[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4213
:
チバQ
:2014/04/15(火) 20:33:02
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140415ddlk16010394000c.html
選挙:黒部市長選 堀内氏、3選果たす 「地域発展に全力」 投票率46.44%、過去最低 /富山
毎日新聞 2014年04月15日 地方版
任期満了に伴う黒部市長選は13日投開票され、現職の堀内康男氏(60)=無所属、自民・公明推薦=が新人で技術コンサルタントの西江嘉晃氏(58)=無所属=を破り、3選を果たした。市長選は旧黒部市を含めると10年ぶり、合併後初の選挙戦となったが、投票率は46・44%と旧黒部市時代も含めて過去最低だった。当日有権者数は、3万4307人(男1万6401人、女1万7906人)。
同日午後9時半過ぎ、同市新牧野の堀内氏の事務所に「当選確実」の一報が入ると、支持者らからは歓声が上がり、万歳で喜びを爆発させた。堀内氏は「相手候補者と会ったこともなく、何と戦っているのか分からない選挙戦で苦しかった」と振り返りつつ「市民と力を合わせて地域の発展のために全力で取り組んでいきたい」と抱負を語った。
堀内氏は北陸新幹線の開業対策を最重要課題に掲げて選挙戦を展開。「開業効果を最大にするために、市と県が一丸となりハード、ソフト両面の充実を図らなければならない」と訴えた。さらに、在職10年の実績を強調し、自民、公明の推薦も受けて、市内全域で幅広く支持を集めた。
一方、西江氏は新幹線の開業対策として外から資本を得ることの必要性を指摘。黒部川周辺の防災対策の再考や市長給与3割カットを公約に掲げたが、及ばなかった。【大東祐紀】
==============
◆開票結果
◇黒部市=選管最終発表
当 11242 堀内康男 60 無現
4397 西江嘉晃 58 無新
==============
堀内康男(ほりうち・やすお) 60 無現(3)
新川地域介護保険組合理事長[歴]黒部商議所副会頭▽黒部まちづくり協議会理事▽法大=[自][公]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板