したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

4424チバQ:2014/10/20(月) 22:16:28
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141020ddlk21010111000c.html
選挙:可児市長選/可児市議補選 告示 市長選、現新2氏が立候補 /岐阜
毎日新聞 2014年10月20日 地方版

 任期満了に伴う可児市長選は19日告示され、いずれも無所属で新人の前市議、山口正博氏(56)と、現職で再選をめざす冨田成輝氏(61)が立候補した。届け出を済ませた両氏はそれぞれ市内の選挙事務所前で第一声を上げ、7日間の選挙戦がスタートした。投票日は26日で即日開票される。

 市議補選(改選数1)も同日告示され、いずれも無所属新人の立松浩人氏(51)と勝野正規氏(56)の2人が立候補を届け出た。

 投票はいずれも26日午前7時から午後8時まで市内31カ所で行われる。開票作業は同9時から市総合会館5階大ホールで行われ、同11時過ぎには大勢が判明する見込みだ。4年前の前回市長選の投票率は50・53%だった。

 18日現在の選挙人名簿登録者数は7万7666人(男3万8297人、女3万9369人)。【小林哲夫】

 ◆可児市長選候補者の第一声(届け出順)

 ◇市を良くする−−山口正博
 山口正博氏は可児市川合の選挙事務所前で第一声を上げた。他の市議らには応援を依頼せず、地元住民や支援者が集まった。最初に御嶽山噴火での犠牲者に黙とうをささげた。

 山口氏は「少子高齢化で人口が減る中、この時代をどう乗り越えるかが一番の課題」と述べた。市議1期目ながら「市を良くしていくには、議員ではなかなか難しい」と出馬の動機を説明した。

 西可児地区の再開発と農地の有効利用の促進を公約。またJR可児駅周辺には、自家用車でなく、鉄道やバスなど公共交通機関を使って市民が集う商業空間を作り、「子供や高齢者や障害者が『住んで良かった』と思えるような」町づくりを目指すと訴えた。【花岡洋二】

 ◇得票率93%を−−冨田成輝
 冨田成輝氏は、可児市中恵土の選挙事務所前で出陣式を開き、大勢の支持者らが集まった。地元選出の国会議員や県議らが次々に登壇し、自民、民主、維新、公明、次世代の5党が相乗りする“盤石の態勢”を示した。

 冨田氏は第一声で「議員のみなさんには国や県のモデル事業の採択に協力していただき、ふるさと納税では多くの市民の支援を得た。全国に先駆けて、いじめ防止条例も制定してきた」と1期目の成果を強調。「過去の市長選では92%の得票率が最高と聞いている。私は93%の得票率をめざしたい」と自信をのぞかせた。この後、選挙カーとは別に、ソフトボール大会やイベントなどに顔を出して公務をこなした。【小林哲夫】

==============

山口正博(やまぐち・まさひろ) 56 無新

 [元]市議▽不動産業[歴]民生児童委員▽美濃加茂高PTA役員▽可児青年会議所理事長▽可児工高

冨田成輝(とみだ・しげき) 61 無現(1)

 県市長会監事▽可茂土木協会長▽東海環状道中東濃地域促進協副会長[歴]県環境生活部長▽名大=[自][民][維][公][次]

==============

◇可児市議補選立候補者(改選数1−2、届け出順)

立松浩人 51[元] 会社員 無新

勝野正規 56[元] 市職員 無新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板