したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

4751チバQ:2015/03/30(月) 18:39:24
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150330ddlk22010036000c.html
’15統一地方選:2政令市長選告示 静岡に3氏、浜松は2氏 /静岡
毎日新聞 2015年03月30日 地方版

 静岡、浜松両政令市長選が29日告示され、県内でも統一地方選がスタートした。静岡は、再選を目指す田辺信宏氏(53)=自民、公明、新党改革推薦▽市民団体役員の松浦敏夫氏(62)=共産推薦▽薬局会社役員の高田都子(ともこ)氏(62)の3人が立候補。浜松は3選を目指す鈴木康友氏(57)▽県地区労連議長の嶋田博氏(66)=共産推薦=の一騎打ちで、ともに現新の争いとなる。人口減少や行政改革などが争点。4月3日告示の県議選、浜松市議選とともに同12日投開票となる。

 ■静岡市

 2月末時点の人口は71万4831人で、2010年に上回っていた岡山市(2月1日時点71万5315人)に抜かれ全国20政令市中最少。田辺氏は待機児童解消に取り組んだ実績を強調、松浦氏は中小企業支援を掲げ、高田氏は手当充実などで女性を呼び込むと主張する。

 再開発中のJR東静岡駅前はアリーナかサッカー場の建設、公園等としての活用かで議論が分かれる。田辺氏は「財政状況を見て判断」の立場で、松浦氏は「箱物は不要で緑地にすべきだ」とし、高田氏は「サッカー場の建設」と訴えている。

 他にも駿府城の天守再建問題や、リニア中央新幹線工事による環境への影響、過疎化が懸念される市北部の山間地の振興をどうするか論戦が注目される。

 ■浜松市

 前回無投票だった浜松市長選は8年ぶりの選挙。鈴木氏は地元経済界の支持に加え、民主党市議らから幅広い支援を受ける。嶋田氏は県・市議選の共産系候補と連動して戦う。

 争点の一つが、現在7の行政区の再編問題だ。市の行政経営諮問会議から出された「3区に再編すれば10億円以上の財政効果」との答申などを背景に、鈴木氏は積極的に推し進める方針。嶋田氏は「再編は市民との距離を遠ざけることにつながる。防災拠点になる区役所は残すべきだ」などと反対している。【平塚雄太、飯田和樹】

==============

 ◆静岡市長選 立候補者の第一声(届け出順)

 ◇70万人口を維持 田辺信宏(たなべ・のぶひろ) 53 無現(1)
 この4年間土台を作ってきた。一つは財政健全化。事業仕分けをして税金の無駄遣いを撤去し、人件費を圧縮した。借金も削減した。

 投資する時には投資する。その思いは第3次総合計画に込めた。駿府城の再建を目指す決意を固め、桜の名所をつくる。交流人口を増やしていく。

歴史文化の町と健康長寿の町を追求することで70万人の人口を維持し市民生活の活性化に尽くすのが私の志。次の4年間はギアチェンジをして加速していく。優しさと強さを兼ね備えた静岡市のリーダーとして私に期待してほしい。【西嶋正信】

 ◇憲法を暮らしに 松浦敏夫(まつうら・としお) 62 無新
 暮らし、福祉、地域経済を守るこの静岡市政を切り替える。憲法を暮らしに生かす市政を作っていきたい。

 女性が働きやすい町にするため、18歳までの医療費無料化や、第2子の保育園料半額、第3子は無料にすることを考えたい。

 50キロ圏内に浜岡原発があるが、原子力対策、防災対策を急ぐべきだ。「再稼働するな。廃炉にしろ」と声を大にして言うのが市長の役割であり市政の在り方。今、国の政治が私たちの暮らしを追い詰めているが、防波堤となって努力するのが市政の姿。住民を守るための仕事に全力を尽くすつもりだ。【井上知大】

 ◇人口流出止める 高田都子(たかた・ともこ) 62 無新
 静岡市の人口が大変なことになっており、頑張らなくてはいけないと立候補した。政令市にもかかわらず、人口70万を切ろうとしている。20ある政令市のうちビリだ。県内でも人口流出で一番足を引っ張っている。何とかしなくてはいけない。

 人口が減っている理由は女性。帰ってきたいが雇用がない。女性にとって優しい、活躍できる、住みやすい街を目指す。また流出の多くは清水区だ。地場産業の桜エビ、ビワをもっとブランド化し、新しい企業を誘致したい。そのために私自身がトップセールスをどんどん進めていく。【平塚雄太】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板