[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
3465
:
チバQ
:2012/12/04(火) 23:39:29
http://www.chunichi.co.jp/article/shuin2012/aichi/CK2012120402000264.html
自民県議が過半数割れへ
衆院選で13区から出馬する自民党県議の大見正さん(安城市選出)が四日、県議を自動失職する。計三人が衆院選出馬のために辞職し、過半数を割り込む自民党県議団は、衆院選の結果もにらみながら多数派工作に乗り出す。
自民は、昨年四月の県議選(定数一〇三)で四十九議席と半数以下だったが、その後、無所属から三人が合流し、過半数を維持してきた。衆院選には自民から三人、民主から一人の県議が出馬。自民の議席は四十九となり、九十九議席の半数を割り込む。
自民側が「友好関係にある」とする元自民の無所属、小久保三夫県議を加えると過半数は確保できるが、小久保県議は「考えは近いが、自分の思いに従って是々非々で判断する」との立場で盤石ではない。
奥村悠二団長は「小久保さんとの意思疎通を続けていきたい」としながら、「政策で手を組める会派との協力はあり得る」と話す。
衆院選後の政権の枠組みが会派同士の関係に影響する可能性もあり、状況は流動的だ。各種世論調査では自民党への支持率が高く、奥村団長は「衆院選で評価されれば、自民党に来たがる人が出てくるかもしれない」と期待している。
(吉光慶太)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板