[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4402
:
チバQ
:2014/09/30(火) 20:05:01
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140930ddlk21010022000c.html
選挙:美濃加茂市議選 議会構成変化なく 多数派工作激化か /岐阜
毎日新聞 2014年09月30日 地方版
任期満了(10月12日)に伴う美濃加茂市議選(定数16)は28日、投開票され、新議員16人が決まった。浄水プラント導入を巡り、受託収賄などの罪で起訴された市長の藤井浩人被告(30)を支持するかどうかを争点にした選挙戦は、市長派5人が当選し、市長の人気ぶりを印象づけたが、議会構成に大きな変化はなかった。ただ、藤井市長との距離の置き方は同一会派内でも温度差があり、選挙後の会派構成が注目される。
「立派な街にするため市長を支える」。6回目の当選を決めた無所属現職の山田栄氏(62)は事務所に駆け付けた藤井市長とがっちり握手を交わした。
市議会は8月19日、藤井市長の問責決議を可決したが、山田氏は「市民は市長を信じている。問責は市議選をにらんだものだ」と痛烈に批判。毎日新聞が告示前に実施した候補者アンケートに対しても、市長を支えると回答。前回選挙の1・4倍に得票を伸ばした。藤井市長が熱心に支援した7候補中5人が当選し、得票数の上位5位以内に4人が食い込んだ。
しかし、問責決議に賛成した現職6人も全員が当選し、候補者アンケートで「藤井市長は辞職すべきだ」と回答した当選議員は8人いた。ただ、考えを明らかにしていない当選者もおり、今後は市長の支持派、不支持派双方による多数派工作が激しくなる見通しだ。
一方、投票率は前回を5・56ポイント下回る59・79%で過去最低を更新。藤井市長の事件を巡る攻防を有権者は冷ややかな目で見ていたことが示された。市制60周年行事の延期など事件の影響も出始める中、議会の混乱が続けば「市政不信」に拍車がかかる可能性が高い。【道永竜命、小林哲夫】
==============
◇美濃加茂市議選開票結果(定数16−20)
当 2042 金井文敏 57 公現(3)
当 1927 牧田秀憲 47 無現(2)
当 1582 柘植宏一 60 無現(4)
当 1476 酒向信幸 44 無新(1)
当 1472 山田栄 62 無現(6)
当 1431 森弓子 60 無元(5)
当 1359 渡辺益已 65 無現(2)
当 1340 高井厚 66 無現(2)
当 1313 森厚夫 64 無現(6)
当 1173 坂井知足 66 無現(2)
当 1111 日置祥子 69 共新(1)
当 1094 渡辺孝男 62 無新(1)
当 1051 佐合広和 63 無元(3)
当 1035 片桐美良 63 無現(4)
当 939 村瀬正樹 63 無現(2)
当 924 前田孝 72 共現(3)
880 渡辺義昌 56 無現
732 後藤満 67 無現
466 鈴木勲 70 無新
398 岸一夫 70 無元
=選管最終発表
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板