したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

4620チバQ:2015/03/05(木) 20:17:36
http://www.gifu-np.co.jp/senkyo/gifu2015/feature/jousei/jousei20150127_1.shtml
【2015ぎふ統一選情勢 県議選】
岐阜市選挙区(定数9) 現新11人、激しい戦い
2015年 1月27日
 1月27日時点で、現職6人と新人5人が出馬を表明している。現有2議席の自民は、昨年12月の衆院選の圧勝を追い風に2議席増を狙う。党勢が低迷する民主は、現有2議席の死守が課題。公明は現有2議席の維持をもくろむ。前県議の衆院選出馬に伴い現在議席のない共産は、議席回復を目指す。10人が争った前回同様、今回も激しい選挙戦になりそうだ。

 前回は公認候補3人を擁立した自民。今回は現職2人と新人2人を公認した。2007年以来の4議席獲得を狙うが、自民支持票をうまく振り分けられるかは予測できない。

 前回トップ当選の現職玉田和浩=大洞、当選6回=は実績を前面に業界団体などの支持を取り付ける。現職長屋光征=長良竜東町、同1回=は市北部を重点に支持固めを進める。

 「女性の活躍推進」を掲げる党本部からの要請を受け、党県連は県都での女性候補の擁立を重視。西濃運輸空手道部監督の新人若井敦子=西野町=を選んだ。女性や若者など幅広い層からの支持獲得を目指す。もう一人の新人は岐阜市議の広瀬修=柳津町北塚=。市議3期の経験をアピールし、地盤である旧柳津町を中心に市南部への浸透を図る。

 昨年12月の衆院選で惨敗し党勢の低迷が続く民主は、前回と同じく現職2人を公認した。現有議席を死守できるかが焦点。渡辺嘉山=養老町、同4回=と太田維久=田生越町、同2回=は、連合岐阜傘下の労働組合を中心に基盤固めを進める。党県連と昨年11月に選挙協力の協定を結んだ維新の党県総支部の支援も注目される。

 公明は現職岩花正樹の引退に伴い、党県本部青年局次長の新人澄川寿之=日置江=を擁立する。現職水野吉近=鷺山、同1回=と2人を公認した。支持母体の創価学会の支援を受け、現有2議席の維持を目指す。

 共産は岐阜市議2期目の新人中川裕子=太郎丸中島=を公認した。党の組織力と衆院選で躍進した勢いに乗り、当選を目指す。衆院選への立候補で前県議大須賀志津香が失職したことに伴い、1971年以降初めて県議会の議席がない状態になっている。

 前回は自民だった現職道家康生=茜部辰新、当選1回=は無所属で立候補する。市南部を中心に支持固めを急ぐ。現職平野恭弘の引退に伴い、長男で新人の平野智久=黒野=が無所属で出馬する。後援会組織を継ぎ、市北西部を中心に知名度アップに力を注ぐ。

(文中敬称略)

【立候補予定者】
◇岐阜市選挙区(定数9)
玉田和浩 71 政党役員 自現
長屋光征 35 元議員秘書 自現
広瀬修 44 岐阜市議 自新
若井敦子 43 空手部監督 自新
渡辺嘉山 57 団体役員 民現
太田維久 46 政党役員 民現
水野吉近 51 政党役員 公現
澄川寿之 35 政党役員 公新
中川裕子 34 岐阜市議 共新
道家康生 46 会社員 無現
平野智久 42 医師 無新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板