したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

4646チバQ:2015/03/09(月) 18:46:58
http://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20150308-OYTNT50064.html
県議選 81人立候補予定 告示まで1か月切る
2015年03月09日
 統一地方選の前半戦となる県議選は、4月3日の告示まで1か月を切った。定数は58で、読売新聞の集計では8日現在、26選挙区に81人が立候補を予定。12選挙区が無投票になり、18人が選挙を経ずに当選する見通しだ。


 立候補予定者の内訳は、現職51人、元議員3人、新人27人。党派別では、自民20人、民主4人、公明3人、共産10人、社民2人、諸派1人。無所属は41人で、自民が3人、民主が5人、社民が3人を推薦している。

 最も激しい戦いが予想されるのは、定数10の長野市区。現職7人、元議員1人、新人7人の計15人が立候補を表明している。

 同区では、自民県連幹事長の石田治一郎氏が9期目の任期半ばで昨年10月に死去したのをはじめ、民主県連幹事長の倉田竜彦氏(7期目)と、共産県議団長の石坂千穂氏(6期目)のベテラン両議員が、今期限りの引退を表明。後継候補の戦いぶりも注目される。

 定数1の北安曇郡区では、6期目を目指す現職に新人が挑戦し、2003年以来12年ぶりの選挙戦となる。

 一方、無投票当選の可能性がある12選挙区のうち、10選挙区では現職がそのまま再選される見通しだ。

 県議会では現在、「自民党県議団」(19議席)が最大会派で、民主・社民系の「改革・新風」(14議席)が第2会派となっている。支持率の高い安倍政権の余勢を駆って自民が議席を上積みできるのか、党勢の低迷が続く民主が復活の足がかりをつかむことができるのか――。結果は、来る国政選挙にも影響しそうだ。

 立候補予定者説明会は、県庁や県合同庁舎などで16〜18日に開かれる。

2015年03月09日 Copyright © The Yomiuri Shimbun


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板