したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

394千葉9区:2009/04/22(水) 23:18:04
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090422ddlk22010224000c.html
選挙:知事選 民間人の擁立、難航 自民・民主、時期ずれ込む /静岡
 次期知事選をめぐって自民、民主両党が目指す「民間人候補」の擁立が難航している。月内擁立の方針を掲げていた自民党県連だが、21日の県議の総会で「5月18日の県連大会までに」と一気に後退。民主党県連からも「5月上旬までずれ込みそうだ」との発言が漏れる。両党とも独自候補擁立の姿勢は崩していないが、民間人候補には「政治色が薄く、相乗りしやすい」(自民県議)との思惑も見え隠れしている。【松久英子、浜中慎哉、望月和美】

 21日午前、開かれた自民党県議の議員総会。幹部は所属県議に候補者選定の状況を報告したが、具体名は示さなかった。閉会後、安間英雄総務会長は記者団に「可能性のある人に接触するという状況で、三顧の礼を尽くさないといけない」と述べた。

 24日には県内選出国会議員が東京都内で対応を協議する方針だが、関係者によると「候補者を3人に絞り込んだが、最終了承は得られていない」という。

 民主党県連も選定を進めており、幹部は「2、3人に絞られた」と話す。しかし擁立のめどは「今月13日の幹事会」との当初予定を超え、県連では「5月の大型連休前後」との見方がもっぱらだ。

 難航しながらも両党が民間人にこだわるのは、官僚出身の石川嘉延知事とは違う「新鮮さ」(県議)を重視しているためだ。さらに党派色のついていない人物なら「相乗りしやすい」(自民党県議)との事情もある。

 県議会(定数74)の構成は自民党が40人で過半数を占めるのに対して民主党系は24人。自民党サイドは「仮に民主党の独自候補が勝っても議会では少数与党だ」(県議)とけん制。民主党側も「主体的に選んだ候補者に他党が乗るのを拒む必要はない」(岡本護県連幹事長)と相乗りに含みを残す。ただ両党とも「たとえ相乗りでも先に擁立した方が主導権を握れる」との思惑から「擁立競争」に走っている。

毎日新聞 2009年4月22日 地方版


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板