[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3739
:
チバQ
:2013/04/16(火) 22:24:58
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20130416ddlk22010105000c.html
選挙:4市長選が告示(その1) 市政運営巡り舌戦火ぶた 21日投開票 /静岡
毎日新聞 2013年04月16日 地方版
任期満了に伴う磐田、掛川、袋井、伊豆の国の4市長選が14日、告示された。磐田、掛川、袋井市長選では現職と新人らの一騎打ち、伊豆の国市は三つどもえで、いずれも予想された顔ぶれで「ミニ統一選」が本格的にスタートした。今後4年間の市政運営をめぐって舌戦が始まっており、4市議選や伊豆の国市選挙区の県議補選(改選数1)なども含めた計11選挙が21日、一斉に投開票を迎える。【舟津進、沢田均、高橋龍介、鈴木道弘、平塚雄太】
■磐田市
新人の前県議、安間英雄氏(65)=自民推薦=と、再選を目指す現職の渡部修氏(62)がともに無所属で立候補した。
安間氏は同市二之宮での第一声で、現市政は災害対策が不十分とした上で、「地域のトップに立つ者が、市民の生命と財産を守るべきだ」などと訴えた。
渡部氏は同市見付で第一声。1期目の行財政改革の実績を訴えたほか、「情の通った町をつくりたい。そうすればおのずと福祉も向上する」などと語った。
投票は市内45カ所で行われ、午後9時15分から同市上新屋のアミューズ豊田で即日開票される。13日現在の選挙人名簿登録者数は13万5135人(男6万7542人、女6万7593人)。
■掛川市
現職の松井三郎氏(66)の他、返り咲きを狙う元職、戸塚進也氏(73)が届け出た。
松井氏は掛川魚市場で出陣式。「海岸線道路のかさ上げによる防波堤整備や施設耐震化に取り組む」と訴えた。袋井市と建設した「中東遠総合医療センター」や統合前の病院の跡地利用で介護支援を充実させ「健康、環境、市民活動の日本一を目指す」と述べた。
戸塚氏は同市宮脇2の選挙事務所前で第一声を上げた。「中東遠総合医療センターの医師数を充実させるとともに、薬を宅配する方式を取り入れ、在宅の高齢者医療を支援する」と訴え、若い世代のために宅地整備も行い、地域活性化に取り組むとした。
投票は市内36カ所で行われ、午後9時15分から同市大池の東遠カルチャーパーク総合体育館で開票が行われる。13日現在の選挙人名簿登録者数は9万3500人(男4万6529、女4万6971人)。
■袋井市
新人で元県議の奥之山隆氏(65)と、3期目を目指す原田英之氏(70)=日本維新の会推薦=の2人がともに無所属で立候補を届け出、市内の選挙事務所などで出陣式を行った。
奥之山氏は「遠州灘海岸に津波対策用の防潮堤を造る」などと、大震災に備えた対策の重要性を訴えた。
原田氏は「健康で文化的な定住者が増えるまちにする」と、地域の活性化策を進めていく意向を示した。
投票は市内26カ所で行われ、午後9時から、市役所東分庁舎で即日開票される。
13日現在の有権者数は6万7064人(男3万3608人、女3万3456人)。
■伊豆の国市
県議を辞職した新人、小野登志子氏(69)=日本維新の会推薦=▽現職の望月良和氏(71)▽元伊豆長岡町長で新人の大川清仁氏(63)の無所属3人が届け出た。合併前の旧3町をそれぞれの地盤にした三つどもえの戦いが色濃くなっている。
小野氏は韮山地区の事務所前で「地域や子供の命を守ってという声で出馬した」とあいさつ。「農業や観光、産業を活性化し女性の就業支援に取り組む」などと支援を訴えた。
望月氏は大仁地区の事務所で「肥沃(ひよく)な大地で食と農を大切にし、中学生の医療費完全無料化や福祉の充実を図ってきた。今後4年間で市総合計画を達成させたい」と支持を求めた。
大川氏は伊豆長岡地区の事務所で「みんなが会って喜べる生涯学習の機会をつくり、観光も復活させる。行革を進め、ともに考え喜べる伊豆の国をつくろう」と呼びかけた。
投票は市内27カ所で行われ、午後9時から市役所そばのあやめ会館で開票される。
13日現在の有権者数は4万1137人(男1万9564人、女2万1573人)。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板