したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

4008チバQ:2013/10/20(日) 21:20:07
http://senkyo.mainichi.jp/news/20131017ddlk20010050000c.html
県都の針路:13秋・長野市長選/上 善光寺御開帳と新幹線延伸 街振興にどう生かす /長野
毎日新聞 2013年10月17日 地方版

 曜日を問わず、観光客でにぎわう名刹(めいさつ)・善光寺。昨年度は約640万人が参拝した。善光寺のある長野市は年間1000万人以上が訪れる観光都市で、市によると昨年度も約1007万人が訪れた。

 2015年4〜5月には、数えで7年に1度の行事「善光寺御開帳(ごかいちょう)」がある。前回御開帳のあった09年度は過去最多の約1546万人が長野市を訪問。長野経済研究所の調べでも、前回御開帳はこれまでで最も多い約673万人が足を運び、経済効果は約985億円に上ったという。

 次回御開帳直前の15年3月にはJR北陸新幹線の長野−金沢間が開業する。御開帳と金沢延伸の相乗効果で、従来の東京方面からだけでなく、北陸や関西方面からの利用客増も期待される。市は金沢市と協力し、11月に大阪駅でPRイベントを開催する。「長野と金沢が約1時間で結ばれる。両都市をセットにした旅行も可能になる」と市の担当者。金沢市と協力し、延伸の効果を最大限に発揮したい考えだ。

 課題は市内の宿泊客をいかに増やすかということ。近隣に著名な温泉地があり、市の観光振興担当者は「参拝者は市外の温泉地などに宿泊することも多い」と指摘する。長野経済研究所によると、前回御開帳の期間中、善光寺を訪れた人の約6割は日帰り客だった。

 市は11年10月、長野市観光振興計画「新1200万人観光交流推進プラン」を策定した。12年度からの5カ年で市内宿泊客の増加や地域経済活性化を目指す計画で、善光寺表参道(中央通り)を案内するボランティアガイドの育成や観光コンテンツの開発、戸隠や松代など善光寺以外の観光エリアの集客に力を入れている。

 一方、兼六園を筆頭に観光名所が多い金沢市や沿線の富山市などが目的地となれば、長野が「通過駅」になってしまうと懸念する声もある。善光寺表参道の西後町商興会長、宵野間信行さん(59)は「金沢は魅力ある街なので観光客を奪われるかもしれない」と心配する。延伸に向けて、金沢や北陸方面から客を呼び込めるよう市中心部の「魅力を高めたい」と意気込むが、具体的な取り組みの検討はこれからだ。

 金沢延伸に備え、JR東日本は長野駅の新しい駅ビルを建設中で、市も善光寺口の駅前広場整備を進めている。危機感を強めるのが長野駅前商店会。理事長の内藤由幸さん(56)は「継続してできるイベントなどを開き、商店街を盛り上げていく必要がある」と話す。今月6日には長野駅周辺の商店会が協力し、南千歳町公園でサッカー・AC長野パルセイロの試合のパブリックビューイングを実施した。

 ただ、イベント開催には制約も多く、内藤さんは「行政の力が絶対に必要」と支援を訴える。延伸と中心街の振興をどう結びつけるかが問われている。

     ◇

 任期満了に伴う長野市長選が20日に告示される。投開票は27日。告示を前に県都の現状と課題を探った。【福富智】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板