[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
4004
:
チバQ
:2013/10/19(土) 00:06:11
http://senkyo.mainichi.jp/news/20131017ddlk24010274000c.html
熊野新時代:’13市長選を前に/中 乗り合いタクシー /三重
毎日新聞 2013年10月17日 地方版
◇市民目線のサービス 今月から開始、乗務員の安定雇用も
「こんなに、いい制度はない。本当にありがたいわ」。熊野市久生屋町の主婦、向井今子さん(78)は10日、自宅まで迎えに来たワゴン車に腰を下ろすと、運転手の小畑恵史さん(51)と世間話を始めた。のどかな田園風景が広がる県道をしばらく走ると、市中心部・有馬町の病院に到着。小畑さんのサポートで下車した向井さんは「おおきに」と笑顔を見せた。
今月から市が平日に運行を始めた「乗り合いタクシー」。委託した民間業者が1日7便を走らせる。海岸部の波田須町▽磯崎町▽大泊町▽木本町▽井戸町▽有馬町▽久生屋町▽金山町−−で運行し、地区住民は1回片道300円で利用できる。電話での予約制で、最大6人の自宅に出向き、市役所や医療福祉、商業施設を結ぶ。
向井さんは1人暮らしで、運転免許はなく、9年前に股関節を手術するなど歩行が困難だ。これまで、通院には自宅からバス停まで15分歩き、15分乗車。下車して再び5分ほど歩く必要があった。買い物もスーパーまで15分かかり、悪天候なら諦めていた。しかし、身体障害者手帳を持っているため、乗り合いタクシーは半額になり、「バスと同じ150円で利用できるのは安い」と喜ぶ。民生委員が教えてくれて、2日に1回ほどのペースで利用しており、「市民目線のサービス。おしゃべりもできるから、さみしさも紛れる」と笑った。
◇ ◇
熊野市の65歳以上の高齢化率は38%と高く、車を運転できないケースも多い。市内では国道42号など2路線を民間バスが担当。山間部を結ぶ路線は採算性が悪いため、市がバスを自主運行する。年間8200万円で、5路線(2路線は御浜町と共同)を走らせ、福祉バスなども運行。乗り合いタクシーの導入により、空白地はおおむね解消された。
予算は10月から半年で約740万円。市で担当する市長公室は「3年間試験走行し、利用者の意見を踏まえ、本格実施したい」としている。
委託運行するタクシー会社「熊野第一交通」(本社・和歌山県新宮市)の麥田(むぎた)幹男所長(59)は「会社の利益はほとんどない」とする一方、「乗務員の安定雇用につながる」とメリットも指摘。最終的にはエリアの拡大と通常のタクシー利用につながることを期待する。
他府県から視察や問い合わせが相次いでおり、麥田所長は「最終的に地域の方が喜んでくれたらうれしい」と市に協力する方針だ。
〔伊賀版〕
..
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板