したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3544チバQ:2013/01/28(月) 23:08:31
 ◇「もたれ合い」はだめ
 古田氏が圧倒的な大差で3選を果たす一方、投票率は低迷−−。これは告示前から予想された、いわば既定路線だ。注視すべきは得票数や投票率ではなく、選挙戦を「民意を探る旅」と位置づけ、当選後をイメージしながら県内各地を巡った古田氏が今後どのように施策を打ち出し、予算を配分するかだろう。

 主要政党が相乗りする「オール与党」での支援が続き、今回は対立候補の出馬表明も遅れた。現職の信任投票の色彩が濃い選挙に有権者の関心は高まりにくく、「特に不満はない」というレベルの支持者は投票所へ向かう足が鈍ったとみられる。低投票率から信任が薄いとは言い切れない面がある。

 古田氏の演説会は時に市町村の陳情の場となった。「高速道のサービスエリアにスマートインターの整備を」(養老町)、「亜炭廃坑の問題を県主導で素早く対応して」(御嵩町)など内容はさまざま。「投票率」と優先度を結び付ける議論もあり、養老町では弁士が「低投票率のところには優先的に投資してくれない。ナンバーワンを目指そう」と会場に呼びかけた。

 「しっかり対応させていただきます」と壇上で応じる古田氏の胸中はどうなのだろう。関係者が集う演説会で話題に上ることはほとんどなかったが、県の世論調査では福祉、医療分野の充実を求める意見が常に上位を占めている。「3期目は攻めに出る」と緊縮財政からの転換を示唆するが、すべての要望に応えることは財政的に不可能だ。古田氏自身が力を入れる「清流の国ぎふづくり」による観光産業の盛り上げ、県の魅力発信なども含め、選択と集中をしなければならない。

 間違っても、予算編成時に市町村別の投票率を見比べ、「もたれ合いのそろばん」をはじくことだけはしないでほしい。【三上剛輝】

==============

 ◇当選者略歴
古田肇(ふるた・はじめ) 65 無現(3)

 全国知事会総務委員長[歴]ジェトロニューヨーク産業調査員▽通産省流通産業課長▽首相秘書官(羽田、村山内閣)▽通産省経済協力部長▽経産省商務流通審議官▽外務省経済協力局長▽東大=[自][民][公]

.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板