したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

4139チバQ:2014/01/28(火) 00:03:01
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20140127/CK2014012702000079.html?ref=rank
3候補者が第一声  岐阜市長選
2014年1月27日

 「改革」の継続か、新たな一歩を踏み出すのか−。26日告示の岐阜市長選は、現職の細江茂光さん(65)、元衆院議員の柴橋正直さん(34)、元市議の浅野裕司さん(59)の3人が届け出、1週間の論戦の火ぶたが切られた。候補者は第一声でそれぞれが描く街の将来像を訴えると、選挙カーに乗り込み、有権者が待つ街へ飛び出した。

 (届け出順)

◆医療健康立市目指す 細江茂光さん(65)=無現 
有権者と握手する細江茂光さん=岐阜市神田町で


 私が育った素晴らしい岐阜市の皆さんの命、生活を守ることを約束する。

 健康で長生きできる医療健康立市を目指す。市民病院を建て直し中学生以下の医療費無料化を実行したが、四月からは国民健康保険料を引き下げる。

 人口減少を踏まえ、都心居住で中心市街地を活性化させる。各地域の核へ効率的な機能集約を進める。

 資源のない日本では教育による人の能力の掘り起こしが重要。いじめ、不登校、就労支援など子どもにまつわる問題を一手に受ける、子ども若者総合支援センターを設ける。

 行財政改革は十、二十年後も決して止めてはいけない。常に財源を生み出せば、市民のために新しい政策を実現できる。

 市長・全国市長会相談役・岐阜治水会長(元)中核市長会長・三井物産部長▽京大▽伊奈波通 =自公

◆閉塞感打ち破りたい 柴橋正直さん(34)=無新 
出陣式を終え、支持者と握手する柴橋正直さん=岐阜市神田町の事務所で


 今、岐阜市には閉塞(へいそく)感がある。売り上げが伸びない、空き家が増えた、街に出にくくなったなどの閉塞感を、一つ一つ打ち破るのが政治の役割だ。

 今までの岐阜は「選ばれる街」だったが、時代は変わった。人口を増やし、商売や子育て、観光で岐阜を「選ばれる街」にしたい。

 肩に掛かるこのたすきは、障害がある人に作ってもらった。名前の部分は刺しゅうで、何度も作り直してくれた。彼らの支援に携わったことが、市長選出馬のきっかけとなった。何としても勝ち上がり、彼らの気持ちに応えたい。

 私はチャレンジャーだが、この身の丈の力しかない。どうか、岐阜市を愛してやまない皆さまの思いを、私に託してほしい。

 NPO理事・県ジョギング協会長(元)民主党県代表・党幹事長補佐・衆院議員・UFJ銀行員▽阪大▽則武

◆文化芸術拠点作りを 浅野裕司さん(59)=無新 
出陣式で、ガンバローと拳を上げる浅野裕司さん=岐阜市若宮町の事務所で


 岐阜市にはさまざまな課題があり、私は皆さんと一緒に市政を変える。ぜひ、かじ取りを任せてほしい。

 中心市街地にはシャッターを閉じたままの店が並ぶ。現市長は「都心居住」を訴えているが、住むだけでは活気は生まれない。文化芸術を核にした拠点作りが必要だ。

 周辺地域の力も落ちている。本庁舎に行かなくても子育てや教育の相談を受けられるように、行政サービスを身近な場に持っていく。弱い人、困っている人に目を向け、福祉にも力を入れる。頑張る中小企業を応援する施策も必要だ。

 私のテーマは「聴く力」。四十一万市民全員の意見を聞き、政策に結び付ける。骨身を惜しまず、岐阜市のために働く。

 県ハンドボール協会副会長・県自閉症協会顧問(元)市議・織物会社役員・鐘紡部長▽慶大▽鏡島 =自


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板