[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3580
:
チバQ
:2013/02/23(土) 04:44:05
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20130221ddlk23010156000c.html
名古屋市:13年度当初予算案(その1) 教育、高齢者支援に重点 河村市長「1グラム幸せ届ける」 /愛知
毎日新聞 2013年02月21日 地方版
名古屋市の13年度の一般会計当初予算案は、児童虐待やいじめ防止対策、高齢者支援などに重点を置いたのが特徴だ。ただ、4月21日投開票の市長選を控え、あおなみ線の蒸気機関車の運行など緊急性の低い事業は予算化が見送られた。河村たかし市長は「名古屋の皆さんに1グラムの幸せを届けられる予算になった」と説明している。【三木幸治、高木香奈】
□米ロサンゼルス市の施策導入
児童虐待やいじめ防止の分野では、市の姉妹都市で、先駆的な取り組みをしている米ロサンゼルス市の施策を積極的に取り入れた。いじめの具体的事例を示したDVDを作製して活用する教育プログラムを作り、小中高・特別支援学校の全学年で授業を実施する。また、インターネット上の児童への中傷を監視する取り組みを始めるほか、弁護士らによる「いじめ対策検討会議」を設置し、いじめ事案を検証する。
児童虐待では、児童福祉司と児童心理司を19人増員する。また、児童養護施設などに入所した子供の家庭復帰を支援するため、専任の嘱託職員2人を中央児童相談所に配置する。
□防災・孤立死対策
消防隊員と元隊員が町内会の行事に出向き、家具の固定や食料などの備蓄を呼び掛ける事業に5950万円を計上した。さらに、高齢者の孤立死防止のため、民生委員や地域住民らによるネットワークを支援するほか、定期的に高齢者に電話をかける「見守り支援員」を市内29カ所に配置する。
□航空宇宙産業支援
航空宇宙産業の中小企業を支援するため、機械設備や設計システムの導入(1000万円以上)に対し、経費の1割を補助する制度を始める。
□待機児童ゼロ
河村市長が「今後ずっとゼロを目指す」と宣言する待機児童対策には、適切な保育サービスを市民に紹介する「保育案内人」を増員するなど1億7030万円を計上した。2月補正予算案に前倒しした分を含めると、13億7000万円となる。市の待機児童数は全国最多の1032人(昨年4月)で、昨年は保育所の新設に努めてきた。同9月の補正予算で13年4月分の待機児童を解消したが、保育所の入所申込者は年々増加しており、2月補正も含めて保育所を29カ所で新設・増設して1029人分の入所枠を確保する。市は「今回の対策で、1年先の14年4月時点でも待機児童はゼロになる」と見込んでいる。
□保育料値上げ
公立保育園の保育料を08年以来5年ぶりに引き上げる。13、14年度の2カ年で平均5・1%ずつ値上げし、最終的には10・1%値上げする。保育料は所得によって異なるが、年収約650万円で3歳未満児1人を保育園に預けた場合、月額保育料は3万4900円から3万6000円に値上がりする。
市は年収350万円以下の世帯は保育料を据え置くほか、所得区分を19区分から35区分に細分化することで高所得者の負担を増やし、所得による不公平感をなくすとしている。市によると、10・1%値上げした場合でも、保育料の市民負担は政令市で5番目の水準だという。
□小中学校の冷房や「金シャチ」などは見送り
市教委が1教室約370万円と算出した市立小中学校の教室への冷房設置費や、市子ども青少年局が約4000万円を要求した小学校の空き教室を利用した家庭保育室の設置は、河村市長が「見積もりが高過ぎる」と主張し、見送られた。今後、経費削減について再検討する。また、市長が定期運行を目指しているあおなみ線での蒸気機関車走行や炎上した名古屋城の金のシャチホコから作った金の茶釜を溶かし、新たなシャチホコを作る構想などは計上されず、6月補正予算で改めて検討する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板