[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3499
:
チバQ
:2012/12/31(月) 11:02:18
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20121230019495.html
南区県議補選、笠原義宗氏が当選
県議選の投票率としては戦後2番目の低さに
金子恵美衆院議員の県議辞職に伴う新潟市南区選挙区県議補欠選挙は30日、投開票が行われた。無所属新人同士の一騎打ちは会社役員の笠原義宗氏(37)=自民党県連推薦=が、社会福祉法人役員の竹内恵美子氏(59)を破り、初当選を果たした。
笠原氏は金子氏の後継候補として出馬。「青年世代を代表し、持続性ある仕事をする」などと訴え、新潟市議らの支援を受け支持を固めた。
南区能登の事務所で笠原氏は「子どもたちが大人になったときに誇れるような南区をつくっていきたい。農業振興などに取り組みたい」と抱負を語った。
竹内氏は旧白根市議や夫で元白根市長の正氏(63)の人脈などを生かし支持を訴えたが、及ばなかった。南区白根の事務所で「多くの方に走り回ってもらったが、私の力不足だ」と頭を下げた。
投票率は33・51%で、県議選(補選を含む)では戦後最低となった9月の新潟市西蒲区補選(32・59%)に次ぐ低さとなった。
当日有権者数 38、532▽投票者数 12、911▽投票率 33・51%▽無効 239
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板