[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4638
:
チバQ
:2015/03/06(金) 20:01:59
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/65547.html
高浜原発再稼働、地元議会は容認へ 賛成陳情採択、20日に最終判断
(2015年3月5日午前7時10分)
福井県の高浜町議会(町会)は4日、本会議を開き、原子力規制委員会の審査に合格した関西電力高浜原発3、4号機の早期の再稼働を求める陳情2件を賛成多数で採択し、政府に対して速やかな再稼働実施を求める意見書も賛成多数で可決。町会として再稼働を容認する姿勢を示した。今後、国の姿勢や町民の反応を確認した上で、20日にも町会として最終判断する。
本会議に先立ち、非公開で行われた原子力対策特別委には、的場輝夫議長を除く全13議員が出席した。同町会に提出された再稼働に賛成する請願・陳情2件、反対3件の扱いを審議した。
的場議長によると、「町民を代表する区長連合会、商工会などから賛成する要望が出ている」と再稼働容認の意見がある一方、「避難計画が十分でなく、住民説明会も開かれていない」と反対する声もあったという。
本会議では、12議員の賛成多数で再稼働を求める陳情2件を採択、反対3件を不採択とした。さらに陳情の内容をまとめた「真の安全重視のもと、高浜3、4号機の速やかな再稼働実施および各種対策を政府に求める」意見書も可決した。
意見書では▽新規制基準の下で安全が確認されれば、速やかに再稼働の手続きを進める▽避難道路の整備や既存道路の改良について、関係省庁が認識を共有し主体的に関与し、高浜町の状況に応じた対策を講じる―など8項目を国に求めている。
九州電力川内(せんだい)原発のある鹿児島県薩摩川内市は、請願・陳情の採択をもって地元同意の最終判断としたが、的場議長は「ある程度、議会の意思が示された。重要な判断要素の一つだが、最終的な同意判断とはしない」と明言。今後、県が政府に求めた5条件の対応状況や、町内のケーブルテレビで15日まで放映している審査書の中身をまとめたビデオを見た町民の反応などを確認するとした。
条件がそろえば20日に開く全員協議会で、的場議長が再稼働に関する考えを全議員に示す。大半の議員の賛同が得られれば、町会の結論として野瀬豊町長に伝える。
地元同意の手続きは、町会の結論を受けた野瀬町長が4月以降に判断する。その後、福井県議会の議論や県原子力安全専門委員会での安全性の確認を踏まえ、西川一誠知事が統一地方選後に最終判断するとみられる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板