[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4694
:
チバQ
:2015/03/22(日) 18:49:34
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/chihosen2015/gifu/CK2015031602000255.html
<県議選>民主党
2015年3月16日
地道な活動の徹底を呼びかける県連代表の小見山幸治参院議員(右から2人目)=7日、岐阜市美江寺町の民主党県連事務所で
写真
「立候補者が票を拾えるような活動をしてほしい」
七日に岐阜市美江寺町の民主党県連事務所で開かれた、四月の統一地方選を前にした最後の会合で、県連代表の小見山幸治参院議員がげきを飛ばした。労組などの支援組織や企業へのあいさつ回りに、小まめな個人演説会の開催。求めたのは「地道な活動」の徹底だ。
二〇一一年の前回統一選から四年。民主は政権の座から転落し、党勢の回復は見通せていない。もともと自民党が強固な支持基盤をもつ県内では、一二年と一四年の衆院選、一三年の参院選で、民主党から出たすべての立候補者が落選。最多で九人いた県選出の国会議員は、今、小見山代表だけになった。
そんな党の凋落(ちょうらく)ぶりに、統一選を控える地方議員からは、民主の“看板”への危機感を訴える声がわき起こった。
県議会の民主系会派は昨年夏、政治団体「新政ネットぎふ」を設立した。「新しい岐阜をつくる政策集団」と銘打ったが、実際は県議選の選挙母体。非自民勢力の結集をうたって、候補者の公募も行った。ある県連幹部は「民主色を薄めないと、新人候補が集まらない不安があった」と明かす。
だが、二カ月の募集期間に集まった応募者はゼロ。“看板隠し”とも受け取れる行動は会派内で亀裂を生み、退会する議員も出た。「選挙対策が先行しすぎ、有権者には『政策集団』とは理解されなかった。今の集団は、有名無実化している」と県連幹部は振り返る。
今県議選、民主が擁立したのは、前回選より一人少ない八人(公認五人、推薦三人)。一九九八年の結党以来、二〇〇七年と並んで最少だ。ただ、県連の伊藤正博幹事長は「党再生には、各地域に根を張る地方組織の強化が不可欠。統一選をその第一歩にしないと」と反転攻勢を見据える。
県連幹部は“風頼み”の体質からの脱却の必要性を訴える。「岐阜では自民のような後援会、支援組織は簡単につくれない。ならば、政策で地域と結び付かないと。地元を回って丁寧に意見を聞き、政策に反映させる。そんな議員本来の仕事を、これからは徹底する必要がある」。そして、続ける。「民主を変えるには、まずは選挙で生き残らないと」
(統一地方選取材班)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板