[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4648
:
チバQ
:2015/03/10(火) 20:01:27
>>4429
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015031002100009.html
七尾市議の当選無効確定 最高裁、県選管の上告棄却
二〇一三年の石川県七尾市議選で初当選した西川英伸市議(40)には市内での居住実態がないとして、住民女性が県選管に当選取り消しを求めた訴訟で、最高裁は、当選無効を認めた名古屋高裁金沢支部判決を支持し、県選管側の上告を棄却した。決定は六日付。
判決の確定で、西川氏の議員資格は取り消される。
昨年十月の高裁支部判決は、西川氏の居住実態は東京都内のアパートにあったと判断。アパートはあくまで仕事の拠点で、交際相手宅だと反論していた西川氏の説明を「客観的な証拠がない」とし、原告側の主張を認めていた。県選管と訴訟補助参加人の西川氏が上告していた。
原告側は、県選管の調査では西川氏名義の都内のアパートを確認していないなどと主張。告示日前日の三カ月前から選挙区内に居住していることを立候補の要件に定めた公選法に反しており、当選は無効だと訴えていた。
県選管の担当者は「裁決の正当性を主張してきたが、認められず残念。今後も選挙の公正な管理と執行に努めたい」とコメントした。
西川氏取り消し 杉本氏が当選へ
上告棄却を受けて西川英伸氏は「主張が受け入れられなかったのは残念。支援者には迷惑と心配をかけて申し訳ない。議員としての活動はできないが、一市民として七尾を愛する気持ちに変わりはない。七尾の発展のために精進していきたい」と語った。
七尾市選管は十一日にも選挙会を開き、当選の誤りを認める更正決定を出す。その後、市議選で次点だった杉本忠一氏(71)に当選を告知し、当選証書を付与する。市選管は三カ月前からの居住実態について「住民票の確認はするが、それ以上調べるのは難しい」と話した。
西川氏は十日開かれる市議会三月定例会の一般質問で一番手で質問する予定だった。市議会は同日朝、全員議員協議会を開き、事態を報告する。桂撤男市議長は「残念だが仕方ない。若い人が議員になって、七尾の将来について考えてくれるのは議会の活性化にとってもいいことだった」と語った。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板