したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3861名無しさん:2013/06/09(日) 22:56:48
伊豆新聞(伊東版) 2013年6月8日(土) 3面
'13知事選 私の一票(6)・完 伊豆地区市町 有権者の声 6月16日 投開票
ttp://izu-np.co.jp/feature/news/20130608iz0003000116000c.html

【福祉現場見て充実目指して - 伊東市・NPO職員(50歳)】
福祉のもっと充実した県を目指してほしい。現在は障害者や高齢者など、施設に通っている人もいれば在宅の人もいる。特に伊東は在宅者も多く、実際に現場を見ながら考えてくれればと思う。知事ら県幹部は沼津・三島あたりまで来ることはあっても、伊豆まで足を延ばすことは少ない。普段から顔が見えないため、声が届いてないような気がする。

【具体的戦略示し観光振興図れ - 松崎町・会社員(32歳)】
アベノミクス効果で都市圏の景気は回復傾向にあるかもしれないが、地方に波及するまでにはまだ時間がかかる。将来に向けた具体的な戦略を示し、自治体と連携したプロモーションで観光振興を図ってほしい。県政を身近に感じることができないのでどうしても知事選への関心は薄いが、郷土の地域資源を掘り起こし、全国に発信できる候補者を選びたい。

【県水の受水費再度見直して - 熱海市・団体職員(31歳)】
景気対策、特に観光客の誘致に力を入れてほしい。市内の入湯税課税者数(宿泊者数)は、東日本大震災発生前の水準に戻ってきたものの、年々少なくなっている。また、熱海では県営駿豆水道(県水)の受水費を年間約9億円支払っていると聞く。水道料金が上がると、旅館・ホテルなどの経営が厳しくなる。いま一度、受水量の見直しもしてほしい。

【子どもたちの心 豊かに育つ施策 - 伊豆の国市・バレエ指導者(44歳)】
「損か得か」など、目先の利益ではなく物事を決めてほしい。海外に10年ほど暮らしたが、日本は世界から見れば、まだまだ経済的には豊かな国。教育にもっと力を入れ、子どもたちが「善か悪か」をきちんと判断できるよう、心が豊かに育つ施策を進めてほしい。このままだと、子どもたちが、生きにくい社会になっていく気がする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板