[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4623
:
チバQ
:2015/03/05(木) 20:21:23
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/gifu2015/feature/jousei/jousei20150131_2.shtml
揖斐郡選挙区(定数2) 3氏の激戦予想
2015年 1月31日
県議会議長などを歴任した自民現職渡辺信行=池田町上田、当選7回=が引退を表明。無所属現職の国枝慎太郎=大野町加納、同1回=、自民新人の所竜也=揖斐川町谷汲長瀬=、無所属新人の牧村範康=池田町青柳=の3氏が立候補を表明し、30〜40代の若手による激戦が予想される。
前回民主から出馬した国枝は、無所属での立候補。2013年に離党し、県議会の民主系会派も離れて活動し、党派や地域を越え幅広く支持を集めつつある。JAや全建総連支部などの推薦も受け、地元後援会を主体に支持拡大に努める。
建設会社社長の所は、渡辺の勇退に伴う自民党県連の公募で公認候補に。渡辺の後継候補を掲げ、党支部などを軸に足場固めを急ぐ。建設業や農業、観光連盟など各種団体の推薦も受け、揖斐川町を中心に支持獲得に力を入れ、他地域での支持拡大にも励む。
池田町議会副議長の牧村は、自民の公募に応募したが取り下げ、昨年自民党支部役員を辞めて離党し、無所属で出馬する。区長会連合会などの推薦を取り付け、町内の支持固めを着々と進める。町議2期の経験や長年のボランティア活動などをアピールし、他地域への支持拡大にも取り組む。町外の渡辺支持者らへの浸透も図る。
(文中敬称略)
【立候補予定者】
◇揖斐郡選挙区(定数2)
所竜也 40 会社役員 自新
国枝慎太郎 38 会社員 無現
牧村範康 47 会社役員 無新
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/gifu2015/feature/jousei/jousei20150201_1.shtml
不破郡選挙区(定数1) 自民分裂、2氏の争いか
2015年 2月 1日
自民現職の藤墳守=垂井町表佐、当選5回=と、垂井町議で無所属新人の木村千秋=垂井町垂井=が立候補を表明している。自民党支部役員だった木村は昨年11月に離党し、無所属で挑む構え。自民支持層の投票行動が注目される。
藤墳は、5期の実績と知名度の高さを背景に6選を目指す。垂井、関ケ原の両町の後援会を中心に足元を固めるとともに、各地で県政報告会を開くなど支持の浸透を図る。スポーツ団体や農業団体などの支持も取り付け、組織票の獲得にも力を入れる。
木村は2003年に町議に初当選し、現在3期目。40歳という若さや女性の活躍をアピールし、若年層や女性層などの支持獲得を狙う。福祉団体や地域サークルなどの支持を取り付けたほか、街頭活動など地道な活動で支持拡大を進める。
(文中敬称略)
【立候補予定者】
◇不破郡選挙区(定数1)
藤墳守 73 農業 自現
木村千秋 40 垂井町議 無新
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/gifu2015/feature/jousei/jousei20150201_2.shtml
海津市選挙区(定数1) 現職4選の可能性大
2015年 2月 1日
自民現職の森正弘=海津町松木、当選3回=が立候補の準備を進めている。今のところ、ほかに出馬の動きはなく、過去2回の選挙と同様に無投票となる可能性が高い。
森は3期の実績を掲げ、市内各地の後援会支部を通じ、支持の浸透を図っている。衆院議員や市長の後援会からの協力も取り付け、組織づくりにも余念がない。今後、各企業や団体を回り、支持固めを進める構え。
(文中敬称略)
【立候補予定者】
◇海津市選挙区(定数1)
森正弘 67 農業 自現
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/gifu2015/feature/jousei/jousei20150201_3.shtml
養老郡選挙区(定数1) 現職以外の動きなし
2015年 2月 1日
自民現職の村下貴夫=養老町押越、当選3回=が出馬を表明している。昨年、新人が立候補を模索する動きもあったが、断念。ほかに具体的な出馬の動きは見られず、無投票となる公算が大きい。
村下は、副議長を経験し知名度も高い。町内全域で組織する後援会も充実しているほか、小まめに地域の会合に出席するなど支持固めに余念がない。
(文中敬称略)
【立候補予定者】
◇養老郡選挙区(定数1)
村下貴夫 58 会社役員 自現
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/gifu2015/feature/jousei/jousei20150201_4.shtml
安八郡選挙区(定数1) 無投票の可能性高く
2015年 2月 1日
自民現職の脇坂洋二=安八町大野、当選2回=が立候補を予定する。現時点で他に立候補を予定する具体的な名前は挙がっておらず、前回と同様、無投票になる可能性が高い。
前回無投票で再選を果たした脇坂は、後援会を中心に農業団体などからの支持を取り付け、着実に支持基盤を固める。
(文中敬称略)
【立候補予定者】
◇安八郡選挙区(定数1)
脇坂洋二 66 党郡支部長 自現
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板