール。増田は市議との連携で浸透を図る。中原は中区では民主初の公認候補。今枝は衆院議員だった父の遺志を前面に出す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板