したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3593チバQ:2013/03/02(土) 02:46:32
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20130301ddlk22010121000c.html
選挙:掛川市長選 前市長の戸塚氏が無所属で出馬表明 /静岡
毎日新聞 2013年03月01日 地方版

 任期満了に伴う掛川市長選(4月21日投開票)で前市長の戸塚進也氏(73)が28日、記者会見を開き無所属で立候補する意向を表明した。戸塚氏は「行政に停滞感が生まれている」と現在の市政を批判。「政治家としての長年の経験を生かしたい」と語った。すでに松井三郎市長(66)が2期目を目指し立候補を表明している。

 戸塚氏は市議や県議、参・衆院議員を経て05年合併後の新しい掛川市長選で当選。09年に松井氏に敗れ再選を果たせなかった。

 10キロ圏内の中部電力浜岡原発の再稼働について「国や県が安全性を保証するなら、市議会の同意を得て容認する」と語った。

 1月19日現在の有権者数は9万3736人(男4万6631人、女4万7105人)。【舟津進】



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B8%E5%A1%9A%E9%80%B2%E4%B9%9F
1974年の参院選で自由民主党から立候補し初当選、参議院議員を2期務め

1983年の総選挙で衆議院に鞍替え。当選し、以後衆議院議員を3期務めた。政治家としては田中角榮に心酔、七日会(田中派)では幹事を務めていた。

しかし、1993年の総選挙で落選。

更に衆議院に小選挙区比例代表並立制が導入されると、自由民主党の衆議院静岡3区(旧掛川市、旧小笠郡など)公認候補は柳澤伯夫になったため、やむをえず静岡1区(静岡市)に転出した。ところが、地元静岡1区の党員の頭越しに決定されたため、静岡1区の選挙区支部(自由民主党静岡県支部連合会第一選挙区支部)が反発。支部の有力者は天野進吾(元静岡市長・現県議会議員)を擁立し、更に上川陽子が第三の候補として立候補したため党内の足並みが乱れた。
その余波を受け、小選挙区比例代表並立制導入後初の1996年総選挙では天野と保守票が割れてしまい、新進党の大口善徳に漁夫の利を掻っ攫われる格好となった。

雪辱を期そうとした2000年総選挙でも自民公認候補にも関わらず上川に敗れたばかりか、牧野聖修(民主党)や大口の後塵を拝する格好になり、国政復帰の道を事実上絶たれた。

2005年の新制掛川市誕生を機に市長を目指し立候補、榛村純一を破り当選する。

2009年の掛川市長選挙で再選を目指すが、松井三郎に破れ落選した。選挙において自由民主党から支援を受けられなかったことに反発し、投開票日の翌日に離党届を提出した[1]。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板