したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ

3483名無しさん:2012/12/21(金) 18:24:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121221-00000049-mai-soci
<名古屋市>職員採用で不正…幹部ら「市議口利きあった」
毎日新聞 12月21日(金)13時48分配信

拡大写真
名古屋市幹部が嘱託職員を不正採用していたことについて謝罪する住田代一副市長(中央)、長谷川弘之市健康福祉局長(左)ら=名古屋市役所で2012年12月21日午前11時9分、三木幸治撮影

 名古屋市は21日、10年4月の嘱託職員採用を巡り、市幹部職員ら3人が試験の点数を水増しし、受験者の男性(65)を不正に合格させていたと発表した。市は関与した職員を告発しており、愛知県警は来週にも書類送検する方針。

 市によると、不正があったのは10年4月に実施した国民健康保険の保険料徴収事務をする嘱託職員の採用試験。関与したのは当時の市健康福祉局生活福祉部長(56)、保険年金課長(58)、保険料係長(52)の3人で、部長の指示を課長から伝えられた係長が、筆記試験の合格基準に達していなかった男性の解答用紙を数カ所改ざんした。市の内部調査に3人は関与を認めた。金銭などの利益は得ていないという。

 関係者によると、幹部らは不正の理由について「自民市議による口利きがあった」などと説明。同僚市議によると、この自民市議は「よく覚えていない。警察にもそう説明した」と話しているという。

 同嘱託職員は任期1年で最長2年間更新できる。報酬は月に約27万円。10年4月の試験では16人の採用枠に126人が受験し、倍率は約8倍だった。市は男性の採用取り消し手続きを進めている。記者会見した住田代一副市長らは3人について「県警の捜査で判明した事実を元に厳正に処分したい」と話した。

 今年4月に不正行為の情報提供を求める「市長ホットライン」に匿名の通報があり、発覚した。河村たかし市長は21日、記者団に「市政への信頼を根底から覆すとんでもないこと。市民におわびするとともに徹底的に真相を解明したい。これは氷山の一角の可能性がある」と述べた。【三木幸治、高木香奈】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板