[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3533
:
チバQ
:2013/01/26(土) 07:39:35
http://www.shinmai.co.jp/news/20130125/KT130124ATI090024000.php
長野市長選 政策団体発足へ 候補擁立視野に
01月25日(金)
11月10日任期満了の長野市長選に向け、同市の政治団体「信州・生活者ネットワークながの」などが、政策研究グループ「NAGANO未来工房」を発足させる。学習会を通じて市政の現状を確認する一方、候補擁立も視野に入れるとし、31日に県庁で記者会見して設立を発表する。
同団体は市役所第1庁舎と長野市民会館建て替えをめぐり、2011年に住民投票条例制定の直接請求をした住民グループの母体。未来工房には約20人が参加する見込み。09年の前回市長選で敗れた元外資系ホテル日本支社長の高野登氏(59)=東京都=もアドバイザーで参加。24日の取材に対し「(アドバイザーとして)地域に貢献できるなら、自分の立候補は不要と考えている」としている。
未来工房は2月上旬以降、月2回ほど学習会を開いて市政の現状を確認し、政策について話し合う。共同代表に就任予定の山岸綾子信州・生活者ネットワークながの代表は「市政をただ批判するのでなく、市民の声を生かして将来のビジョンを自分たちで考えたい」としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板